VOICES コラム&ブログ
COLUMN コラム

東エルサレムの緊張

2014年11月22日(土)19時48分
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

印刷

 同じだ。このヒリヒリした感じが。

 6月、イスラエル青年3人が西岸で行方不明になり、パレスチナ人に誘拐されて殺されたのではと、悪い想像がイスラエルとパレスチナ全域で暗く漂ったのち、青年たちが遺体で発見された。それをきっかけにして、イスラエル軍は堰を切ったようにガザ攻撃を開始し、2か月近く続いた戦闘によって、パレスチナ人2143人、イスラエル人71人が死亡した。

 その、ガザ攻撃が始まる前のような不気味な緊張が、今エルサレムや西岸地域に広がっている。いつ何時、大規模な衝突が始まるか。イスラエルの徹底的な殲滅作戦が始まるのではないか。

 きっかけは、18日、東エルサレムで2人のパレスチナ人がシナゴーグを襲撃し、ユダヤ人5人を殺害したことである。犯人は即刻殺され、犯人たちの家は破壊された。東エルサレムのパレスチナ人居住地域に対する警察の警戒が強化される一方で、憤懣を強めるパレスチナ人の怒りは西岸のベツレヘムにも飛び火し、一触即発の空気が濃厚になる一方だ。おりしもベツレヘムでは、事件の3日前にパレスチナ独立記念と故アラファート議長の追悼のための大規模行進が行われたところである。

 この事件は、ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教の聖地が隣接するエルサレムで、緊張をはらみながらもお互いに触らないように礼拝、儀礼が続けられてきたのに、最近その現状維持がユダヤ教の宗教右派側から崩されつつあった、そのことを背景としている。10月13日には、数百人ものイスラエル警察がアルアクサー・モスクに乱入し、イスラーム教徒と衝突するという事件が起き、同様の事が西岸全域で頻発していた。そもそも6月末に起きたイスラエル青年誘拐事件の報復で、東エルサレムのパレスチナ人少年が生きながら石油を飲まされて焼き殺されるという事件が起き、その頃から東エルサレムでは緊張が高まったため監視、鎮圧行動が強化されていたのだ。パレスチナ人は、一連の展開がイスラエル政府による東エルサレムの「ユダヤ化」だ、と激しく反発している。

 東エルサレムの問題は、ガザや西岸と状況が少し異なる。これらの地域は1967年にイスラエルに同じように「占領」されたのだが、エルサレム全体のイスラエル帰属を強く希望するイスラエル政府は、東エルサレムだけは返還の可能性を残す「占領」ではなく、「併合」することを決定した。東西エルサレムを統一してイスラエルの首都にする、としたこの時の決定は、1980年にイスラエルの国家基本法に規定されたが、これに対して国連総会は、「併合」は占領地の性格を変えるもので国際法違反だ、と反対している。イスラエル政府はエルサレムを首都とすることを既成事実化しようとして、各国に大使館をテルアビブではなくエルサレムに置くように勧めているが、国際社会は認めていない。アメリカでは、1999年に議会がエルサレムに米大使館を移動させよという決議が採択されたが、現在もなお、エルサレムには領事館を置くだけである。

 このように見れば、イスラエルが東エルサレムでイスラーム教徒、つまりパレスチナ人への圧力を強める背景には、東エルサレムを名実ともに「ユダヤ人」のものとしよう、という意思があることがわかる。イスラエルに併合された東エルサレムのパレスチナ人には、「居住権」が与えられているが、これはいつでもイスラエル内務省によって取り上げられることができるものだ。では西岸・ガザのパレスチナ人と同じような立場に置かれているのかというと、それも違う。イスラエル「国内」の扱いになってしまった東エルサレムから西岸・ガザに行くにはイスラエルの厳しい検問を通り抜けなければならず、同じパレスチナ人でありながら、分断されている。

 そのジレンマに立たされた東エルサレムのパレスチナ人のフラストレーションをよく表した映画が、エリア・スレイマン監督の「D.I.」だ。自身がイスラエルのナザレ出身のパレスチナ人であるスレイマン監督が描くパレスチナ人の世界は、もやもやとした憤懣と鬱屈と閉塞感に満ちている。イスラエルが建国した1948年にそのままイスラエルに取り込まれてしまったナザレの、イスラエル国籍を持つ(持たされた?)パレスチナ人。1967年戦争の際にイスラエルに併合されてしまった東エルサレムの「居住権」しかないパレスチナ人。イスラエルの占領を受けて破壊と侵略に晒されてきた西岸、ガザの、権利を剥奪されてきたパレスチナ人。それぞれが別々のフラストレーションを抱え、彼らの間の連帯感と不信感もまた複雑に絡む。(映画D.I.の解説本「映画『D.I.』でわかるおかしなパレスチナ事情」(愛育社)は、こうしたパレスチナ人社会をよく説明している。)

 ガザでパレスチナ社会を破壊したイスラエルは、次に東エルサレムに刃を向けるのだろうか。自分たちの望む社会を作るために、そこにもともと住んでいた異なる人々を、殺すか追放するか従属を強要するかしか認めない、というやり方は、どこかの「イスラーム国」がやっていることだ。イスラエルのこうした排除政策がやまない限り、「イスラーム国」の行動を批判することは、できないのではないか。

最新ニュース

ビジネス

タカタのエアバッグ問題、ホンダが交換部品調達で2社と交渉=報道

2014.11.22

ビジネス

米国株はダウ・S&P最高値更新、中国利下げとECB緩和期待で

2014.11.22

ビジネス

ECB総裁のQE発言でユーロ急落、ドル117円後半=NY市場

2014.11.22

ビジネス

欧州中心に世界株高、中国利下げとECB総裁の追加緩和発言受け

2014.11.22

新着

米自動車

希望の見えたTPPだが大統領選で頓挫する?

中間選挙での共和党の勝利が追い風になりそうだが、16年の選挙では自動車産業に逆らえない [2014.11.18号掲載]

2014.11.21
ロシア

欧州代わりに中国に期待 プーチンの危険な妄想 

ヨーロッパと疎遠になるのは経済にも痛手、対中関係強化では穴埋めは不可能だ [2014.11.25号掲載]

2014.11.21
人権問題

無国籍住民に大量の外国籍を買うクウェートの真意

古くからこの土地にいた遊牧民ベドウィンの子孫を他国に追放しようとする措置に人権団体が反発 

2014.11.20
ページトップへ

Recommended

COLUMNIST PROFILE

酒井啓子

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。

MAGAZINE

特集:アベノミクスの正念場

2014-11・25号(11/18発売)

「第3の矢」を放たないまま解散・総選挙へ
日銀頼みのアベノミクスは看板倒れに終わるのか

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    中国経済が世界の重荷になる日

    中国の経済成長率が10年後には今の半分近くになると…

  2. 2

    失業率3%でリニアもあるのに日本が景気後退に陥るのはなぜ

    7〜9月期の実質GDP成長率は予想外の低さだったが…

  3. 3

    聖地争奪戦で宗教戦争が激化か

    「神殿の丘」奪還を狙うユダヤ教原理主義グループと抵…

  4. 4

    どちらが有望? FTAAPとTPP

    農産品の関税で対立を続ける日米を横目に貿易自由化を…

  5. 5

    ベルリンの壁崩壊をめぐる3つの誤解

    25年前の歴史的な大事件を正しく理解するために知っ…

  6. 6

    中国富裕層が群がるアメリカの高級物件

    冷え込む国内市場を見限って海外の不動産に「お引っ越…

  7. 7

    ジョブズ型経営を捨てろ

    天才的な創業者が築いた巨大なハイテク企業が成功し続…

  8. 8

    大学は学生を監視してもOK?

    学生証がICカードになり、いつどこの施設を利用した…

  9. 9

    映画『TATSUMI』の「昭和」で刺激的な世界へ

    マンガ家・辰巳ヨシヒロの半生をアニメ化したシンガポ…

  10. 10

    素人を「錦織圭」に育てる脳アプリ

    脳波の測定で選手を最高の精神状態に導ける時代が到来…

  1. 1

    アメリカで人気の反フェイスブックSNS「エロー(ello)」の実力

    アンチ・フェイスブックのソーシャル・ネットワーク…

  2. 2

    財政赤字の「ネズミ講」はいつまで続けられるか

    安倍首相は18日夜に記者会見し、消費税の増税を先…

  3. 3

    消費税の増税先送りで増幅される「政治的な景気循環」

    急に解散・総選挙のムードが強まってきた。前の総選…

  4. 4

    GDPマイナスのショック、アベノミクスの現在

    14年7~9月期のGDP速報値が発表になりました…

  5. 5

    年内解散という「風」に対立軸はあるのか?

    どうやら、今回の「解散風」はホンモノのようです。…

  6. 6

    誰が「太陽光バブル」を生み出したのか

    10月に入って、各電力会社が太陽光エネルギーの新…

  7. 7

    L型産業で「江戸時代化」する日本

    冨山和彦氏(経営共創基盤CEO)が、文部科学省の…

  8. 8

    『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観…

  9. 9

    米中間選挙の隠れた争点は「格差是正」

    先週アメリカで実施された中間選挙では共和党が大勝…

  10. 10

    中間選挙「共和党勝利」で、アメリカは右傾化するのか

    アメリカで4日に実施される中間選挙で、仮に上下両…

  1. 1

    カナダがエボラ熱ワクチン臨床試験、結果は来年初頭に

    カナダ政府は14日、国内研究所が開発したエボラ出…

  2. 2

    G20では円安懸念出ず=政府筋

    安倍晋三首相は、オーストラリアのブリスベーンで開…

  3. 3

    豪が最新鋭艦の建造を日本に打診、潜水艦の輸入検討=関係者

    日本から潜水艦を輸入することを検討しているオース…

  4. 4

    G20首脳、世界エネルギー取引管轄する新機関設立を討議=豪紙

    15─16日に豪ブリスベーンで開かれる20カ国・…

  5. 5

    ノルウェークローネの下落、恩恵もたらす=中銀総裁

    ノルウェー中央銀行のオルセン総裁は19日、過去数…

  6. 6

    中国経済に一定期間の痛み、影の銀行が主要問題=財政次官

    中国財政省の朱光耀次官は、国内経済をより緩やかな…

  7. 7

    日本株ファンドからの流出額、10年5月以来の大きさ=週間調査

    バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチが14日公表…

  8. 8

    日本は3本の矢を全て活用する必要=日米財務相会談で米財務長官

    ルー米財務長官は、20カ国・地域(G20)財務相…

  9. 9

    ドルが対円で一時7年ぶり高値、小売統計受け=NY市場

    14日のニューヨーク外為市場では、10月の米小売…

  10. 10

    インド、金輸入制限を18日にも発表へ

    インドが18日にも、金の輸入制限を発表する見通し…