数学は中二で卒業しました

おもしろいと思ったことをガンガン記事にする個人ブログ

辛い肩こりにはマエケン体操がオススメ!


f:id:nurahikaru:20141122172225j:plain
一流アスリートから学び肩こりを解消してみませんか?

当ブログでは今まで肩こりを解消するストレッチや体操を紹介してきたのですが、今回も1つおもしろい体操を紹介したいと思います。

プロ野球ファンの方なら知っている人も多いであろう、マエケン体操です。

スポンサーリンク

マエケンとは?

プロ野球広島東洋カープに所属する前田健太投手の愛称です。球界屈指の投手で、現日本プロ野球No.1の投手とも言われています。

この前田健太投手が試合前やイニング前に行う運動が、マエケン体操(ダンス)と呼ばれているんです。

マエケン体操とは?

分かりやすい動画があったのでご覧ください。

・前屈みになり、背中は伸ばした状態を保ちます。

・ヒジを曲げ、手の平を上に向けた状態にします。(骨盤を前傾させることが重要です)

・回数にして10数回ヒジで円をなぞるようにして大きくぐるぐると回します。

・最後にビートたけしさんみたくコマネチの要領でだいたい5回ほど肩甲骨をグッグッとしめます。

引用:肩こりに効果も! マエケン体操のやり方(動画解説付き) | カープ女子情報局


言葉にすると分かりにくいですが、ボールを投げるイメージで肘を回します。腕をムチのようにしならせることも意識します。

肩甲骨周辺を動かすことが目的です。

注意!やってみると難しい

前田選手が簡単にやっているので、すぐにでもデキそうですが、やってみると難しい!

思ったより体に負担がかかりますし、いきなりスムーズにやろうとすると非常に危険です。

最初はゆっくり、動きを確認しながら行いましょう。充分に効果を感じることが出来ます。

マエケン体操の効果は?

肩こりを解消するコツは、肩甲骨周辺をほぐしてあげることです。マエケン体操は、見るからに肩甲骨周辺が動いていますよね。

肩甲骨まわりって、普段は動かさないんですよね。思いついた時に数回行うだけで良いんです。背中がジワ~っと熱くなってきますよ!

マエケン体操は肩甲骨の柔軟性を高め、肩関節の特に内外に捻る動きの柔軟性を高めます。

これにより四十肩・五十肩(正式名称:肩関節周囲炎)の予防にもつながりますし、肩甲骨内側に多く集まると言われている脂肪燃焼の為に働く褐色細胞が活性化するのでダイエットにも効果的かと考えられます。

また、スポーツをされている方などは肩の可動域が広がるのでボールを遠くまで、あるいは速く投げられるようになったり、強い打撃を加えることが出来るようになったりします。

引用:肩こり・ダイエットに効果的!肩甲骨を柔軟にする『マエケン体操』


ダイエットにも効果があるんですってよ、奥さん!

野球少年はもちろん、スポーツを楽しまれている方はやるべきですね!

何度も言いますが、最初は難しく体に負担がかかるので、ゆっくり確実に行うことが大切です。

スポンサーリンク

北川景子もやっている!

北川景子「マエケン体操」の勧め 肩こり解消に「効いている気がする」 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

女優の北川景子さんもマエケン体操を実践している一人だそうです。

あの美しさはマエケン体操から生まれているのか・・・(違います)


冬場は特に、寒さの影響で肩周りの筋肉が硬くなます。先にも述べましたが、肩甲骨周辺は普段動かさないので血行も悪くなりがちです。

マエケン体操で肩周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高め、悩ましい肩こりから解放されてみてはいかがでしょうか?

僕もマエケン体操練習中です!!!


ついでに読みたい肩こり関連