世にあふれる会話のハウツー本、読み込んで役に立ってますか?
書いてる人はリア充で、読む人はコミュ障。コレってどうなんだろうか?
1.とりあえず、リアクションしようか?
君にとって、話しやすい人ってどんな人だろうか?
何かを話している時、自分の言葉に対して笑ったり、強く反応してくれたりすると、ついつい、こちらも話を続けたくならないかい?話しがいがある、というか。
逆に反応が薄いと、正直話すモチベーションも落ちてしまうよね。
話し上手は聞き上手の「聞き上手」って何かと言うと、ズバリ「リアクション上手」のことなんだ。どんなことを喋っても笑って反応してくれる人は、すごく話し易い人なんだよね。
だって何を言っても、必ずリアクションを返してくれるという「絶対的な安心感」があれば、相手は何も考えずに思ったことをそのまま話せる(身を預けてくれる)し、いい気分になれるんだから。
とは言っても、具体的にどうしたらいいんだろう?「え…」とか、「あ…」とか、千と千尋の神隠しのカオナシみたいな声しか出ないのに、どうやって気の利いたことを返せばいいんだろう?
いやいや。気の利いた返しなんていらないよ。ムリしたってすぐにはできないんだから。焦らなくていいさ。
まずは「笑顔で(※)」相手の発言を要約して、ちょっとだけスパイス加えて返してあげよう。名づけて「オウム返し作戦」だ。相手の立場になりきって、相手の気持ちを肌で感じて「そうなんですか、~って○○ですもんねー」と。ただそれだけで、話し相手は君に話が伝わった!話を聞いてくれた!と思ってくれるから。
※上手く笑えない鉄仮面なあなたは、表情筋の鍛え方をgoogle先生に聞いてみよう。
2.会話のネタをストックしよう
常日頃から、会話に困らないようネタをストックしておこう。日ごろの何気ない事柄の中にも、面白い話は結構あるものだし。
どうせリアルタイムで面白い切り替えしができないのなら、引き出しからネタを引き出せるくらいにはしておこう。決めておいたことを話すだけなら、そんなに難しくないでしょう?事前に構成を練って練習したっていい。
大事なのは会話のために「コレ、つかえるな」とストックすることだ。
3.何はともあれ、あいさつからはじめよう
あ、馬鹿にしたね?あいさつってwwww小学生かよって。じゃあ質問だけど、ちゃんと毎朝相手の目をみてハッキリあいさつできてる?僕の周りにはほとんどいないなぁ。
挨拶されて気分を良くする人はいても、害する人なんていないんだよ。
高校時代の同級生に「コミュニケーションの神様」みたいのがいたんだけど、彼は相手がどんなタイプでも、すぐに仲良くなれて、誰からも好かれるような人間だったんだ。最終的には学年のほぼ全員と、会えば会話するような関係になっていたかと思う。まさにコミュニケーションのモンスター。そんな彼に、「どうやったらそんなに社交的になれんの?」と聞いてみたんだ。
返ってきた答えが「まずはあいさつ。これは基本。あと相手が男なら下ネタだ。下ネタに興味ない男なんていないからねwww」というもの。
やっぱりあいさつは基本中の基本みたいだね。下ネタは社会人になった今、乱用できるテクニックではないけれど…