レシピサイト運営のクックパッドが海外のM&A(合併・買収)を加速させている。新本社を主婦に人気の東京・恵比寿に開設。利用者の反応をきめ細かく捉えてレシピの投稿や閲覧を促すカイゼンを繰り広げ、国内月間利用者は4500万人に上る。恵比寿発、世界の主婦友に。海外の食卓も席巻できるか。
■レバノン、米国、インドネシアにも食指
地中海東岸に位置し、シリアとイスラエルに隣接するレバノンの首都、ベイルート。復興途上にあるかの地で10月末、クックパッドは現地レシピサイト大手「ネットシラ・エス・エー・エル」の買収を決めた。
内戦のイメージが強いレバノンの企業を日本企業が買収するのは珍しい。「英語圏やスペイン語圏、インドネシア語圏で事業展開の足がかりを築いたが、次はアラビア語圏での事業拡大を狙う」と、クックパッドの穐田誉輝社長は買収目的を説明する。
アジアや欧米、中東圏の企業情報が集まりやすいシンガポールを拠点に情報収集し、海外買収を推し進める。ネットシラは約2億人のアラビア語が母国語の利用者に向けてサービスを提供している。レシピサイト「Shahiya(シャヒヤ)」は特に「ラマダン(イスラム教の断食月)」の期間にはアクセスが集中するという。
多いときには月間利用者数が400万人を超えるなど中東全域で人気のサイトだ。「アラビア語圏には家庭で自炊する食文化がある。所得水準が高い層も多く、利用者への有料課金など当社の事業モデルになじみやすい」(穐田社長)。
クックパッドは今、海外のレシピサイト運営会社を次々買収している。1月には月間利用者が100万人のレシピサイトを手掛ける米オールザクックスを買収。同時にスペインのポータル(玄関)サイト運営のイティス・シグロからもレシピサイト事業を取得した。
5月にはインドネシアでレシピサイト事業を運営するシンガポール企業も買収した。12日には新たなM&Aを狙い、公募増資で最大105億円を調達すると発表した。
クックパッドの創業者は慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)出身の佐野陽光氏だ。前身のコインを発足させ、2004年にクックパッドを設立した。海外事業強化にかじを切ったのは12年からだ。
この年、佐野氏は技術開発や海外戦略に専念するため社長を退任し、社外取締役で、元カカクコム社長の穐田氏を新トップに迎えた。以来、海外M&Aとスーパー特売情報の提供や食材の定期宅配など事業の多角化を推し進めてきた。
クックパッド、穐田誉輝、レシピサイト、カカクコム、恵比寿ガーデンプレイス
レシピサイト運営のクックパッドが海外のM&A(合併・買収)を加速させている。新本社を主婦に人気の東京・恵比寿に開設。利用者の反応をきめ細かく捉えてレシピの投稿や閲覧を促すカイゼンを繰り広げ、国内月間…続き (11/23)
「不可能だった映像の撮影を可能にする」。9月中旬に独ケルンで開かれた世界最大規模のカメラの見本市「フォトキナ」。創業から10年に満たない中国企業、深圳市大疆創新科技(DJI)が世界の注目を集めた。カ…続き (11/16)
「人間の能力をどこまで拡張できるのか。ドローンを使えば、人類の夢だった空だって飛べる」。2020年の東京五輪・パラリンピックとその後を見据え、東京大学・本郷キャンパスから新しい挑戦が始まった。けん引…続き (11/14)
各種サービスの説明をご覧ください。
・エボラに挑む「富山の奇跡」 富士フイルム系、お蔵入り薬が脚光
・販売代理店をクラウド「武装」 OBC、業務ソフト「奉行」拡販
・盗めば壊れる、究極の「量子暗号」 NEC、東芝など事業化に挑む
・ダイハツ、地域限定車を主力車種に拡大
・ムトーエンジ、家庭用3Dプリンター 自社製ヘッドで高精度…続き