昨日の地震のニュースは衝撃的だった。もはやテレビよりもネットのほうが被害状況を伝えるには早かった。あっという間にコンビ二や酒屋などの商品が散乱した現場の生々しい様子が伝えられ即座に拡散。また電車が止まっているなどの報告も多数寄せられ、テレビはそれを後追いという形となった。これに危機感を感じたのか、某テレビ局は無断で写真を利用していたようだ。
NHKがTwitterから勝手に画像を…… pic.twitter.com/xzlRT67ysu
— keisuke (@EnergyYasu) 2014, 11月 22
NHKもツイッターから画像を拾ってくる便利な時代だぷ~ pic.twitter.com/zQg261mmLy
— とやまくん(とやまっぷ) (@toyamap) 2014, 11月 22
マジかよwww pic.twitter.com/4Hs3Qca0W0
— 健康系トミーくんさん (@tomy_itaita) 2014, 11月 22
各テレビ局では即座に現場の様子を伝えるにあたって、もはや当たり前のようにツイートの写真を利用していた。やはり現場の状況を伝えるには写真が必須アイテムとなるが、同時にそれを利用するには投稿者の許可を得たほうが安全だ。なぜなら、無断で掲載することによるリスクは計り知れず、後で投稿者からのクレームやその周辺の知人友人からの苦情が殺到する恐れもある。
それ以前に万が一この写真が「捏造」であったり「過去の写真」だった場合、今度はNHK側が間違った情報を報道したとしてとんでもないバッシングを受ける恐れも。
それを差し置いて今回の無断写真掲載は緊急を要するものだったのかもしれない。
―テレビ局は素材の利用に確認を取らないの?
とはいえ、番組のコーナーで写真などの著作物を利用する際には連絡がある。かくいう当サイトも、某テレビ局においては何度も利用許可をいただいている。しかしそのスタンスは安全ではあるが若干古い体質だと感じざるを得ない。
一昔前の「無断リンク」の議論と同じようなレベルに感じる。
とはいえ、何度も言うが写真の無断転載は投稿者にとっては気持ちの良いものではない。
―ツイッターの無断利用は法的にどうなの?
ツイッター社に詳しい著作権のスタンスが記載されている。それによると、著作物は投稿者に留保される、しかしそれを無償で配布することを承諾するということだ。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介して、自ら送信、投稿、または表示するあらゆるコンテンツに対する権利を留保するものとします。ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿、表示することをもって、媒体または配布方法 (既知のまたは今後開発されるもの) を問わず、かかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配布するための、世界的な非排他的ライセンスを (サブライセンスを許諾する権利と共に) 当社に対して無償で許諾するものとします。引用
https://twitter.com/tos
参照元
http://togetter.com/li/748567
―ネットの反応
・ NHKが無断転載とか笑う
・ NHKさんって情報だだ漏れのTwitterからタダで無断使用っすか?
・ NHKの動画も、これで「公平な報道のため」って言えば無断使用されても今後NHKって文句言えないよなぁ
・ NHKが無断転載てありえへんな…
・ NHK無断転載かよ
・ NHKでも無断転載するんだからTwitterで無断転載なくならないのは当たり前だね
・ NHK無断転載www
・ 信頼度の低いソースを無断借用するNHKはやっぱ小保方と同レベルだと思うんだがな
・ NHK 無断転載した 絶対許さない
・ こういうの嫌で一部除いてマスコミの乞食はブロックしてる
・ 酷いわ。もろ個人情報だぜ。
・ 天下のNHKなら人の撮った写真無断で使用して金払わんでいいってか
・ 「ツイッターより」と書かれた上で使われているので、著作者人格権の侵害として問題視は出来るんじゃないのか?
・ NHKがTwitterユーザーの画像を無断利用してる!って言ってる人のアイコンが無断転載だったのが今日一番おもしろかった
・ ツイッターの写真はフリー素材らしいで
(ライター:たまちゃん)