Yahoo!知恵袋で「弱者を抹殺する。」という強烈な質問に対しての回答が秀逸だと話題に

fd140717a00003
参加者同士で質問、回答するサービス“Yahoo!知恵袋”で、質問者からの「弱者が生き残れない自然界に対して、弱者を税金などで保護する人間社会は理にかなっていないのでは?」というインパクトのある質問に対して、ある回答者の回答がとても興味深いとネットで話題になっていまいしたので紹介します。


※原文そのままを引用

質問

弱者を抹殺する。 不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思い…


弱者を抹殺する。

不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。
自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。

でも人間の社会では何故それが行
われないのでしょうか?
文明が開かれた頃は、種族同士の争いが行われ、弱い者は殺されて行きました。

ですが、今日の社会では弱者を税金だのなんだので、生かしてます。
優れた遺伝子が生き残るのが自然の摂理ではないのですか。
今の人間社会は理に適ってないのではないでしょうか。

人権などの話を出すのは今回はお控え頂ければと思います。






ベストアンサーに選ばれた回答


え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

***

自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)


そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです

必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り

「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります


「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

人間の生存戦略は、、、、「社会性」

高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる”弱者”です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の”弱者”を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

遺伝子によって発現されるどういう”形質”が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

(「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)


アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです


我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです







この回答を見たユーザーからは、「とても勉強になった」「“適者生存”かなるほど・・・」「分かりやすく納得がいきました!」など賞賛の声があがっていました。この質問、回答自体は2011年のものですが、数年たっても話題になるとはスゴいですね。


出典:Yahoo!知恵袋

明日から使える?迷言/名言集
fd140826a00003s
最も美しく輝いていた女優“オードリー・ヘップバーン”が残した心に響く言葉
感動
2014.9.1
niwa3
【永久保存版】人生観が変わる”美輪明宏”の心に刺さる名言集(美しすぎる少年時代画像集付き)
感動
fd20140701j00010rs
【名言】人生につまづきそうになった時に役立つ高田純次の言葉
笑った

人気記事ランキング

fd141029d001s
緊急通報ダイヤルへ女性からまさかのピザの注文、オペレーターが機転を利かせ犯罪発覚へ
fd141016d007s
ドキドキするような美人女性がサングラスを外したら…全員が騒然とした話題の画像
fd141106b001s
「領収書の宛名はどうなさいますか?」「“上”でいいです。」と頼んだらこんなことになった
fd140710a00004s
テストの回答で先生をいじり倒す小学生が秀逸
fd140909d00015s
不正解だけども才能を感じるテストでの珍回答24選
niwa3
【永久保存版】人生観が変わる”美輪明宏”の心に刺さる名言集(美しすぎる少年時代画像集付き)
fd002315s
【これはひどい】日ハム中田選手のチームメイトへ嫌がらせにファンから失望の声が
fd000280aa
【比較画像あり】ユニクロのブラトップCMパロディのnot吹石一恵が意外と良い
fd141015b013s
【画像23選】最近の少女マンガが何だかとても大変なことになっていた
fd141008g0000s
今でも記憶に残るインタビューで発した伝説の名言集
fd141015e022s
【伝説の一瞬】偶然が重なって奇跡の一コマになった放送事故集37選
fd141028b006s
【笑った】有名アルバムジャケットをズームアウトしてみた画像が面白い!
fd141113e005s
心にグッとくる。ドラえもんから学ぶ人生の名言10選
fd20140701j00010rs
【名言】人生につまづきそうになった時に役立つ高田純次の言葉
fd141121a001s
「では、ねぎまになってきます。」やきとり店の衝撃的なポスターが話題に!
fd141114b001ss
日本郵便スゴい!年賀はがきの“ひつじ”が12年越しに成し遂げたあることが話題に!
fd140711e00021s2
どうしても笑ってしまう“漫☆画太郎”先生が描いた有名人・キャラクター作品
fd140905c00001
さすが芸大!学園祭で披露した神輿のクオリティが神がかっていると話題に
fd140905b00001
尾崎豊の名曲「15の夜」で歌われた“盗んだバイク”のモデルになった車種が判明!
fd140811f000001s
日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図がオモシロイ
fd141111a017s
どこに隠れているか分かるかな?完全に同化している動物たち36選
yahoochiebukuro4
思わず吹いたおバカな質問&回答5選
fd141016c021s
ほぼ同じと言っても良い!?ものすごく似ているものを並べた奇跡の45枚
fd141029c008ars
白石さんだけじゃない!?生協の“ひとことカード”の秀逸な回答集
fd140827d00001s
いま話題の“意識の高いデブ”のカッコいい発言集
fd0610e00005s
【ネタ】その発想はなかった!考えた人を尊敬する商品・使い方10選
fd140717a00001s
Yahoo!知恵袋で「弱者を抹殺する。」という強烈な質問に対しての回答が秀逸だと話題に
fd141006c003s
【速報】男子のみんな!最近は“壁ドン”より“顎クイ”らしいぞ
fd002055s
【動画】ウサギの赤ちゃんをお風呂に入れてみたらとってもお行儀が良かった
fd140827f000001s
小学校3年生の少女が書いた夏休みの作文。興味が無いものは書けないという潔さが良いと話題に