アメリカのプログラマーの言語別年収wwwwwwwww

    44
    コメント

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:53:15.83ID:EgRQOdwj0.net
    こちとら何年もやってんのにマジふざけんなよ…
    年収400万もねえよ…

    1位 Ruby on Rails – $109,460(約1300万円)

    2位 Objective C – $108,225(約1280万円)

    3位 Python – $100,717(約1200万円)

    4位 JAVA – $94,908(約1110万円)

    5位 C++ – $93,502(約1100万円)

    6位 JavaScript – $91,461(約1080万円)

    7位 C – $90,134(約1060万円)

    8位 R – $90,055(約1060万円)

    9位 C# – $89,074(約1050万円)

    10位 Visual Basic – $85,962(約1010万円)

    11位 SQL – $85,511(約1000万円)

    12位 PERL – $82,513(約971万円)

    ソース
    http://media-pickup.com/society/20141123/most-highest-paying-programming-languages/


    2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:54:08.64ID:Q98C0J4H0.net
    アメリカ行けば?


    5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:55:04.42ID:sEa0Ciox0.net
    文句あるなら英語覚えてアメリカ行け。


    12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:59:05.35ID:EgRQOdwj0.net
    >>2 >>5
    ちょっと俺マジで英語勉強するわ



    ※関連記事
    プログラマー年収よすぎわろた



    4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:54:55.52ID:XKAu8q4C0.net
    Rってなんだ


    10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:58:52.31ID:s9TFOkkdx.net
    >>4
    統計ソフト



    3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:54:45.23ID:vmORyrIja.net
    やった!PythonとObj-Cのぼくはお金持ちになれるんだね!


    6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:55:28.38ID:SKL/H+ocp.net
    まじかルビーはじめるは


    7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:55:47.84ID:qnQ4lqJ60.net
    ちょっとアメリカ行って来るわ


    8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:56:16.09ID:/oZc8tSU0.net
    大手企業とかじゃないんすか


    9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:57:03.82ID:Supmzdgg0.net
    ルビーとかマジか


    11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 22:58:53.54ID:G8F9ghUz0.net
    COBOLは?


    13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:01:09.32ID:d2n4kflc0.net
    一方日本では
    7f33a0dd7f068c95e845fa2c3d22663e

    http://hrog.net/2014102910652.html



    18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:07:50.57ID:EgRQOdwj0.net
    >>13
    一位でも380万程度だもんな

    独り身ならいいかもしれんけど、家庭があれば流石に辛い



    14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:01:44.76ID:gOCfXF/f0.net
    向こうと日本じゃレベルが違うんじゃないか
    アメリカだと博士号、最低でも修士持ちで数学の素養がないと生き残れないだろう



    23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:31:51.71ID:EgRQOdwj0.net
    >>14
    グーグルとかだと最近高卒でも雇ってるとか聞いたぞ



    26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:55:23.90ID:KD26TCuS0.net
    >>14
    そんなことはない
    単純に日本のプログラマーに対する扱いが悪いだけ

    ノーベル賞の中村博士も日本企業の技術者に対する扱いはアメリカとは全然違うって言ってたろ



    16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:03:38.27ID:vmORyrIja.net
    >>14
    普通院まで行くだろ
    自分も修士は取るつもりだし



    15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:02:35.05ID:w+Ms9vWw0.net
    C++で1100万とかちょっとアメリカ逝ってくる


    17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:06:43.73ID:t5ew7hBn0.net
    アメリカのプログラマーと日本のプログラマーはレベルが違う
    プログラミングのレベルじゃなくてビジネスマンとしてのレベルな



    21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:21:19.35ID:ddUyfndp0.net
    perlとjavaが大文字なのが気になる


    22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:23:04.63ID:vmORyrIja.net
    >>21
    あと地味にObj-CのObjective“-”C←このハイフンが無いのも気になるな



    24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:32:57.18ID:gOCfXF/f0.net
    Perlを全部大文字にされるとLispのREPLに見えて仕方がない


    25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:43:52.46ID:uAjySJCa0.net
    うそだろ
    Railsごときでそこまでいけるのか
    まじでアメリカいこうかな



    27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:57:51.95ID:PB7GHIz30.net
    そもそも、作るものの質が違うじゃん
    ゴミみたいなソシャゲーしか作らないんだったらITドカタがお似合い



    28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/24(月) 00:00:32.59ID:BCWeVyNm0.net
    >>27
    日本でもアメリカでも企業の社内システムの開発者が一番多いんじゃないか



    29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/24(月) 00:01:07.17ID:10a47mWc0.net
    やはりRubyが最強じゃないか


    30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/24(月) 00:14:34.55ID:cohLzc9k0.net
    いつも思うんだが、アメリカにだってITドカタみたいなのはいるだろ
    そいつらの給料もちゃんと入ってんの?
    需要に対してこの年収だと周るわけないし、
    この年収レベルのスーパーエリート達がドカタ仕事を何人分もやってんのか



    31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/24(月) 00:20:10.16ID:CB8tGg8j0.net
    そりゃちゃんと雇用されてる奴だけだよこの数字は
    ノマド()みたいな感じで案件ごとに給料もらうやつはかなりキツイ
    シリコンバレーでそういうニュースあったよな



    32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/24(月) 00:24:24.93ID:ivtIMM3i0.net
    アメリカ:社員がいないと会社が成り立たない
    日本:社長がいないと会社が成り立たない

    みたいな



    19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/11/23(日) 23:10:20.53ID:NAsco6mQ0.net
    IT土方に英語教える仕事しようかな




    【画像あり】ゴールドマンサックス(平均年収6000万)が美女だらけな件

    「気→の→強→い→女→戦→士」 vs 「ち→ん→ぽ」先に完成した方が勝ち

    【画像あり】18歳のピチピチJK力士wwwwwwwwwwww

    妹氏(14)、ワイに起こされ静かに泣く




    キニ速の全記事一覧

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    人気記事ランキング

      おすすめサイト最新記事一覧

      コメント

      1.気になる名無しさん2014年11月24日 01:06  ▽このコメントに返信

      やっぱ日本でプログラマーってコスパ悪いわ
      勉強量の割に合わない

      2.気になる名無しさん2014年11月24日 01:06  ▽このコメントに返信

      豊丸「イグ~イグ~」
      以下全員豊丸

      3.気になる名無しさん2014年11月24日 01:11  ▽このコメントに返信

      実際何してるのかわかんないっすうっすw

      4.気になる名無しさん2014年11月24日 01:21  ▽このコメントに返信

      日本のエンジニア系の低評価っぷりは異常

      もっと報酬・地位を

      5.気になる名無しさん2014年11月24日 01:24  ▽このコメントに返信

      日本が情報技術軽視なのは今に始まった事じゃない。
      大戦中もそれで酷い目に遭った。

      6.気になる名無しさん2014年11月24日 01:26  ▽このコメントに返信

      ぼく「は?Excelは?」

      7.気になる名無しさん2014年11月24日 01:27  ▽このコメントに返信

      日本だとうちの工場の高卒のおっさん達と変わらんレベルの低さだな…
      下手したらそれより低いわ…

      8.気になる名無しさん2014年11月24日 01:28  ▽このコメントに返信

      ※2
      豊丸ってなに?

      9.気になる名無しさん2014年11月24日 01:28  ▽このコメントに返信

      こんなんだからIT業界に人が来ねーんだよ

      10.気になる名無しさん2014年11月24日 01:28  ▽このコメントに返信

      日本は全ての分野にいる技術者をないがしろにしすぎ!
      だから流出も起きるし、コンテンツを生み出す力が衰えるんだよ

      11.気になる名無しさん2014年11月24日 01:33  ▽このコメントに返信

      日本のプログラムはバグ率が一桁違うって聞いたな
      もちろん日本の方が少ない

      12.気になる名無しさん2014年11月24日 01:36  ▽このコメントに返信

      フォートランどこいった

      13.気になる名無しさん2014年11月24日 01:36  ▽このコメントに返信

      ルビーはツクールで始めて知った、懐かしい

      14.気になる名無しさん2014年11月24日 01:36  ▽このコメントに返信

      月100万円前後と見れば日本でも驚くほど高いわけじゃないな
      日本の場合は企業の取り分が多いだけ

      15.気になる名無しさん2014年11月24日 01:37  ▽このコメントに返信

      ここ日本だから、とかアメリカ行けば?とか言っちゃうバカが大量にいる限り日本は良くならないわ

      16.気になる名無しさん2014年11月24日 01:38  ▽このコメントに返信

      マジな話、お前らが安く使われているうちはずっとこのままです
      外国にいって成果を出せるならいったほうがいいよ
      日本が技術者を軽視してるというが、そんなこといったら介護職はどうなるよ
      人の命を扱う仕事でなおかつおくりびとまでやってるのにバイト相当な賃金だぞ

      17.気になる名無しさん2014年11月24日 01:42  ▽このコメントに返信

      単に日本は企業数が多いのと
      労働賃金から逆算して
      値下げして仕事請けるバカチン経営者が
      多すぎるのが問題
      意味のないピンハネ会社の廃止と
      正社員という雇用形態の廃止をすべき

      18.気になる名無しさん2014年11月24日 01:52  ▽このコメントに返信

      SEとかいう日本にしかない謎職業を作ってしまったのがすべての元凶。
      向こうじゃプログラマーが兼任するから給料高い。

      19.気になる名無しさん2014年11月24日 01:56  ▽このコメントに返信

      ※8
      まさかの豊丸知らないwwwww

      20. 2014年11月24日 01:57  ▽このコメントに返信

      日本も単価は高いよ
      ただピンハネされて
      それが違法なのに国が放置プレイ
      何が何でも企業に儲けさせたいんだよこの国は

      21.気になる名無しさん2014年11月24日 02:00  ▽このコメントに返信

      アメリカにおけるプログラマって、日本のプログラマと比べて仕事内容に違いはあるのかな?
      コーディング、設計以上の部分も受け持ってるとか。

      22.気になる名無しさん2014年11月24日 02:00  ▽このコメントに返信

      ※20
      一番これがしっくりきたわ
      結局上前をはねてるから技術の人間に金が回らない

      23.気になる名無しさん2014年11月24日 02:03  ▽このコメントに返信

      日本は人月制という
      技術者のレベルが低くて開発に時間がかかるほど
      儲かる構造になっているからね
      そりゃ、給料上がらんから

      良い人材は、上流の元請会社に入ってマネジメントだけ
      日本では、システム開発の技術者は育ちません

      24.気になる名無しさん2014年11月24日 02:03  ▽このコメントに返信

      煽りでもなんでもなく本当に英語覚えて海外で努力したほうがいいぞ
      日本で頑張った所でたかが知れてる
      だから能力ある人間が海外に流出するわけだけどな

      25.気になる名無しさん2014年11月24日 02:08  ▽このコメントに返信

      日本は理系が中心になっているけど収入は文系のほうが高い

      26.気になる名無しさん2014年11月24日 02:11  ▽このコメントに返信

      日本は大企業がもはや腐りすぎてダメ
      何をやるにしても大企業の仕事を請けるみたいな
      形じゃない仕事をすべき
      やる気のない豚を大量に飼ってるのをひた隠しにして
      税制優遇と資本力でやりたい放題

      27.気になる名無しさん2014年11月24日 02:11  ▽このコメントに返信

      お前らTOEIC900点台がデフォルトなんだろ
      今すぐアメリカ行った方がいいぞ

      28.気になる名無しさん2014年11月24日 02:14  ▽このコメントに返信

      日本の基準は労働力に見合っていないのか

      29.気になる名無しさん2014年11月24日 02:17  ▽このコメントに返信

      同じ仕事でも国によって扱いが違うのはなんでなんだろうなぁ(´Д`)

      30.気になる名無しさん2014年11月24日 02:33  ▽このコメントに返信

      ※25
      最近は願望でそれを言っちゃう文系も減ってるのにお前ときたら

      31.気になる名無しさん2014年11月24日 02:34  ▽このコメントに返信

      日本の雇用環境はアメリカでも問題視されて
      向こうは助言までしてくれてるが
      日本は腐ったお偉いさんがそれを許さない

      32.気になる名無しさん2014年11月24日 02:35  ▽このコメントに返信

      俺もRubyとR以外何でもいけるしDBはWinSQLやOracleからマイナーなDBまで使えるのに年収220万やで^^^

      33.気になる名無しさん2014年11月24日 02:40  ▽このコメントに返信

      もういい加減中村の糞みたいな妄言にすがりつくなよw
      海外ガーとか言って結局、本人はアメリカでの希望先に就職お断りされたような奴なのに
      あっちには金になるような実力者がそれだけ居るんだろ
      日本みたいな掃き溜めの集まりと違ってな

      34.気になる名無しさん2014年11月24日 02:41  ▽このコメントに返信

      マジで日本はプログラマに対して冷遇しすぎてる、この調子じゃ将来的に優秀な人材みんな海外に逃げるぞ

      35.気になる名無しさん2014年11月24日 02:56  ▽このコメントに返信

      プログラマーを冷遇してるんでなく
      日本の商慣行が問題
      建築や製造業がなんでこういう業界構造に
      なっているのかってのは
      技術があっても評価をできないシステムを
      大企業が理念を掲げながらも
      単に失業率を下げるのに使ってるから

      36.気になる名無しさん2014年11月24日 03:03  ▽このコメントに返信

      日本のプログラマー優秀なんだけどねぇ。 結局給与をきちんと支払わないから、海外から優秀な人なんて
      集められないのよ。
      派遣構造が一番問題かな。

      37.気になる名無しさん2014年11月24日 03:03  ▽このコメントに返信

      すごい。僕の年収とかけ離れすぎて笑いが出た。
      吊ってくるわ。

      38.気になる名無しさん2014年11月24日 03:18  ▽このコメントに返信

      結局今は年功序列を維持するために
      派遣ってのを使ってる
      大企業の仕事は誰でもできるから
      派遣でもできる
      難しい仕事は外注に出す
      出した先は自社グループ企業
      自社の掃き溜め社員が大量にいるとこ
      そこから実力のある外注に出すけど
      活かさず殺さずの値段でしか出せない
      そこで社長が人雇って仕事やらすから
      実力のある技術者は凄い低年収になる

      39.気になる名無しさん2014年11月24日 03:19  ▽このコメントに返信

      これ、アメリカでも勢いのあるベンチャーの求人やで。
      情報工学の修士以上持ってて、かつプログラムで何かサービスを作ったような実績持ってないとこの給料は無理ぽ。

      アメリカでもゲームなんかのプログラマは日本と変わらん底辺や。

      40.気になる名無しさん2014年11月24日 03:32  ▽このコメントに返信

      ウェブサイト用のPHPが1位かと思ったら、Rubyなんだね
      意外なのがJavaScript

      41.気になる名無しさん2014年11月24日 04:19  ▽このコメントに返信

      大学出てるのに就職できない謎
      無能なのか有能なのか

      42.気になる名無しさん2014年11月24日 05:01  ▽このコメントに返信

      うそんw おれRails一本のエンジニアだけど、たいがいはフルスタックでやらにゃならんので割にあわんよ。それと、Railsは習熟のレベルで出来る範囲が極端に違うので注意

      43.気になる名無しさん2014年11月24日 05:04  ▽このコメントに返信

      >もういい加減中村の糞みたいな妄言にすがりつくなよw
      海外ガーとか言って結局、本人はアメリカでの希望先に就職お断りされたような奴なのに
      あっちには金になるような実力者がそれだけ居るんだろ

      アメリカに行って生き残れなさそうな人たちが、日本を貶している。
      愚か。

      44.気になる名無しさん2014年11月24日 05:33  ▽このコメントに返信

      Ruby = RoRとかいう風潮嫌い(心の底からRoR使えるようになりたいと思いました)

      ていうかこういうのは一部の成功者が平均を大幅に引き上げるので中央値を出してほしい。
      あとRはあまりプログラミング言語と言えないのでは…

      キニ速の全記事一覧

      週間ページランキング

      記事検索
      カテゴリ別アーカイブ
      月別アーカイブ
      はてなブックマーク
      3日間集計逆アクセス
      Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved. ブログパーツ