花はそっと咲き 静かに散れ

咲時ハ 花の数にハ あらねども 散にハ もれぬ 山ざくらかな    (伊達政宗)  

秋篠宮夫妻の歴訪に思う

2013年12月18日 | 皇室
 
秋篠宮ご夫妻、ペルーとアルゼンチンご訪問へ 来年1〜2月
 


2013.12.18



 宮内庁は18日、秋篠宮ご夫妻が来年1月下旬から2月上旬にかけ、ペルーとアルゼンチンを訪問されると発表した。

 今年は日本とペルーは外交関係樹立140周年、アルゼンチンとは移住協定発効50周年で、これを機に両国政府から招待があったという。

 同庁によると計2週間程度の日程とみられる。





短い文章から想像するだけではあるが

おそらく両国から招待が来たのは「秋篠宮夫妻」に対して

という事だろう

まかり間違っても、「東宮夫妻」という事ではない

その意味するところは・・・・


南米の友好国から「国賓」として招待される


もし天皇・皇后両陛下に来た話であれば

筋から言えば、東宮が代理で赴くことになる

*病だ何だとわずらわしい話に発展するのを避け、尚且つ

 天皇陛下のご高齢に配慮して天皇陛下の招待は見送った



そこで端から「秋篠宮殿下夫妻」に招待状が来たのかも

などと思っている


昨今の東宮の奇行を観れば、諸外国も招待することに

大きな躊躇いを感じているのだろう

「愚かな皇太子」「品位の無さをさらけ出す妃殿下」

では、国賓として招待した相手政府は非難を浴びることになり

両国政府の賢明な選択だと思っている。


これで、秋篠宮の外国からの招待による歴訪は29カ国となり

(重複は除く)皇族としての責務を確実に遂行されている

こういう外国訪問が続くことは、「秋篠宮家」の存在意義が

大きくなって行くことになり、東宮との比較の種になる

資質・品格などという眼でみれば、皇位継承の順位が歯がゆく

感じるのは国民としては当然だろう


その反面、留守になる秋篠宮家の警備が懸念される

近い将来の「天皇」が住まう「秋篠宮家」の警備は手薄である

政府は宮内庁頼みにせず、万難を排し警護に当たってほしい

長屋の爺はそう願うばかりである。
ジャンル:
その他
コメント (2)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 裁判報道の疑問と記事のお粗末さ... | トップ | スパイ防止法の無いスパイ天国の恥 »
最近の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くるみ)
2013-12-20 21:57:10
こんばんは。
いつも、ためになる記事を書いてくださりありがとうございます。この度の、秋篠宮様の外国訪問ですが、期間が長くて、すこし心配です。以前、他のブログで秋篠宮殿下には、外国に行かない方がいいとでてました。警備の面でも、悠仁殿下の安全のためにも、留守にしないほうがと、ありましたが、そのとおりと思います。でも、考えてみると、きちんと外国訪問できる皇族は、秋篠宮様しか おられませんね。
一日も早く、秋篠宮殿下、悠仁親王の身分の確立を願っています。
Unknown (長屋の爺)
2013-12-20 22:42:50
くるみさん こんばんは

開かれた皇室というわりに、なかなか見えないのが皇室という処です

日本の国民全てが「東宮擁護」ではないですが、「秋篠宮」支持がさらに国内外で高まることを期待しています。

皇位継承順位の上位三方くらいは、厳重な警備をする必要を感じます

それに思いが至らない「センセイ」諸氏には
失望を感じるのは爺たちだけでしょうね。

コメントありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。