スポンサードリンク      

「良くも悪くもThis is Jリーグ」J1第32節 浦和レッズ-ガンバ大阪

この試合で浦和が勝てばJ1優勝が決定するという大一番は、88分まで息詰まるようなスコアレスの展開が続いたが、そこからアウェイのガンバが立て続けに2得点を決めて勝利して勝ち点差を2に詰め、これでJ1は最終節までもつれる可能性が高くなった。

勝敗の大きなカギになったのは監督の采配。ガンバが佐藤、倉田と途中交代で入った選手が得点を挙げたのに対し、逆に浦和は交代で入ってフレッシュだったはずのマルシオ・リシャルデスがリンスへのマークを怠って振り切られてしまい、ゴール前まで持ち込まれたところから失点してしまった。浦和としては引き分けで御の字だった試合のはずだが、こういう勝負弱さがいかにもミシャらしいなと思ってしまった。

そしてやはり浦和は外国人選手など個の能力を持った前線がいない弱みが露呈してしまったと言える。ガンバは浦和の3トップに対して4バック、浦和はガンバの2トップに対して3バック、そしてSHも含めて5バックでどちらも最後のところで数的優位を保ちながらの展開だったので、やはりどこかでディフェンスを剥がさないとチャンスが生まれないのだが、その仕事をするべき第一の選手が李というのではいかにも厳しい。ガンバの宇佐美やパトリックも抑えられてはいたのだが、常時2~3人がかりで対応せざるを得なかった事が後半のペースダウンになってしまったとも言える。

この試合の後にパダーボーン対ドルトムントの試合を前半だけ見たのだけど、狭いところでパスをつなげる能力については明らかにこの試合の両チームの方が上だったし、守備のカバーリングというか連動したポジショニングもハイレベルだと思った。が、やはり得点を決めるのは最後でいかに個人の能力を出すか、一瞬のスピードアップが出来るかという部分で、そういう意味ではJリーグの良さと悪さがはっきり分かる興味深い試合だったという気がするね。

↓よろしければ、応援の2クリックよろしくお願いします。

サッカー ブログランキングへ
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
スポンサードリンク

2014/11/23 | Jリーグ

関連記事

Jリーグへの外資受け入れを容認しても、今のままでは開店休業確実

昨日は神戸のとあるイベントに出店していたために疲労と飲酒でフラフラにな...

記事を読む

「個の力と引き出しの多さが勝敗を分ける」ナビスコカップ決勝 ガンバ大阪-サンフレッチェ広島

国立競技場が改修工事のために、よりアクセスが悪い埼玉スタジアムでの開催...

記事を読む

「松田との約束を見事に果たすJ1昇格」J2第39節 アビスパ福岡-松本山雅FC

昼の試合でカマタマーレ讃岐がギラヴァンツ北九州に引き分けたために、松本...

記事を読む

「Jリーグもいよいよ北信越の時代が来る?」J2昇格争いの行方

先日松本山雅の試合を見たので、無料放送のうちに同じ信州勢であるAC長野...

記事を読む

新着記事

果たして香川はかつての得点力を取り戻すことが出来るのか?

数日前にメールで質問をいただいて、その後ちょっと忙しくて放置状態になっ...

記事を読む

マッツァーリ監督の解任、マンチーニ復帰で日本人対決となるミラノダービーはどうなる?

ちょっと亀な話題になりますが、長友が所属するインテルのマッツァーリ監督...

記事を読む

「日本はイタリアのしたたかさを身に付けられるのだろうか」ユーロ2016予選グループH イタリア-クロアチア

途中でクロアチアサポーターから発煙筒がピッチに投げ込まれて中断するなど...

記事を読む

「ザックジャパンがあった事を活かして次のステップへ」キリンチャレンジカップ 日本-オーストラリア

アジア・カップ前に行われる最後の親善試合となったオーストラリア戦。 ...

記事を読む

スポンサードリンク

総計カウント数 td:本日のカウント数 yd:昨日のカウント数

蹴閑ガゼッタ(旧TOP)
RSSフィード
「良くも悪くもThis is Jリーグ」J1第32節 浦和レッズ-ガンバ大阪

この試合で浦和が勝てばJ1優勝が決定するという大一番は、88分まで息詰...

果たして香川はかつての得点力を取り戻すことが出来るのか?

数日前にメールで質問をいただいて、その後ちょっと忙しくて放置状態になっ...

マッツァーリ監督の解任、マンチーニ復帰で日本人対決となるミラノダービーはどうなる?

ちょっと亀な話題になりますが、長友が所属するインテルのマッツァーリ監督...

「日本はイタリアのしたたかさを身に付けられるのだろうか」ユーロ2016予選グループH イタリア-クロアチア

途中でクロアチアサポーターから発煙筒がピッチに投げ込まれて中断するなど...

「ザックジャパンがあった事を活かして次のステップへ」キリンチャレンジカップ 日本-オーストラリア

アジア・カップ前に行われる最後の親善試合となったオーストラリア戦。 ...

→もっと見る



PAGE TOP ↑