ラゾーナ川崎

October 04 [Wed], 2006, 19:41

先週オープンしたラゾーナ川崎に行って来た。知らない人もいると思うが、オレはこういう商業施設の業界人なので、仕事で見に行ったのだ。

川崎駅から直結のラゾーナは、まずその広さに驚かされる。なんで川崎みたいな大きな駅のすぐ横にこんな広大な土地があったのか?と疑問を感じるが、元々東芝の工場がここにあり、ラゾーナはその跡地に建てられたのだそうだ。
中に入ると、いきなり直径60mもの大きな円形の広場がある。確かに憩いのスペースとしては素晴らしいと思うが、テナントの立場からすれば店の場所は極力駅に近いほうが良いはずだ。広場の周りに配置されたテナントを見ながら本館に導いて行くという発想だろうが、もったいないスペースとも言える。
そしてその広場のおかげで、本館には色んな場所に入口がある。一見入り易そうでいいんじゃない?と思うかも知れないが、お客さんはどこから入っていいものか判らなくなってしまう。
こういう大型商業施設は「お客さんがこの入口から入って、こう館内を廻って買物をして行く」という行動ストーリーを描く事が肝心なのだが、ラゾーナからはそのコンセプトの部分が何とも見えて来ない。
また、テナントの配置もかなり疑問だ。「この店はこの場所じゃないだろう」と思うテナントが実に多い
お客さんは、目当ての店に直行して買物をするというケースはあまりない。そういう物を買いたいという場所の雰囲気をつくり、その気持ちにマッチしたテナントを配置してあげれば、何となくそこで買物をしてしまうのだ。そういう戦略がこのラゾーナからは伝わって来ない。

色々勝手な事を書いたが、最後に一言いわせてもらえば「このラゾーナ川崎は苦戦するだろう」と言いたい。
駅直結の立地だからもちろん大きな売上をあげるだろうが、それはラゾーナの運営会社やテナントが望んだ売上にはかなり及ばないだろう。反面お店の支払う家賃は非常に高額だろうから、テナントには厳しいはずだ。
ラゾーナ川崎がこれからどのように推移していくか、業界人として見守っていきたい。
  • URL:http://yaplog.jp/umikou/archive/294
Comment
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字 プレビューON/OFF
画像認証  [画像変更]
画像の文字 : 
利用規約に同意
 X 
禁止事項とご注意
※本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
「ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項」に該当するコメントは禁止します。
「ヤプログ!利用規約」に同意の上、コメントを送信してください。
Aki@wind侍
バブル期、川崎に丸井ができたときのことって覚えてますぅ?
かっちょいいデパートができたのにもかかわらず、綺麗な遊歩道にギャンブル帰りっぽいきったねぇ浮浪者が寝転がってたり、立ち小便してたり・・・。やっぱ街は変わっても人は変わんないんだなって実感したもんでした。

でもね、時代は変わりました。西口(ラゾーナ側)にはきったねぇ浮浪者居ないんですよ。あの広場には変なのを寄せ付けないパワーがあるんじゃないのかなぁ?イベントもできそうな、あの広場は必要不可欠だと思います。
川崎駅のコンコースって四六時中混んでますよね。そこにきて西口に行くとあの空間があってホッとさせてくれる・・・。
買物や食事に行く前に、そこに立寄った人々にそんな憩いの空間を与えてくれる・・・・そんなコンセプトがあったんじゃないんでしょうか?

あっしもまだ2時間くらいしか立寄ってません。
また近々行って感想を述べてみますね。
October 07 [Sat], 2006, 23:40
ずっぱ
なるほど!失礼しました。
実はラゾーナには行った事も無ければ、どんなテナントが入っているかも知らずに書いてました。
{相乗効果}になるか「パイの取り合い」になるかと言えば後者でしょうね。。。納得です。

>IKEAがもしラゾーナに入っていれば…誰もがもっと気軽に訪れる事が出来たでしょう。

欲しい家具があったので先日行って来ました。
確かに面白い店だなとは思ったものの、わざわざ又来ようとは思わなかったですね。
October 07 [Sat], 2006, 8:04
catman
それでは私もさらに一つ戯言を。
ラゾーナほどの大型の商業施設は単にお店を作るというレベルではなく、ましてそれが街の中心である駅に隣接するとなれば、事業者は利益のみを追求するのではなく、地域に貢献する事を考えなければなりません。これに対するラゾーナの回答が、おそらくあの広場なのでしょう。しかしいざ出店したテナントの顔ぶれを見てみると、利益追求を最優先したととられても仕方ないと考えられます。それはすでに駅を挟んで反対側にあった業種のものをたくさん入居させている事から見て取れます。
東口にヨドバシカメラがあるのにビッグカメラを入居させ、東口にチネチッタがあるのに大きなシネコンを、そしてソニープラザやディズニーストア、スポーツクラブも元々東口にあります。

川崎という街は、南北を多摩川・鶴見川の2本の川に挟まれ、周囲は工場地帯と、それほど肥沃なマーケットとは言えません。そこに従来からあった業種と同じ店を入れれば、いわゆる「パイの取り合い」になり、ラゾーナが勝てば東口の商業は必然的に廃れてしまうでしょう。ラゾーナのような大きな施設を作るのであれば、それまで街に無かった、足りなかった業種・機能の店をもっと入れるべきであったと思います。

たとえばヨーカ堂のようなGMS、東口には無いし駅前にあればやはり便利なものです。IKEAのような新しい業態も面白かったでしょう。先日港北に出来たIKEAは交通の要所に作られた事もあって、土日は周辺道路が大渋滞し、また駅からも遠いので車でなければ行けません。IKEAがもしラゾーナに入っていれば…誰もがもっと気軽に訪れる事が出来たでしょう。

ラゾーナには、もっと大きな志を持って、地域の誰からも歓迎される施設を作ってくれたら良かったのにと思います。
October 07 [Sat], 2006, 1:07
ずっぱ
まったく予備知識無しど素人からのあてずっぽうな戯言ですが。。。
ひょっとしてドンキーのような感じを狙ったのでは?
勤め人が嫌でも通るコースにあるみたいだし。
October 06 [Fri], 2006, 23:47
catman
AKIちゃん、pecoさん、私の戯言にコメントありがとうございます。あえて一例をあげさせてもらうと解りやすいと思います。

一般的な駅ビルやショッピングセンターでは、大きな本屋は必ずビルの上層階にあると思います。本は性別・年齢を問わない最も普遍的な商品で「あ、ちょっとあの雑誌を見てみよう」と思ってふらっと立ち寄るタイプの店です。その店がビルの一番上にあれば、時間のある人は帰りに下層階の他の店をなんとなく見て廻って、気に入ったものがあればつい買物をしてしまうのです。
逆に食料品は、ほとんどの人が目的買いで、勤め帰りの人達はビルに入ると同時に食品売場に直行します。なので食品売場は駅のコンコースからそれほど遠くないフロア=1階や地下に作るのです。

ところがラゾーナ川崎では、なんと大型の本屋が食料品と同じ1階にある、これには驚きました。夕飯のおかずや大根を抱えた人が本屋で立ち読みをする訳ないし、ちょっと本屋に立ち寄った人はわざわざ上層階の店をぶらぶらしようとは思わないのです。
ラゾーナにはこういった???がたくさんあります。
October 06 [Fri], 2006, 11:03
すいません、再度。品川シーサイドのジャスコでした。ボケてました・・・。
October 06 [Fri], 2006, 1:49
そうなんですかー。近々行ってみようと思ってました。この写真だけで見ると、何となく天王洲アイルにあるイーオンと雰囲気似てそうですが、同列に並べてはいかんですね、きっと。しかし、あそこもイーオン以外のテナントには足を踏み入れたことがないです。なので、catmanさんの言ってる意味がちょっとわかったかも。
この手の商業施設はまた行こうという気にさせてくれないと・・・。一回行って満足してしまうとこが結構多いです。さびれないうちに行ってみます。
October 06 [Fri], 2006, 1:46
Aki@wind侍
昨日、会社帰りに初めて行ってきました。
そーですか。
見る猫・・・おっと・・人が見ると違うんですねぇ。
October 05 [Thu], 2006, 0:06
P R
プロフィール
  • プロフィール画像
  • アイコン画像 ニックネーム:catman
  • アイコン画像 性別:男性
  • アイコン画像 誕生日:9月17日
  • アイコン画像 血液型:B型
  • アイコン画像 現住所:神奈川県
読者になる
横浜「海の公園」のウィンドサーファーです。GPSでのSPEEDチャレンジにはまっていて、現在の自己最高記録は58.7km=めざせ60kmでがんばります。その他「猫好き」「撮り鉄」「客船好き」でもあります。
2006年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
最新コメント
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月23日)
アイコン画像ルート
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月23日)
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
アイコン画像catman
» マースジョッキ (2014年11月22日)
アイコン画像くろべ〜7
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
アイコン画像くろべ〜7
» マースジョッキ (2014年11月22日)
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
アイコン画像catman
» 透明度最高!葉山SUPツーリング (2014年11月22日)
Yapme!一覧
読者になる
月別アーカイブ
メールフォーム

TITLE


MESSAGE