ルーターから流出した1500人分の接続ID、プロキシサーバー業者が悪用
インターネットへの接続を中継する「プロキシ(代理)サーバー」がサイバー犯罪に悪用されていた事件で、警視庁など20都道府県警の合同捜査本部が摘発した東京都内のサーバー運営会社2社が、約1500人分の他人のIDとパスワードを中国の利用者に販売していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。
捜査本部は、通信機器の脆弱(ぜいじゃく)性を突いて流出したIDを2社が不正に入手して悪用していたとみて全容解明を進める。
捜査本部によると、2社はネット接続用の他人のIDとパスワード約1500人分を入手し、代理店を通じて1件あたり1700〜5千円程度で販売。少なくとも計1億2千万円を売り上げていたとみられる。
IDとパスワードは、プロキシサーバーの利用者が、ネットに接続する際に使っていたといい、これらが不正アクセス行為に悪用された疑いがあるという。
大半は、平成24年にIDなどが盗み見られる脆弱性が発覚した精密機器メーカー「ロジテック」(東京)製の無線ルーター利用者から流出したもので、昨年6月に大手プロバイダー(接続業者)に不正ログインが相次いだ事件でも、悪用されたIDなどの流出元として特定されていた。
警察庁は20日、一連の事件で、不正アクセス禁止法違反と著作権法違反の疑いで、都内や大阪市内など全国41カ所を家宅捜索し、同容疑で28〜34歳の男12人を逮捕したと発表。半数以上が中国人だった。
[産経新聞社]
このニュースの関連情報
- 1500人分のID、中国に販売 サーバー運営2社、無線ルーターから流出(産経新聞) 11月20日 19:13
- 中継サーバー一斉捜索、業者ら逮捕 不正アクセス容疑(産経新聞) 11月20日 08:03
- 中華プロキシ、犯罪発信源 中継サーバー一斉捜索、業者逮捕(産経新聞) 11月20日 08:03
- 「中継サーバー」一斉捜索、中国人運営業者ら逮捕 警視庁などの合同捜査本部(産経新聞) 11月19日 20:33
- サイバー犯罪温床「中華プロキシ」一掃へ 当局本腰も課題多く…(産経新聞) 11月19日 20:33
- 中継サーバー業者、一斉摘発=中国向け、違法送金で悪用か―20都道府県警(時事通信) 11月19日 19:58
- サーバー悪用容疑で一斉捜索へ 犯罪インフラ壊滅狙い(産経新聞) 11月19日 09:23
- 思わずドン引き! 既婚女子が女友達を無くしてしまう「うっかり発言」5つ(ウレぴあ総研) 11月23日 17:30
- 真ん中で折りたたむスマホをサムスンが来年発売?(Gizmodo Japan) 11月21日 8:00
- 恋愛に興味がない成人男性は約2割、「恋愛離れ」の実情(@DIME) 11月21日 3:00
- 視力が回復するアプリ「Glasses Off」の効果を検証してみた(@DIME) 11月21日 6:00
- 365日並べてみる北京の大気汚染(Gizmodo Japan) 11月21日 7:00
- ロシアにまた巨大穴、近隣に連鎖の可能性も
(Gizmodo Japan) 11月23日 23:00
- ToDoリストのタスクを容赦なく切り捨てて優先順位をつける方法
(ライフハッカー[日本版]) 11月23日 22:10
- 高カロリーを(スローモーションで)ぶっ飛ばせ!(Gizmodo Japan) 11月23日 22:00
- 正しい知識をもう一度おさらい。スマートフォンのバッテリーを長持ちさせるためのヒント
(ライフハッカー[日本版]) 11月23日 21:02
- Apple Watchの開発キットから読み解く、アップルの描くWatchの使い方
(Gizmodo Japan) 11月23日 21:00