サーバー悪用容疑で一斉捜索へ 犯罪インフラ壊滅狙い
インターネットへの接続を中継する「プロキシ(代理)サーバー」で、違法入手した基本ソフト(OS)を使用した疑いが強まったとして、警視庁や神奈川、埼玉など17都府県警の合同捜査本部が著作権法違反容疑で運営業者の強制捜査に乗り出す方針を固めたことが18日、分かった。プロキシサーバーは不正アクセスした端末の特定を困難にする特性があることから、中国などを拠点とするサイバー攻撃やサイバー犯罪の温床となっており、犯罪インフラの壊滅に向け、19日にも関係先を一斉捜索する。
捜索場所は東京や埼玉、栃木、大阪、京都、和歌山、鹿児島など全国数十カ所に及ぶ。捜査本部は、中国人の運営業者や関係者ら10人以上を逮捕する方針。
プロキシサーバーは利用者と接続先を中継するサーバーで、本来、接続管理の簡易化や接続速度を速くする目的で設けられる。
サーバーを経由すると利用者のIPアドレス(ネット上の住所)がサーバーのIPアドレスに置き換わるため匿名性が確保される。サーバーには本来のIPアドレスの通信履歴(ログ)が残るが、保存しない仕組みにすれば、特定するのは困難なため、海外からのサイバー攻撃やサイバー犯罪の温床になるとともに、捜査の壁となってきた。
警察当局は今回の捜査で犯罪インフラとして悪用されているプロキシサーバーの壊滅を図りたい考えだ。
捜査関係者によると、強制捜査の対象となるのは、日本国内で中国人の業者などが運営するサーバー。米マイクロソフトが著作権を持つOSを違法にダウンロードし、サーバーにインストールして著作権を侵害した疑いが持たれている。
1台のコンピューターに複数のサーバーを設置する「仮想化」方式で、仮想サーバーは全国で数千台に上るとみられる。
サーバーは、ネットバンキングの不正送金事件や、オンラインゲームの不正ログイン事件などにも悪用されていた疑いがあり、捜査本部は、ネットの接続に他人のIDとパスワードを使った不正アクセス禁止法違反容疑でも捜査する。
- ルーターから流出した1500人分の接続ID、プロキシサーバー業者が悪用(INTERNET Watch) 11月21日 15:52
- 1500人分のID、中国に販売 サーバー運営2社、無線ルーターから流出(産経新聞) 11月20日 19:13
- 中継サーバー一斉捜索、業者ら逮捕 不正アクセス容疑(産経新聞) 11月20日 08:03
- 中華プロキシ、犯罪発信源 中継サーバー一斉捜索、業者逮捕(産経新聞) 11月20日 08:03
- 「中継サーバー」一斉捜索、中国人運営業者ら逮捕 警視庁などの合同捜査本部(産経新聞) 11月19日 20:33
- サイバー犯罪温床「中華プロキシ」一掃へ 当局本腰も課題多く…(産経新聞) 11月19日 20:33
- 中継サーバー業者、一斉摘発=中国向け、違法送金で悪用か―20都道府県警(時事通信) 11月19日 19:58
最新セキュリティーを サイバー犯罪の現状学ぶ ネット防犯連絡協総会 11月11日(火) 15時31分 (千葉日報) |
- 長野北部「神城断層」動いた可能性…地震調査委(読売新聞) 11月23日 23:51
- <6歳未満臓器提供へ>女児両親のコメント全文(毎日新聞) 11月23日 19:47
- なぜ日本では臓器移植が根付かないのか 医療不信、法律の不備だけではない本当の原因――東京医科大学八王子医療センター 消化器外科・移植外科 島津元秀教授に聞く(ダイヤモンド・オンライン) 11月12日 8:00
- <長野北部地震>神城断層の活動指摘 余震集中(毎日新聞) 11月23日 23:28
- <長野北部地震>屋根持ち上げ80歳救出 白馬の住民団結(毎日新聞) 11月23日 21:50
- 主要な争点 経済再生の具体策を議論せよ(読売新聞) 11月24日 01:31
- 長野北部地震、県内41人負傷…住宅34棟全壊(読売新聞) 11月24日 01:29
- 〔兵庫〕山陽本線 はりま勝原駅で人身事故 運転再開(レスキューナウニュース) 11月24日 00:25
- 長野北部「神城断層」動いた可能性…地震調査委(読売新聞) 11月23日 23:51
- 高校生ら26人食中毒か=大阪(時事通信) 11月23日 23:47