2014年11月22日
若手労働者の7割「労基法をもっと学校で教えるべき。労働者が無知なのをいい事に経営者がやり放題」
1 名前: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:57:13.31 ID:lI9hvYBS0.net
働いていて困った経験がある若年層労働者は約6割に上り、約7割が「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」と回答していることが、日本労働組合総連合会が11月20日に発表した「学校教育における『労働教育』に関する調査」より明らかになった。
同調査は、働くことの意義や働く者の権利・義務などについて、若年層が学校教育でどの程度学んでいるかを把握するため、現在就業中の18歳〜25歳の男女(アルバイト学生は除く)1,000名を対象に実施した。
働いていて困った経験がある人は58%に上る。もっとも多いのは「募集時の労働条件と実際の労働条件が異なった」27.2%、「所定の労働時間が守られなかった(早出や残業を強いられた)」23.7%、「職場の人から嫌がらせを受けた」15.6%、「残業代が支払われなかった」15.1%、「パワー・ハラスメントを受けた」12.7%などが続き、「突然解雇された」という人は4.8%いた。
働いていて困ったことがある人の36.4%は「何もしなかった」と回答しており、理由は「面倒だった」44.5%、「改善されると思わなかったから」39.8%、「みんなもガマンしていると思ったから」29.4%、「会社に居づらくなると思ったから」27.5%といった「あきらめやガマン」が上位となった。また、「どうすればいいかわからなかったから」20.4%、「誰に相談すればよいかわからなかったから」17.1%といった、「対応の仕方がわからない」というケースも少なくなかった。
http://s.resemom.jp/article/2014/11/20/21538.html
同調査は、働くことの意義や働く者の権利・義務などについて、若年層が学校教育でどの程度学んでいるかを把握するため、現在就業中の18歳〜25歳の男女(アルバイト学生は除く)1,000名を対象に実施した。
働いていて困った経験がある人は58%に上る。もっとも多いのは「募集時の労働条件と実際の労働条件が異なった」27.2%、「所定の労働時間が守られなかった(早出や残業を強いられた)」23.7%、「職場の人から嫌がらせを受けた」15.6%、「残業代が支払われなかった」15.1%、「パワー・ハラスメントを受けた」12.7%などが続き、「突然解雇された」という人は4.8%いた。
働いていて困ったことがある人の36.4%は「何もしなかった」と回答しており、理由は「面倒だった」44.5%、「改善されると思わなかったから」39.8%、「みんなもガマンしていると思ったから」29.4%、「会社に居づらくなると思ったから」27.5%といった「あきらめやガマン」が上位となった。また、「どうすればいいかわからなかったから」20.4%、「誰に相談すればよいかわからなかったから」17.1%といった、「対応の仕方がわからない」というケースも少なくなかった。
http://s.resemom.jp/article/2014/11/20/21538.html
働く上で関わりのあることについて、学校(小学校・中学校・高校・大学・短大・専門学校・大学院)で学んだことがあるか聞いたところ、学んだ割合は、「働くことの意義について」がもっとも高く70.9%、次いで「社会の仕組みと雇用の関係について」65.6%、「職場における男女平等について」62.7%、「税金について」62.0%、「労働者の権利について」58.0%、「労働者の義務について」57.6%となった。
労働教育に関する意識について、「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」68.7%、「働くことの意義を学校教育でもっと学びたかった」57.8%と、半数以上の若年層労働者が、学校教育で働く上での権利・義務や働くことの意義をもっと学びたかったと思っていることが明らかになった。
http://s.resemom.jp/article/2014/11/20/21538.html
労働教育に関する意識について、「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」68.7%、「働くことの意義を学校教育でもっと学びたかった」57.8%と、半数以上の若年層労働者が、学校教育で働く上での権利・義務や働くことの意義をもっと学びたかったと思っていることが明らかになった。
http://s.resemom.jp/article/2014/11/20/21538.html
2: タイガースープレックス(山形県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 20:57:23.90 ID:HDr6dirq0.net
ほんとこれ
4: ランサルセ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 20:59:41.67 ID:Rm6GD0roO.net
ムダだ!
5: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:00:51.89 ID:GNj2bhkG0.net
奴隷だから仕方ないね
6: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:00:56.81 ID:efxAZK3F0.net
教えちゃったら奴隷が作れないからじゃね
8: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:01:47.34 ID:N9fRymiJ0.net
わざと教えてないんだよ
9: ダイビングフットスタンプ(関西・東海)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:01:49.74 ID:mYBLjq6OO.net
労働基準法守ってあなた日本潰す気!?
10: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:01:50.90 ID:gW0uoKad0.net
これ40のおっさんの俺も思ったわ。あと税金や年金もな
17: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:03:40.72 ID:zNf2dqKl0.net
知ってても守る気がない経営者とそれを取り締まる基準局を何とかしろよ。
ガキに労働関係教えても、実感わかねぇし理解する気ないだろ。道徳の感想文と同じ結末になるわ
ガキに労働関係教えても、実感わかねぇし理解する気ないだろ。道徳の感想文と同じ結末になるわ
23: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:06:17.66 ID:eUPYcph50.net
労働者が無知なのを直したら
日本人は働かなくなるから
移民受け入れしかないぞ!?
日本人は働かなくなるから
移民受け入れしかないぞ!?
26: ドラゴンスリーパー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:08:06.15 ID:L2d9CGRs0.net
上司「労基法違反してるから何なの?」
おわり
おわり
30: スパイダージャーマン(岡山県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:10:58.78 ID:4I0HHfzL0.net
そもそも教員がどれだけ労働法を理解しているのやら。
それ以前に教員自体が労働法の庇護下には無いという現実。
それ以前に教員自体が労働法の庇護下には無いという現実。
39: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:15:23.76 ID:Z4sLK5OP0.net
資本主義の国の学校では労働者に都合の良い法律は教えない。入試にもほとんど出題されない。
44: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:18:45.31 ID:mJKbWews0.net
なんでだろう、権利にうるさい教師連中が生徒に教えないのは。
48: キチンシンク(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:19:32.28 ID:jVqL4hdfO.net
>>44
知らないから
知らないから
49: ラ ケブラーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:20:08.71 ID:fw4oCbjz0.net
経営者が理解してないからむちゃくちゃやるんだよ
だって経営の能力高めるために労働法の勉強なんてする必要ないじゃん
だって経営の能力高めるために労働法の勉強なんてする必要ないじゃん
56: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:23:12.83 ID:CAi5tr2x0.net
契約の仕方知らないで、自分の大事な契約をする日本人
しかもその契約を学ぶと、非国民扱いというw
日本の法律なのにね
しかもその契約を学ぶと、非国民扱いというw
日本の法律なのにね
62: ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:28:10.70 ID:kiITfqPF0.net
俺の職場にいる派遣の若い奴も、有給休暇の存在知らなかったもんなぁ
まぁ、知らないでいてくれた方が、使うこっち側としては助かるんだけど
まぁ、知らないでいてくれた方が、使うこっち側としては助かるんだけど
66: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:30:54.97 ID:hcyCEw5K0.net
アホか
そんなことしたら国力が弱まるだろ
国のためには愚民の犠牲はやむをえまい
そんなことしたら国力が弱まるだろ
国のためには愚民の犠牲はやむをえまい
74: キャプチュード(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:33:03.11 ID:WuF+yA4f0.net
>>66
まるで北朝鮮の考え
まるで北朝鮮の考え
69: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:31:56.71 ID:Av+SVkJW0.net
両方だな
資本家・雇用者のあるべき役割
労働者の心構え
正しい資本循環、国の再分配機能
資本家・雇用者のあるべき役割
労働者の心構え
正しい資本循環、国の再分配機能
79: シューティングスタープレス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:36:35.57 ID:EGMx17vd0.net
知ってても主張出来ない雰囲気をどうにかして
82: レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:37:34.63 ID:ti8f7kSN0.net
なんでも与えられないとわからない程度の脳だから奴隷労働やってんだろ
分を弁えてすり潰されろよ、人生
分を弁えてすり潰されろよ、人生
85: 名無しさんがお送りします 2014/11/21(金) 21:49:15.06 ID:wSLdvRoXu
経営者が学ぶべきで学生が学ぶものか?
87: ストレッチプラム(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:40:07.93 ID:JX8WzKLR0.net
労基法に関わらず税金回りとか将来関わる法律何も教えないよね
93: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:44:05.25 ID:xdP7a11t0.net
どうせ守らない法律なんだろ
107: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:50:42.22 ID:yRVQZCI+0.net
これは正論
中小企業は平気で社員をボロ雑巾のように使い捨てるから、
ある程度会社に対抗出来る知識がないと、いいように使われて後悔する羽目になる
中小企業は平気で社員をボロ雑巾のように使い捨てるから、
ある程度会社に対抗出来る知識がないと、いいように使われて後悔する羽目になる
116: レインメーカー(三重県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:54:13.51 ID:fY0JCsUd0.net
現役世代のおまえらが何もせずに唯々諾々と飲んでるからそうなってんだろうに
てめーらの問題を次世代に押しつけるとかみっともねー
てめーらの問題を次世代に押しつけるとかみっともねー
119: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:55:12.13 ID:gxsx9ro/0.net
学校の教師の考えがブラックだから授業や部活で奴隷教育をさせてる
労基法をあいつ等はちゃんと教えようとしないだろうな
労基法をあいつ等はちゃんと教えようとしないだろうな
121: ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:55:40.05 ID:AfRa68gD0.net
わざと教えないんだよ。役人は日本国民が賢くなられては困るんだよ
127: チェーン攻撃(四国地方)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:56:45.08 ID:HOAblq4q0.net
労働法と会社更生法は高校で教えておくべき
130: 河津落とし(西日本)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 21:59:19.83 ID:ASWjvT2B0.net
学校の授業をまともに聞いてる奴らはちゃんとした会社に行くから
やっててもあんまり変わらんのじゃないか?
やっててもあんまり変わらんのじゃないか?
133: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:01:44.41 ID:3pChCsv90.net
そういや、給与明細出さないのが違法ってのも知らない奴ら多いな。
会社が出さないと1年以下の懲役なのにね。
会社が出さないと1年以下の懲役なのにね。
139: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:07:27.36 ID:idLLgpMU0.net
バイトにも有給があるとか、高校生にも関係することは率先して教えるべきだよな
コンビニだったら違算自腹がどうとかさ
コンビニだったら違算自腹がどうとかさ
143: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:10:34.83 ID:N9fRymiJ0.net
本来は家で教えることかも知れんが
親世代も流されて学校任せにしてるのがいかん
親世代も流されて学校任せにしてるのがいかん
148: ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:14:19.41 ID:9MBYnpDJO.net
いくら労基法を知ってたところで、使う場面なんてないと思うけど
「この会社は労基法に違反してます!」って若い社員が闘うの?
「この会社は労基法に違反してます!」って若い社員が闘うの?
151: レッドインク(愛知県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:16:05.08 ID:MLg5J6YM0.net
>>148
守ってて当たり前と言うそもそもの前提条件が存在してないからなこの国・・・
守ってて当たり前と言うそもそもの前提条件が存在してないからなこの国・・・
153: バックドロップホールド(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:16:59.67 ID:WO5GboTe0.net
>>148
労働基準法・・・って言うと、会社に怒られて解雇されるだけだしな・・・
労働基準法・・・って言うと、会社に怒られて解雇されるだけだしな・・・
150: ツームストンパイルドライバー(福島県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:15:56.53 ID:1CPQqN230.net
車の制限速度みたいな認識になってるよね
現に守られてないから尊重しないでいいみたいな
現に守られてないから尊重しないでいいみたいな
156: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:23:45.32 ID:bqlsgdz90.net
多少の理不尽は飲まないと実社会では無理だな
ただ最近は行き過ぎ
ただ最近は行き過ぎ
159: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:26:25.39 ID:Hw4igVd/0.net
労基法を覚えるのも必要だが
如何にして腰の重い労基署を動かすか?を考え拡散した方が良い
如何にして腰の重い労基署を動かすか?を考え拡散した方が良い
165: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:29:52.36 ID:bQE65toK0.net
「学校で」というより家で親父が教えてやれよ。
社蓄根性が染み付きすぎて大事なことを教えない日本の親父たち。
社蓄根性が染み付きすぎて大事なことを教えない日本の親父たち。
166: ボ ラギノール(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:30:51.30 ID:1/uYXQMk0.net
労働法に限らず中学高校で(生活の)法律学って科目作ってもいいんじゃね?
168: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:31:06.20 ID:8r048WHy0.net
何かあった時に出るとこ出れる準備は必要だわな。
ただ、中途半端にかじった知識を振りかざして/勘違いして
「ブラックだからやめたい」っと短期間で辞める新卒正社員とかは勿体ないなぁと思う。
うちの職場は給与休暇に関する法は守ってるほうなんだぜ…。
ただ、中途半端にかじった知識を振りかざして/勘違いして
「ブラックだからやめたい」っと短期間で辞める新卒正社員とかは勿体ないなぁと思う。
うちの職場は給与休暇に関する法は守ってるほうなんだぜ…。
170: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:32:14.17 ID:bQE65toK0.net
学校の先生ってのは公務員だから、民間労働者のことはよくわかってない。
親兄弟、地域社会に知恵をつけてもらうというのはもっとあっていい。
なんでもかんでも学校教師には無理。
親兄弟、地域社会に知恵をつけてもらうというのはもっとあっていい。
なんでもかんでも学校教師には無理。
173: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:33:26.32 ID:tjrgqSIU0.net
民事訴訟法は眠素と言われるくらい不人気だが、労働法はもっと眠くなるぞ
175: ハーフネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:33:52.33 ID:6QtJAQ+e0.net
労働法なんか教えて権利主張するやつばかり増えて効率下がれば
損するのは日本国民なんだけどね
労働者の権利なんか左翼を得させるだけ
損するのは日本国民なんだけどね
労働者の権利なんか左翼を得させるだけ
179: 河津掛け(北海道)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:37:02.45 ID:FI+S8GKSO.net
>>175
まぁ、わかるけど、労働者の権利って先進国なら当たり前だからね、右翼左翼関係なく。
まぁ、わかるけど、労働者の権利って先進国なら当たり前だからね、右翼左翼関係なく。
188: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:42:24.74 ID:bQE65toK0.net
法律に書いてある権利を主張することを悪というなら、
国際法を無視する中国とか韓国に文句言うこともできなくなる。
ルールに書いてあることを主張するのは当たり前のことだ。右翼とか左翼以前の問題。
国際法を無視する中国とか韓国に文句言うこともできなくなる。
ルールに書いてあることを主張するのは当たり前のことだ。右翼とか左翼以前の問題。
193: ジャンピングDDT(奈良県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:46:16.07 ID:YluNnkbo0.net
労働者が無知というより労基が役立たずだからだし
学校で教えたって、公民の授業内容なんてどうせ憶えてないだろ
学校で教えたって、公民の授業内容なんてどうせ憶えてないだろ
200: かかと落とし(愛媛県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:50:43.38 ID:Xhz7GgTo0.net
俺みたいに、自分で調べて労働基準法違反の告訴状出して是正勧告くらわして
地裁に訴えて、会社から違約金を取るまでやるとキチガイと言われるだけだしな
地裁に訴えて、会社から違約金を取るまでやるとキチガイと言われるだけだしな
204: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:53:39.57 ID:Hw4igVd/0.net
>>200
お前さんみたいな行動をとる人間が増えていけば労働環境も変わるよ
お前さんみたいな行動をとる人間が増えていけば労働環境も変わるよ
206: エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:54:12.86 ID:Dqw9wqts0.net
へたに労基法がどうとか言ったら首になる美しい国ニッポン
210: リバースネックブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:58:29.15 ID:AtrbzPrT0.net
まあ、労基法どうたら言って、自分に都合良い所だけ間違って適用して
こっぱずかしいことにならんようにな
その失敗も経験に変えればええ。
こっぱずかしいことにならんようにな
その失敗も経験に変えればええ。
212: バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:00:23.84 ID:y7C7fEvm0.net
授業でやっても聞かないやつは後から文句言うんだろ
できるやつは就活中にブラックか見定めるし、新聞、ニュース見るやつはなんとなく知ってるはず
できるやつは就活中にブラックか見定めるし、新聞、ニュース見るやつはなんとなく知ってるはず
215: ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:02:56.05 ID:rTY18RNO0.net
資本家に楯突くような教育なんかするわけないだろ
218: ランサルセ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:03:27.14 ID:3styIm6CO.net
教えても覚えらんないだろ
高校時代の数学すら覚えてないのに、条文の意味を理解して相手に対抗できる理論武装なんて
勉強で学べるレベルじゃないし、それを今の教師の力で教えられるわけがない
実体験で体に叩き込むしかないだろ
高校時代の数学すら覚えてないのに、条文の意味を理解して相手に対抗できる理論武装なんて
勉強で学べるレベルじゃないし、それを今の教師の力で教えられるわけがない
実体験で体に叩き込むしかないだろ
226: ローリングソバット(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:10:12.97 ID:wGldyq8UO.net
先生「皆さん、有給の意味はわかりましたか?」
児童「は〜い。」
先生「おうちに帰ったら、お父さんお母さんにも教えて上げて下さいね。」
児童「は〜い。」
先生「ところで、先生も労働者です。明日は皆さんの卒業式ですが、先生有給使っちゃいます。
来年度になったら消えちゃうのでその前に使いたいからです。」
児童「は〜い。」
先生「おうちに帰ったら、お父さんお母さんにも教えて上げて下さいね。」
児童「は〜い。」
先生「ところで、先生も労働者です。明日は皆さんの卒業式ですが、先生有給使っちゃいます。
来年度になったら消えちゃうのでその前に使いたいからです。」
227: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:10:54.01 ID:r0dd7tcG0.net
>>1
自分で調べようとしなかったくせにw
それだから底辺なんだよ
自分で調べようとしなかったくせにw
それだから底辺なんだよ
239: ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:16:10.14 ID:RD8Q+EMB0.net
教えても同じだろ底辺は授業聞かない
授業聞いて勉強してたら一流大学行って
一流企業で働いているだろ
授業聞いて勉強してたら一流大学行って
一流企業で働いているだろ
262: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:25:47.24 ID:QZMzyj6z0.net
知ったところで何も変わらないだろ
281: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:31:17.17 ID:w/IaVY3V0.net
公立の社畜予備校に何を期待するのか
319: マスク剥ぎ(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 23:46:33.70 ID:tRiNLkGn0.net
法律をいくら知った所で、取り締まる者が不在では何の意味も無い
195: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 22:47:29.49 ID:8r048WHy0.net
会社訪問・面接時におけるブラック企業の見分け方を教えた方が手っ取り早い気がしてきた
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416571033/
これだけは知っておきたい「労働基準法」の基本と常識
posted with amazlet at 14.11.21
吉田秀子
フォレスト出版
売り上げランキング: 21,067
フォレスト出版
売り上げランキング: 21,067
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by ユカタン 2014年11月22日 04:47
そうだ!!!!
2. Posted by @ 2014年11月22日 04:48
労基なんか守ってたら会社潰れるわダボが!
3. Posted by 2014年11月22日 04:48
うむ
4. Posted by 2014年11月22日 04:50
ホントこれですよ。
会社入ってから当たり前のように説明されても?だし。
ぶっちゃけ古典、歴史の授業やるより100倍タメになるわ。
会社入ってから当たり前のように説明されても?だし。
ぶっちゃけ古典、歴史の授業やるより100倍タメになるわ。
5. Posted by あ 2014年11月22日 04:55
労基法って、「守るべき最低限のルール」なんだよな
理想像ではなく、「最低ライン」
まぁ一番好き勝手やってるのは、全く動かない労基局だと思うけど
あと>>127が何故民事再生ではなく、(主として利用が大企業に限られる)会社更生法に言及したのかが気になる
理想像ではなく、「最低ライン」
まぁ一番好き勝手やってるのは、全く動かない労基局だと思うけど
あと>>127が何故民事再生ではなく、(主として利用が大企業に限られる)会社更生法に言及したのかが気になる
6. Posted by 2014年11月22日 04:55
知らない〜と〜言う罪と〜
知りすぎる〜罠〜♪
知りすぎる〜罠〜♪
7. Posted by 黙って這いつくばってればいいのに 2014年11月22日 04:56
知りたいなら調べればいいだけ。
少し頭を使えば、すぐに疑問に気づくはず。
日頃から漫画じゃなくて経済経営社会の本をよむ。
教えてくれないとか受け身だから
いつまでも搾取される側で
格差社会の底辺なんだよ。
少し頭を使えば、すぐに疑問に気づくはず。
日頃から漫画じゃなくて経済経営社会の本をよむ。
教えてくれないとか受け身だから
いつまでも搾取される側で
格差社会の底辺なんだよ。
8. Posted by 上に同意 2014年11月22日 04:57
自分で勉強しろ馬鹿か
与えられるだけかよ
そんなんだから搾取される側なんだよ
与えられるだけかよ
そんなんだから搾取される側なんだよ
9. Posted by 2014年11月22日 05:00
学校で勉強した事は社会に出たらほとんど使わんしなw
勉強は中学生レベルまででも十分だよな
コミュ力とかの方が圧倒的に大事なのに
勉強は中学生レベルまででも十分だよな
コミュ力とかの方が圧倒的に大事なのに
10. Posted by 野生の名無しさん 2014年11月22日 05:00
歴史を学ぶこと自体は人の本質そのものを考える重要なことだと思うがな
何をしてはいけないのか過去の失敗の共通点を知って物事を色んな視点から考える力を養う
問題は教師が歴史をただの暗記と勘違いして何も学べなくしている現状
何をしてはいけないのか過去の失敗の共通点を知って物事を色んな視点から考える力を養う
問題は教師が歴史をただの暗記と勘違いして何も学べなくしている現状
11. Posted by 2014年11月22日 05:00
まぁ、知った所で
どうしようもないけどね
どうしようもないけどね
12. Posted by j;kl 2014年11月22日 05:02
ほんま、労基法は無視しまくりなのにコンプライアンス(笑)のために
ゴミの分別にうるさかったり、地域への貢献でゴミ拾いとか
ISOの為に意味もなく書類に押印しまくったり何年も書類保管したりくだらない。
ゴミの分別にうるさかったり、地域への貢献でゴミ拾いとか
ISOの為に意味もなく書類に押印しまくったり何年も書類保管したりくだらない。
13. Posted by 権利? 2014年11月22日 05:02
他人に責任を押し付ける前に、
待遇を改善させるOR待遇の良い会社に入れるようにって
自己価値、能力を高める努力はしてんの?
いつまで義務教育みたいに誰かがなんとかしてくれると思ってんだよ。
待遇を改善させるOR待遇の良い会社に入れるようにって
自己価値、能力を高める努力はしてんの?
いつまで義務教育みたいに誰かがなんとかしてくれると思ってんだよ。
14. Posted by 2014年11月22日 05:04
社会経験が一切ない教師ばかりだから何も知らずに無駄な授業を教えることしか出来ない
15. Posted by 2014年11月22日 05:04
右は右で労働者が増長する事で効率が落ちるのを嫌うし
左は左で労働者を心底見下してるし
左は左で労働者を心底見下してるし
16. Posted by 2014年11月22日 05:07
良くなんないって
将棋で言えば詰んでる
かといって投了もできねんだけどな
将棋で言えば詰んでる
かといって投了もできねんだけどな
17. Posted by 2014年11月22日 05:07
あと金融な
18. Posted by 2014年11月22日 05:09
いや、いつの時代の話だ?
今うちの高校では労基については
かなりしっかり勉強してるで?
今うちの高校では労基については
かなりしっかり勉強してるで?
19. Posted by 2014年11月22日 05:10
法律はみんなで違反すれば怖くない
法律はばれなきゃ違反じゃない
by犯罪者&経営者&政治家&官僚
法律はばれなきゃ違反じゃない
by犯罪者&経営者&政治家&官僚
20. Posted by 2014年11月22日 05:11
下らん小説とか読まされるよりこっちの方が良い
とはいうものの教えても使いこなせない可能性もある
だから罰則強化をする方が労働環境改善の近道かもしれん
とはいうものの教えても使いこなせない可能性もある
だから罰則強化をする方が労働環境改善の近道かもしれん
21. Posted by 名無し 2014年11月22日 05:11
同期が労基法で会社と対抗する時間が無駄だって言ってた
行き着く先は解雇だろうね
行き着く先は解雇だろうね
22. Posted by 9さんさあ。。。 2014年11月22日 05:12
勉強した事は使わんでも
勉強した頭は使うだろ
浅はか過ぎて笑うわ
勉強した頭は使うだろ
浅はか過ぎて笑うわ
23. Posted by 名無し 2014年11月22日 05:13
労働基準法なんぞ感じた事ないわ!
24. Posted by あの名無しさん 2014年11月22日 05:18
いや、俺は糞親に色々教わりたかったわ。
人間関係や雇用もそうだな、本当色々だ。
ここまで来るの本当に大変だったんだぞマジ
人間関係や雇用もそうだな、本当色々だ。
ここまで来るの本当に大変だったんだぞマジ
25. Posted by あ 2014年11月22日 05:18
日本の労働環境はほんと後進国レベルだと思うわ
26. Posted by 名無しの隣人さん 2014年11月22日 05:19
学校という場はそもそもにおいて夢の実現とか人格形成とか学問とかじゃなくて社会を構成するに有益な人材を効率的に生産するのが本質的な目的
税制、法制、政治経済などについて現在通用する生きた知識を如何に叩き込むかが重要であって、
それを持って個々人の人生と社会生活の設計に供するものである
しかし、その機能を一括して担っている機関であるのに、その職務を半ば放棄して機能不全を起こしている
学校教育は国の要というが、本当は逆で、社会が正常であってはじめてまともな教育環境が実現される
じゃあ異常な社会はどうすれば正常になるのか
それができれば苦労はしない
税制、法制、政治経済などについて現在通用する生きた知識を如何に叩き込むかが重要であって、
それを持って個々人の人生と社会生活の設計に供するものである
しかし、その機能を一括して担っている機関であるのに、その職務を半ば放棄して機能不全を起こしている
学校教育は国の要というが、本当は逆で、社会が正常であってはじめてまともな教育環境が実現される
じゃあ異常な社会はどうすれば正常になるのか
それができれば苦労はしない
27. Posted by 毛魔王 2014年11月22日 05:20
自分で調べろ
今はネットでいくらでも勉強出来るだろう
嫌だ面倒臭いばっか言ってたらいつまでも搾取され損をし続けるぞー
今はネットでいくらでも勉強出来るだろう
嫌だ面倒臭いばっか言ってたらいつまでも搾取され損をし続けるぞー
28. Posted by あ 2014年11月22日 05:20
サービス残業とか罰則つくりゃいいのに
なぜか労組はなにもしないんだぜ
なぜか労組はなにもしないんだぜ
29. Posted by 2014年11月22日 05:21
あのな、当の学校がブラックなんだよ。
教えたところで法律なんてのは解釈次第でどうとでもされるってことを身をもって体験してるっつーの。
教えたところで法律なんてのは解釈次第でどうとでもされるってことを身をもって体験してるっつーの。
30. Posted by A 2014年11月22日 05:21
日本人のために国があるのであって、国のために日本人がいるのではない
31. Posted by 2014年11月22日 05:23
>労基法をもっと学校で教えるべき
これは本当にそう思う
社会に出て働く人間にとって絶対に知らなければいけないことだ
これは本当にそう思う
社会に出て働く人間にとって絶対に知らなければいけないことだ
32. Posted by は 2014年11月22日 05:23
靴流通センターはまじでやばい
どれだけ前もって知らせても休むと罰金3千円とかシフト変わった人は働いても給料出さないとか
どれだけ前もって知らせても休むと罰金3千円とかシフト変わった人は働いても給料出さないとか
33. Posted by 名無し 2014年11月22日 05:24
教育と仕事の落差がありすぎて
教える方も教わる方もどっちも詰むレベル
教える方も教わる方もどっちも詰むレベル
34. Posted by ! 2014年11月22日 05:27
労働者を鬱病にして生活保護の薬づけにさせる事が日本の為になるわけないじゃん。
むしろ足ひっぱる人増やしてるよねブラック企業って。
むしろ足ひっぱる人増やしてるよねブラック企業って。
35. Posted by 石井昭紀 2014年11月22日 05:28
36. Posted by 2014年11月22日 05:29
本スレでも書いてるようにわざと教えてないんだろ
俺も大学のゼミの先生から習ったぐらいだわ
俺も大学のゼミの先生から習ったぐらいだわ
37. Posted by 司法試験は労働法選択だった 2014年11月22日 05:30
「教えろ」なんて他人頼りが問題外
自分で勉強しましょう
まともに理解しようと思ったら民法の知識・理解が不可欠だけど(労基法は民法の特別法)、法律家になるわけではないんだから素人の教養レベルの本で十分だろうし、それくらいなら誰でも楽勝
自分で勉強しましょう
まともに理解しようと思ったら民法の知識・理解が不可欠だけど(労基法は民法の特別法)、法律家になるわけではないんだから素人の教養レベルの本で十分だろうし、それくらいなら誰でも楽勝
38. Posted by 2014年11月22日 05:31
違法な労働実態があっても声を上げにくい空気だよな日本は
39. Posted by 2014年11月22日 05:31
日本は資本家が労働者を搾取し、労働者に甘え、そして労働者には対価を払わず自己責任論(根性論等も含む)を押し付ける国だからな。
そしてそれが官僚から政治家、つまり国の司令部の部分がそうなっているから、そこから改善せんと意味無いよ。
ワタミやら麻生一族やら安倍一族やら、パソナ竹中が政界に居座っているのも分かり易い一例だが。
そしてそれが官僚から政治家、つまり国の司令部の部分がそうなっているから、そこから改善せんと意味無いよ。
ワタミやら麻生一族やら安倍一族やら、パソナ竹中が政界に居座っているのも分かり易い一例だが。
40. Posted by 2014年11月22日 05:33
>>37
若い世代が社会の健全化を全体的なベースで改善を望む問題であって、「自分で勉強しましょう」って個人単位の話題じゃないんだが。
若い世代が社会の健全化を全体的なベースで改善を望む問題であって、「自分で勉強しましょう」って個人単位の話題じゃないんだが。
41. Posted by 2014年11月22日 05:33
そりゃあ……搾取階層な訳ですから、言わないよなぁ。
42. Posted by 2014年11月22日 05:34
>>19
官僚は、悪さをするために法律を作ってから悪さをする。
官僚は、悪さをするために法律を作ってから悪さをする。
43. Posted by 名無しさん 2014年11月22日 05:35
呑気な事言ってる人がまだいるけど、知らないと搾取される一方だよ。
そういう人たちって、こちらが主張しなくても、会社の上層は自分らの事を考えてくれるし法律も守ってくれるなんて考えてるのかね。
自分で自分の身を守らなきゃ。
そういう人たちって、こちらが主張しなくても、会社の上層は自分らの事を考えてくれるし法律も守ってくれるなんて考えてるのかね。
自分で自分の身を守らなきゃ。
44. Posted by 2014年11月22日 05:35
仮に学校で教わったとして何が変わるんだ
社会に出てから教わった事との落差で余計にストレスたまるだけだぞ
ここはそう言う国なんだよ
社会に出てから教わった事との落差で余計にストレスたまるだけだぞ
ここはそう言う国なんだよ
45. Posted by 2014年11月22日 05:36
※40
都合が悪い話題の論点を反らすためには
個人レベルの話に持っていくのが常套手段だからな
ここにもわかりやすいコメがたくさん書き込まれてる
都合が悪い話題の論点を反らすためには
個人レベルの話に持っていくのが常套手段だからな
ここにもわかりやすいコメがたくさん書き込まれてる
46. Posted by 2014年11月22日 05:36
労働監督の組織権限の拡大、逮捕権の規定化。
並びに経営者・幹部・株主に対する刑罰の重罰化などもせんといかんけどな。
並びに経営者・幹部・株主に対する刑罰の重罰化などもせんといかんけどな。
47. Posted by 2014年11月22日 05:37
麻生一族?安倍一族?
何か安っぽい一族だなwww
何か安っぽい一族だなwww
48. Posted by 名無しさん 2014年11月22日 05:40
声を上げにくい雰囲気があるってのは確かだけど、
いざ何かあっても、周りの同僚が助けてくれるわけじゃないでしょ。
見て見ぬふりされて切り捨てられるだけ。
だったら他人がどう思おうと、ちゃんと言う事は言わなきゃ。
いざ何かあっても、周りの同僚が助けてくれるわけじゃないでしょ。
見て見ぬふりされて切り捨てられるだけ。
だったら他人がどう思おうと、ちゃんと言う事は言わなきゃ。
49. Posted by 2014年11月22日 05:42
1人で声を上げても無視されるか潰されるかだろ
だから労働組合なんてのが存在するんだし
だから労働組合なんてのが存在するんだし
50. Posted by なん 2014年11月22日 05:43
>学校の授業をまともに聞いてる奴らはちゃんとした会社に行くから
>やっててもあんまり変わらんのじゃないか?
ほんとこれ
そして人権派()が馬鹿の味方騙って利益を得ると
>やっててもあんまり変わらんのじゃないか?
ほんとこれ
そして人権派()が馬鹿の味方騙って利益を得ると
51. Posted by 2014年11月22日 05:44
学校は社畜養成所だからな
社畜になるのに邪魔な事は教えないんだよ
社畜になるのに邪魔な事は教えないんだよ
52. Posted by 素敵な名無しさん 2014年11月22日 05:45
労働基準局がまったく機能してねえのに
知識なんかあっても無駄
東電福島原発みりゃわかるだろ
知識なんかあっても無駄
東電福島原発みりゃわかるだろ
53. Posted by あ 2014年11月22日 05:45
※49
それが機能してないんだよな
なぜか、反原発とか戦争反対の会合ばっかやってる
それが機能してないんだよな
なぜか、反原発とか戦争反対の会合ばっかやってる
54. Posted by 2014年11月22日 05:46
教師職自体がサビ残上等休出上等の、ブラックの鑑だからな。
55. Posted by 2014年11月22日 05:46
不動産買う場合は宅建業法で消費者守られてるのにな
56. Posted by まとめブログリーダー 2014年11月22日 05:46
会社「だったら辞めて、法律守る会社に行ったらいいだろ。お前の代わりなんかいくらでもいるんだよ!」
これ言われておわり。ブラックでもガシガシ働く人間がいる限りブラックはなくならない。
これ言われておわり。ブラックでもガシガシ働く人間がいる限りブラックはなくならない。
57. Posted by 名無し 2014年11月22日 05:46
反対してる奴はなんなんだ?w
俺らは楽したいとかじゃなくルールを守れって言ってるだけなんだがwww
俺らは楽したいとかじゃなくルールを守れって言ってるだけなんだがwww
58. Posted by あ 2014年11月22日 05:50
※56
マジこれ
労組とかが声をあげるべきなのに
なんもしないよな
共産党はなにやってんの?
野党でも法案出せるやろ
マジこれ
労組とかが声をあげるべきなのに
なんもしないよな
共産党はなにやってんの?
野党でも法案出せるやろ
59. Posted by 2014年11月22日 05:50
無意味だな。
教えるのは結構だけど、それだけでは全く労働環境が改善しない。
取り締まる組織や労働組合の設立、労働者の権利全般についての意識改革もあわせて進めないと意味をなさない。
それどころか、ただ法律知識だけ教育しても、
下手したら企業間や労働者間の不平等や格差が今よりますます広がってしまう恐れすらある。
教えるのは結構だけど、それだけでは全く労働環境が改善しない。
取り締まる組織や労働組合の設立、労働者の権利全般についての意識改革もあわせて進めないと意味をなさない。
それどころか、ただ法律知識だけ教育しても、
下手したら企業間や労働者間の不平等や格差が今よりますます広がってしまう恐れすらある。
60. Posted by あ 2014年11月22日 05:52
これはいいねー。
皆で知識もって言えるふんになればかわる
勉強会した奴が経営者になれば変わってくる
こらが普通
今までがおかしい
皆で知識もって言えるふんになればかわる
勉強会した奴が経営者になれば変わってくる
こらが普通
今までがおかしい
61. Posted by あ 2014年11月22日 05:52
労組解体して
労基に法的権限を強く与えてくれ
労基に法的権限を強く与えてくれ
62. Posted by あ 2014年11月22日 05:53
※60
勉強してた左翼で経営者って
ゼンショーとか?ww
勉強してた左翼で経営者って
ゼンショーとか?ww
63. Posted by 2014年11月22日 05:57
中学校の新学習指導要領(社会、公民的分野)には
身近な消費生活を中心に経済活動の意義を理解させるとともに,価格の働きに着目させて市場経済の基本的な考え方について理解させる。また,現代の生産や金融などの仕組みや働きを理解させるとともに,社会における企業の役割と責任について考えさせる。その際,社会生活における職業の意義と役割及び雇用と労働条件の改善について,勤労の権利と義務,労働組合の意義及び労働基準法の精神と関連付けて考えさせる。
という記述が有るので、義務教育段階から学ばせることは現状でも可能。
身近な消費生活を中心に経済活動の意義を理解させるとともに,価格の働きに着目させて市場経済の基本的な考え方について理解させる。また,現代の生産や金融などの仕組みや働きを理解させるとともに,社会における企業の役割と責任について考えさせる。その際,社会生活における職業の意義と役割及び雇用と労働条件の改善について,勤労の権利と義務,労働組合の意義及び労働基準法の精神と関連付けて考えさせる。
という記述が有るので、義務教育段階から学ばせることは現状でも可能。
64. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2014年11月22日 05:57
労働者「遅刻してるから何なの?」
65. Posted by 2014年11月22日 05:57
※59
無意味ってことはないだろ
俺の通ってた大学の先生はその辺のこともセットで教えてくれたし
教えればいいだけの話だろ
無意味ってことはないだろ
俺の通ってた大学の先生はその辺のこともセットで教えてくれたし
教えればいいだけの話だろ
66. Posted by ろっこつ 2014年11月22日 05:58
奴隷に労基教えるとか犯罪だろ
67. Posted by 2014年11月22日 05:59
義務教育期間内に教わったことって身に染み付いてたりするよな
将来的に労働基準法を遵守すべきだと考える世代が増えるのはいいことだと思う
自分で勉強しろってのはごもっともなんだけど
そこから一歩前進してほしいって話でしょ
将来的に労働基準法を遵守すべきだと考える世代が増えるのはいいことだと思う
自分で勉強しろってのはごもっともなんだけど
そこから一歩前進してほしいって話でしょ
68. Posted by 2014年11月22日 06:03
労働組合がしっかりしてたらそんな教育しなくて良いんだよ
労組のトップが企業に抱き込まれてるからブラックがはびこるようになった
会社と交渉するのは個人じゃなくその会社の労組だ
企業は従業員が求めれば労組を設置しなければならないので
自分の会社にないのなら作らせてもらえ
労組のトップが企業に抱き込まれてるからブラックがはびこるようになった
会社と交渉するのは個人じゃなくその会社の労組だ
企業は従業員が求めれば労組を設置しなければならないので
自分の会社にないのなら作らせてもらえ
69. Posted by 名無し 2014年11月22日 06:04
少なくとも知って経営者目指す人が増えれば
まともな企業が増えるんだから教えるべき
でもまあ年金だの税金控除だの社会保障系全般のほうが先だけど
まともな企業が増えるんだから教えるべき
でもまあ年金だの税金控除だの社会保障系全般のほうが先だけど
70. Posted by 2014年11月22日 06:10
知ると現実との差に悲しくなるから教えないのかもね。
71. Posted by 名無し 2014年11月22日 06:11
このスレタイ、中身共にいいね!
72. Posted by ななし 2014年11月22日 06:13
自分で勉強すればいいだけ
普段は就職予備校だの文句言うくせに
そもそも教えても寝てるだけだろお前ら
普段は就職予備校だの文句言うくせに
そもそも教えても寝てるだけだろお前ら
73. Posted by 2014年11月22日 06:15
まあ労働基準法違反したら営業停止一ヶ月とか問答無用でやれば、少なくともブラック企業は一掃されて他の企業は慌てて待遇改善するわな。やっていけない会社も続出するだろうから労働者で職失う奴が爆増。スペイン並の失業率になるだろうよ。
74. Posted by 名無し 2014年11月22日 06:15
教育どうのというなら、学校の役割含め、権利関係を明確にしる環境じゃないと覚えないぞアホわ。
教師も生徒も双方が監視する環境あってこそ認識が変わってくる。
権利ばかり主張する馬鹿も淘汰されるし、ハッタリも効かない世の中に様変わり。
教師も生徒も双方が監視する環境あってこそ認識が変わってくる。
権利ばかり主張する馬鹿も淘汰されるし、ハッタリも効かない世の中に様変わり。
75. Posted by 2014年11月22日 06:15
勉強しないといけないのは、国会議員達だ。
76. Posted by 2014年11月22日 06:16
労基法守ってたらゲーム業界はクソゲーばかりになる。
残念ながらコレは事実。辛い。辛いけど楽しいのが更に辛い。
残念ながらコレは事実。辛い。辛いけど楽しいのが更に辛い。
77. Posted by 2014年11月22日 06:17
上司「それで(耳糞フー)社蓄だろ(怒号)
君の代わりなんていくらでもいるからさっさと荷物まとめてくれ(笑顔)残念だな折角正社員だったのになww」
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君の代わりなんていくらでもいるからさっさと荷物まとめてくれ(笑顔)残念だな折角正社員だったのになww」
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78. Posted by 名無し 2014年11月22日 06:17
起業しろよし
79. Posted by あ 2014年11月22日 06:18
労基よりも営業のやつをとっちめたい
そんなんで納期間に合うかボケ!!
ストるぞ!?
そんなんで納期間に合うかボケ!!
ストるぞ!?
80. Posted by 2014年11月22日 06:19
※68
言いたいことは分る。
ただ、ユニオン・ショップと御用組合は、微妙だけどな。
言いたいことは分る。
ただ、ユニオン・ショップと御用組合は、微妙だけどな。
81. Posted by お客様 2014年11月22日 06:20
でも自分が客の場合は労基法なんて考えもしないでむちゃな要求するんだよね…
82. Posted by 2014年11月22日 06:22
>>65
まったく意味をなさないとはいわないけど、ほとんど無意味だよ。
つい最近、G型大学とL型大学ってのが政府の会議で提案されたの知ってる?
どうやら労働者を選別したいらしいんだよ、この国は。
まったく意味をなさないとはいわないけど、ほとんど無意味だよ。
つい最近、G型大学とL型大学ってのが政府の会議で提案されたの知ってる?
どうやら労働者を選別したいらしいんだよ、この国は。
83. Posted by あ 2014年11月22日 06:22
不具合だして、サビ残が辛い
自分のせいだしなぁー とか思っちゃうんだよね
これって労基的にどうなんの?しなくていいサビ残?
でも、休んでもモヤモヤしそうw
自分のせいだしなぁー とか思っちゃうんだよね
これって労基的にどうなんの?しなくていいサビ残?
でも、休んでもモヤモヤしそうw
84. Posted by 以上! 2014年11月22日 06:22
嫌なら辞めろ!
85. Posted by あ 2014年11月22日 06:24
※82
グローバルとローカルでわけてんでしょ?
何が悪いのかわからんのだけども。
グローバルとローカルでわけてんでしょ?
何が悪いのかわからんのだけども。
86. Posted by 2014年11月22日 06:26
※82
知ってるよ。バカらしい話だと思ってる
知ってるよ。バカらしい話だと思ってる
87. Posted by 名無しさん+ 2014年11月22日 06:31
日本の社会は大なり小なり三階層になってる
経営層、被搾取層(社員)、被被搾取層(その会社の商品で搾取される側)
労働力が商品だってことを理解してないバカ経営者ほど、『経営者目線』だとか上からしか見てない思考してないマヌケなことを言い出す
ちょっと大きい会社になると外部から役員入ってきたりね
思考の蓄積ができてない人間取り入れても何も出来ないどころか有害にしかならんのに。
経営層、被搾取層(社員)、被被搾取層(その会社の商品で搾取される側)
労働力が商品だってことを理解してないバカ経営者ほど、『経営者目線』だとか上からしか見てない思考してないマヌケなことを言い出す
ちょっと大きい会社になると外部から役員入ってきたりね
思考の蓄積ができてない人間取り入れても何も出来ないどころか有害にしかならんのに。
88. Posted by 名無し 2014年11月22日 06:33
法律どころか社則すら知らん上司がいるからね。
自分で勉強しろとは言うけど、勉強しなくても出世出来ちゃうんだから、法を知らない上司が出来て当たり前でしょ。
本当は社会人1年目辺りで自治体主催で労働や税金に関するセミナーでもやれば効果的だと思うんだけどね。
自分で勉強しろとは言うけど、勉強しなくても出世出来ちゃうんだから、法を知らない上司が出来て当たり前でしょ。
本当は社会人1年目辺りで自治体主催で労働や税金に関するセミナーでもやれば効果的だと思うんだけどね。
89. Posted by 2014年11月22日 06:33
学校てアホかwww
そんなどこまでも人任せな脳ミソだから搾取される側に行く羽目になるんだよカスwww
そんなどこまでも人任せな脳ミソだから搾取される側に行く羽目になるんだよカスwww
90. Posted by 2014年11月22日 06:34
知識が身に付く頃には社畜か社会複帰不能になってて手遅れだろうから、全員が習ってれば弱者人数は必ず多く成るから、日本人の共感性から考えると確実に意見は通り易くなるな。
91. Posted by 名前 2014年11月22日 06:34
学校って意味のないことやらせて従順に従うやつを育てる場だろ?
92. Posted by 中小企業を潰す気か 2014年11月22日 06:35
そんなこといちいち教えんなやヴォケ
労基にマークされるのは都合悪いんじゃ
労基にマークされるのは都合悪いんじゃ
93. Posted by 名無しさん 2014年11月22日 06:36
結局、お前らのコメント見ると、誰か水戸黄門みたいな奴が現れて、
不正を行う会社をとっちめてくれるのをボケーっと待ってるだけなんだな。
ブラックだ労基違反だと不満は言っても、現実はこんなものって周りの様子をうかがって卑屈に笑っておしまい。
ぼんやり口を開けて誰かが餌を放り込んでくれるのを期待したって、餓死するだけだよ。
自分で動きな。
不正を行う会社をとっちめてくれるのをボケーっと待ってるだけなんだな。
ブラックだ労基違反だと不満は言っても、現実はこんなものって周りの様子をうかがって卑屈に笑っておしまい。
ぼんやり口を開けて誰かが餌を放り込んでくれるのを期待したって、餓死するだけだよ。
自分で動きな。
94. Posted by 2014年11月22日 06:38
中小企業には恨みしか無いからドンドン潰れて頂戴。
95. Posted by 鬼ノ目発進号 2014年11月22日 06:39
基準局の腰を軽くした方がいいと思われ。
それこそ国民にばら撒きするのじゃなくて、基準局に
「解決を完全に解決した時の特別手当」でも与えたら?と思う。
(何の見返りもなく彼らが能動的に仕事をやるわけないのだから)
国民に金ばら撒くよりも「基準局に解決特別手当を出す→動きまくる
→サービス残業代などを会社に意地でも支払わせる」という方が
国民の手に渡る金の総額も多くなるし。地域振興券なんて焼け石に水だし。
それこそ国民にばら撒きするのじゃなくて、基準局に
「解決を完全に解決した時の特別手当」でも与えたら?と思う。
(何の見返りもなく彼らが能動的に仕事をやるわけないのだから)
国民に金ばら撒くよりも「基準局に解決特別手当を出す→動きまくる
→サービス残業代などを会社に意地でも支払わせる」という方が
国民の手に渡る金の総額も多くなるし。地域振興券なんて焼け石に水だし。
96. Posted by 2014年11月22日 06:39
日本は平和だな。。
97. Posted by 鬼ノ目発進号 2014年11月22日 06:40
(誤字訂正ver.)基準局の腰を軽くした方がいいと思われ。
それこそ国民にばら撒きするのじゃなくて、基準局の職員に
「問題を完全に解決した時の特別手当」でも与えたら?と思う。
(何の見返りもなく彼らが能動的に仕事をやるわけないのだから)
国民に金ばら撒くよりも「基準局に解決特別手当を出す→動きまくる
→サービス残業代などを会社に意地でも支払わせる」という方が
国民の手に渡る金の総額も多くなるし。地域振興券なんて焼け石に水だし。
それこそ国民にばら撒きするのじゃなくて、基準局の職員に
「問題を完全に解決した時の特別手当」でも与えたら?と思う。
(何の見返りもなく彼らが能動的に仕事をやるわけないのだから)
国民に金ばら撒くよりも「基準局に解決特別手当を出す→動きまくる
→サービス残業代などを会社に意地でも支払わせる」という方が
国民の手に渡る金の総額も多くなるし。地域振興券なんて焼け石に水だし。
98. Posted by 2014年11月22日 06:42
労基にこそ公務員最高の破格の給与を与えて、何なら特権すら与えても良いくらいだ。
99. Posted by 名無しのはーとさん 2014年11月22日 06:43
自分で 勉強しろ ぼけ
何のために 教育受けたんだ
何のために 教育受けたんだ
100. Posted by 2014年11月22日 06:46
物事を学ぶことを放棄した奴ほど
こういうこと言うよね
こういうこと言うよね
101. Posted by ななし 2014年11月22日 06:46
知らなかったでは済まされないんだとよ
102. Posted by 2014年11月22日 06:46
明るくてみんな活力がある職場ですwwwwwwwww
103. Posted by 2014年11月22日 06:46
現実問題として労働者側が知っててもどうにもならんからなぁ
104. Posted by 青木雄二 2014年11月22日 06:47
日本国では資本家の都合の悪いことは教育では教えない。
労働者が知恵をちつけたら困るのは企業であり、資本家であるためである。
独学で学ぶか労働組合に入るしかない。
労働者が知恵をちつけたら困るのは企業であり、資本家であるためである。
独学で学ぶか労働組合に入るしかない。
105. Posted by 2014年11月22日 06:47
ゆとり教育導入のときも、教育格差が広がるとか当時から色々批判はあったけど
政府と文部省が新自由主義の名の下に無理やり押し切った経緯がある。
ようするに「分けたいだけ」なんだよな。
良し悪しは別として。
平等性や公平性という観点は副次的っていうか。
本来そこが重要なはずなんだけど。
政府と文部省が新自由主義の名の下に無理やり押し切った経緯がある。
ようするに「分けたいだけ」なんだよな。
良し悪しは別として。
平等性や公平性という観点は副次的っていうか。
本来そこが重要なはずなんだけど。
106. Posted by 2014年11月22日 06:47
教えるべき?は?
自ら学ぶべきの間違いだろ。
自ら学ぶべきの間違いだろ。
107. Posted by 2014年11月22日 06:48
自分で勉強しろで済むなら学校なんか必要ないな
これは義務教育で教えるべきことだと思うが
社会に出て経営者になる人よりも労働者になる人のほうが
圧倒的に多いんだから
これは義務教育で教えるべきことだと思うが
社会に出て経営者になる人よりも労働者になる人のほうが
圧倒的に多いんだから
108. Posted by 2014年11月22日 06:48
※97
2年前の記事では「監督官1人に3000事業所」らしい。
無理があるんじゃね。
2年前の記事では「監督官1人に3000事業所」らしい。
無理があるんじゃね。
109. Posted by 2014年11月22日 06:49
分けたいだけなんだよ。
110. Posted by 2014年11月22日 06:51
法律とかFランですら理解できるか怪しいのに、高卒やDQNが理解出来るわけ無いな
しかも理解するだけでなく、正しく経営者に証拠を積み上げて対抗するなんざ無理、最悪裁判まで行くのにさ
しかも理解するだけでなく、正しく経営者に証拠を積み上げて対抗するなんざ無理、最悪裁判まで行くのにさ
111. Posted by 2014年11月22日 06:52
※104
>資本家の都合の悪いことは教育では教えない
悲しいがこれが事実だよな
国の教育は子供たちを優秀な社畜として育てる為のものだから
>資本家の都合の悪いことは教育では教えない
悲しいがこれが事実だよな
国の教育は子供たちを優秀な社畜として育てる為のものだから
112. Posted by Posted by 2014年11月22日 06:52
本当にタイトルの通りだ。
いつまでたっても給料が上がらない、上がらないって言ってるだけで給料が上がるわけない。
給料を上げるのは基本的には組合活動だ。
政治家や安倍が掛け合うのは通常のことではない。経団連に提言してもらったのはありがたいけど。
我々は弱者なんだから身を寄せ合って、団結して闘うしかない。
それなのに自分のことしか考えない人間が増えて協力しないから悲惨な目に会うんだ。
マスコミや公務員のような職の給料が高いのは組合の力が強いからという面もあるんだぞ?
それなのに、自分は戦わず、いいところだけもらうことしか考えてないから、給料があがらず有給も使えないんだ。
社会がそんなに甘いわけない。闘わなきゃ、いいようにやられるだけだよ。。。
いつまでたっても給料が上がらない、上がらないって言ってるだけで給料が上がるわけない。
給料を上げるのは基本的には組合活動だ。
政治家や安倍が掛け合うのは通常のことではない。経団連に提言してもらったのはありがたいけど。
我々は弱者なんだから身を寄せ合って、団結して闘うしかない。
それなのに自分のことしか考えない人間が増えて協力しないから悲惨な目に会うんだ。
マスコミや公務員のような職の給料が高いのは組合の力が強いからという面もあるんだぞ?
それなのに、自分は戦わず、いいところだけもらうことしか考えてないから、給料があがらず有給も使えないんだ。
社会がそんなに甘いわけない。闘わなきゃ、いいようにやられるだけだよ。。。
113. Posted by 2014年11月22日 06:53
だから労基が優遇故に人材豊富でフットワークが軽過て警察並の階級組織に成るようにすれば、昇進の為に血眼で黙ってても逸罪作ってでも取り締まるだろうが。
114. Posted by 2014年11月22日 06:54
日本人の悪い癖なんだけど、法律にしたものはキッチリと守ろう、守らねばならないとしすぎる。
労基法もそうなんだけど、あらゆる法律は現実とまったくかい離している
労基法もそうなんだけど、あらゆる法律は現実とまったくかい離している
115. Posted by 2014年11月22日 06:54
最近ブラック企業というレッテルが流行るようになったのはいいことよね。
だんだん日本は変わりつつあるよ。ただその影響でGDPがもっともっと下がるかもしれんね。
でも仕方ないね。日本一億総奴隷の実態が破られることになり世界にも日本のひどさが改めて知れわたり
先進国の座から蹴り落とされることになるでしょう
だんだん日本は変わりつつあるよ。ただその影響でGDPがもっともっと下がるかもしれんね。
でも仕方ないね。日本一億総奴隷の実態が破られることになり世界にも日本のひどさが改めて知れわたり
先進国の座から蹴り落とされることになるでしょう
116. Posted by 2014年11月22日 06:54
家畜に神はいないんだよ
117. Posted by 2014年11月22日 06:54
>>226が真実
教師は自分に都合の良いことしか行わない
なぜなら、子ども相手の仕事である事を言い訳にすれば全て圧し通るからだ
教師は自分に都合の良いことしか行わない
なぜなら、子ども相手の仕事である事を言い訳にすれば全て圧し通るからだ
118. Posted by 2014年11月22日 06:56
労基なんてそんなに重要か?
働く前に、初給料から払うことになる税金とか知るほうが重要だと思う
働く前に、初給料から払うことになる税金とか知るほうが重要だと思う
119. Posted by 2014年11月22日 06:56
美しい国日本wwwwwwwwww
嫌なら会社やめてもええでwwwwwwwwwwwwww
嫌なら会社やめてもええでwwwwwwwwwwwwww
120. Posted by 2014年11月22日 06:58
>104
それは都合の良いとこだけ学んで満足する底辺の連中だけ
労働者が正しく知恵をつけても経営者は困らない
半端に労働者にとって都合の良い所だけを学び主張するから困るだけだ
主張ばかりで実際には邪魔をしている労働組合がいい例
組合員は従業員にも煙たがられるだろ
自分たちが自分たちに見合った給与を貰うために何をしなくてはならないか見失ってしまっている
労働に関することだけでなく経営に対しても学ばなければ本末転倒なんだよ
それは都合の良いとこだけ学んで満足する底辺の連中だけ
労働者が正しく知恵をつけても経営者は困らない
半端に労働者にとって都合の良い所だけを学び主張するから困るだけだ
主張ばかりで実際には邪魔をしている労働組合がいい例
組合員は従業員にも煙たがられるだろ
自分たちが自分たちに見合った給与を貰うために何をしなくてはならないか見失ってしまっている
労働に関することだけでなく経営に対しても学ばなければ本末転倒なんだよ
121. Posted by 2014年11月22日 06:59
無知は罪の一つなのだから
あと投資とかさせたいなら、それらの勉強もさせるべきだって
あと投資とかさせたいなら、それらの勉強もさせるべきだって
122. Posted by 2014年11月22日 07:00
大企業がブラックなのにホワイト探すのが不可能に近い
公務員目指して頑張りましょう
公務員目指して頑張りましょう
123. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:01
我々労働者は一人一人は弱く無力だ。
経営者や資本家、政治家達の気分次第で握り潰され吹き飛ばされる
弱い我々は、強者と対等になる為にこういう意見を匿名でも交換しあい、つながり合い
ネットでもツイッターでも使い団結せざるを得ない。
自己責任論で弱者同士叩き合いしても無意味。
経営者や資本家、政治家達の気分次第で握り潰され吹き飛ばされる
弱い我々は、強者と対等になる為にこういう意見を匿名でも交換しあい、つながり合い
ネットでもツイッターでも使い団結せざるを得ない。
自己責任論で弱者同士叩き合いしても無意味。
124. Posted by 2014年11月22日 07:01
>>226
ちょっと残念だけど仕方ないという感じ。
まぁ卒業してから食事会みたいなのやってくれたらいい
ちょっと残念だけど仕方ないという感じ。
まぁ卒業してから食事会みたいなのやってくれたらいい
125. Posted by 名無しさん 2014年11月22日 07:03
自分で勉強しろとかいってる奴は馬鹿か?
こんなめんどくさいこと自ら学ぶわけ無いだろ
学校で勉強したことなんて殆ど使わないんだから内容削ってでも法律の勉強も盛り込むべきだわ
あと経営者は知ってるだろ
自分の働いていたところを調べてみたらいろいろと法律違反しないようにギリギリで調整されていたぞ(違反にならないだけでもっと残業とか減らしていいはずなんだがね)
ワイは自分で調べたけど学校で教えた方がいい
こんなめんどくさいこと自ら学ぶわけ無いだろ
学校で勉強したことなんて殆ど使わないんだから内容削ってでも法律の勉強も盛り込むべきだわ
あと経営者は知ってるだろ
自分の働いていたところを調べてみたらいろいろと法律違反しないようにギリギリで調整されていたぞ(違反にならないだけでもっと残業とか減らしていいはずなんだがね)
ワイは自分で調べたけど学校で教えた方がいい
126. Posted by か 2014年11月22日 07:03
ここで労基を守れとか言ってる奴も自分の職場にそういう奴いたら手のひら返して攻撃するだろ
127. Posted by 2014年11月22日 07:03
こう言う知識が嫌でも身に付くつのは無職になってからなんだよ。
10年もこんな事ばっか見てりゃ猿でも身に付くが、その時にはお呼びじゃ無い年齢なんだよな。
10年もこんな事ばっか見てりゃ猿でも身に付くが、その時にはお呼びじゃ無い年齢なんだよな。
128. Posted by 2014年11月22日 07:06
時間あるんだから自分で学べよ…
何でも教えて貰おうって甘い考えのまま社会に出るから
他人に都合よく使われるんだ
何でも教えて貰おうって甘い考えのまま社会に出るから
他人に都合よく使われるんだ
129. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:07
実際に学校で教えたところで、覚えないし、受験で必要なこと意外勉強しない。
今まで努力もせずに、まともな就職も出来なかったからといって社会のせいにするとか、甘えるのもいい加減にしろ!
今まで努力もせずに、まともな就職も出来なかったからといって社会のせいにするとか、甘えるのもいい加減にしろ!
130. Posted by だめだこりゃ 2014年11月22日 07:09
学校で教えてもらわんと何にもわからん奴ばっかなのか?
どんだけ時間があっても足りないわ。学校の勉強が役に立たんとかいってる奴、代わりに労基法習っても、「改正」されたら理解する能力がなくって結局同じだろ。
学校でやっている事は、基礎とトレーニングなんだよ。
その土台の上に、社会生活上必要な事や職業上必要な事はそれぞれが勉強していくのが当たり前。その能力を身に付けに学校いってるのに。
法を犯して捕まった後に、学校で習わなかったとか裁判官にでも言ってろ。
どんだけ時間があっても足りないわ。学校の勉強が役に立たんとかいってる奴、代わりに労基法習っても、「改正」されたら理解する能力がなくって結局同じだろ。
学校でやっている事は、基礎とトレーニングなんだよ。
その土台の上に、社会生活上必要な事や職業上必要な事はそれぞれが勉強していくのが当たり前。その能力を身に付けに学校いってるのに。
法を犯して捕まった後に、学校で習わなかったとか裁判官にでも言ってろ。
131. Posted by だめだこりゃ 2014年11月22日 07:10
連投失礼。
労基法なんて改正してしまえ。
週40時間労働なんて現実にそくしてない。
働きすぎる日本人を恐れた欧米に押し付けられただけ。
基準が厳しすぎるから強く取り締まれない。
結果、かえって極端な例が多くなる。
週休1日の頃、「過労死」とかあんまり聞かなかった。
週60時間位まで認めて、その代わり違反は強く取り締まればいい。
労基法なんて改正してしまえ。
週40時間労働なんて現実にそくしてない。
働きすぎる日本人を恐れた欧米に押し付けられただけ。
基準が厳しすぎるから強く取り締まれない。
結果、かえって極端な例が多くなる。
週休1日の頃、「過労死」とかあんまり聞かなかった。
週60時間位まで認めて、その代わり違反は強く取り締まればいい。
132. Posted by 2014年11月22日 07:10
>>165
>社蓄根性が染み付きすぎて大事なことを教えない日本の親父たち。
社畜根性が染み付いてる親父はそもそも家に帰ってこれないだろいい加減にしろ!
>社蓄根性が染み付きすぎて大事なことを教えない日本の親父たち。
社畜根性が染み付いてる親父はそもそも家に帰ってこれないだろいい加減にしろ!
133. Posted by 2014年11月22日 07:11
学校で教えようが教えまいが守られないんだから意味内
134. Posted by 2014年11月22日 07:12
米130
その学校で習う基礎に入れるべきだという議論なんだが……
学校で国語力という基礎を身に付けることができなかったんだね
その学校で習う基礎に入れるべきだという議論なんだが……
学校で国語力という基礎を身に付けることができなかったんだね
135. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:13
教師なんかあり得ないほどブラックだぞ。
小学校は今少子化で部活は外へ丸投げで随分楽になってるようだけど、中高だと平日は仕事家に持って帰って週末は部活。
どんだけブラックなんだよ、と。
使命感があるから続く職業ってのはあるんだな。
つうか、勉強は社会に出てからの方がよほど自発的にしないといけないのに。
そんなんだから底辺なんだよ。
小学校は今少子化で部活は外へ丸投げで随分楽になってるようだけど、中高だと平日は仕事家に持って帰って週末は部活。
どんだけブラックなんだよ、と。
使命感があるから続く職業ってのはあるんだな。
つうか、勉強は社会に出てからの方がよほど自発的にしないといけないのに。
そんなんだから底辺なんだよ。
136. Posted by 2014年11月22日 07:13
*125
先に言っておくが話題になっている教えるべき連中というのは底辺の連中のこと。
賢い連中は勝手に学んでる。
授業に労働法を盛り込んだところで大した意味はないと思うぞ。
覚えてませんで終わり。
学ぶことを放棄している奴らに教えること自体無意味。
最低限覚えていなくてはならないところを抜粋した小冊子1冊渡すだけで充分。
必要がありゃ自ら学ぶ。態々時間をとる必要はない。
先に言っておくが話題になっている教えるべき連中というのは底辺の連中のこと。
賢い連中は勝手に学んでる。
授業に労働法を盛り込んだところで大した意味はないと思うぞ。
覚えてませんで終わり。
学ぶことを放棄している奴らに教えること自体無意味。
最低限覚えていなくてはならないところを抜粋した小冊子1冊渡すだけで充分。
必要がありゃ自ら学ぶ。態々時間をとる必要はない。
137. Posted by あ 2014年11月22日 07:14
うちの会社、お茶出しは女性の仕事という女性がセクハラ担当している。もちろんパワハラ担当だがパワハラもしている。
138. Posted by 2014年11月22日 07:14
なんか勘違いしてるだろ、要は空気の問題なんだよ。
教えられてたら覚えようとしなくても覚えられる時期が大事なんだし、数は何でも力なんだから全員が習った記憶がある事その洗脳効果こそが最重要に決まってるだろ。
教えられてたら覚えようとしなくても覚えられる時期が大事なんだし、数は何でも力なんだから全員が習った記憶がある事その洗脳効果こそが最重要に決まってるだろ。
139. Posted by 2014年11月22日 07:15
異論ない
140. Posted by あかさた名無し 2014年11月22日 07:16
学校でやることじゃない。
自分から学べばいい。
自分から学べばいい。
141. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:17
この極東の小さい島国が世界トップクラスの経済力があるのは庶民のこのがんばりあってこそ。
庶民クラスが欧米人や沖縄人みたいにちんたら休み休み働いてたらあっと言う間に韓国にすら抜かれるぜ。
庶民クラスが欧米人や沖縄人みたいにちんたら休み休み働いてたらあっと言う間に韓国にすら抜かれるぜ。
142. Posted by 2014年11月22日 07:17
※131
>週休1日の頃、「過労死」とかあんまり聞かなかった。
アホか
そもそも「過労死」なるものが裁判などを通じて社会的に認められたのが90年代に入ってから
それまでは医学会も企業側も政府でさえも「働き過ぎで死ぬことはない」つまり「過労死」なるものなど存在しないって認識だったんだよ
存在しないものが人の口に上ることなんてない
公害問題が裁判を通じて表面化するまで「工場排水と病気の因果関係はない」って主張されてたのと同じ
>週休1日の頃、「過労死」とかあんまり聞かなかった。
アホか
そもそも「過労死」なるものが裁判などを通じて社会的に認められたのが90年代に入ってから
それまでは医学会も企業側も政府でさえも「働き過ぎで死ぬことはない」つまり「過労死」なるものなど存在しないって認識だったんだよ
存在しないものが人の口に上ることなんてない
公害問題が裁判を通じて表面化するまで「工場排水と病気の因果関係はない」って主張されてたのと同じ
143. Posted by あ 2014年11月22日 07:18
本来日本は社会主義でも資本主義でもない
労使協調は日本の伝統に合致している
どちらかに偏ってはいけない
労使協調は日本の伝統に合致している
どちらかに偏ってはいけない
144. Posted by 2014年11月22日 07:20
労働者の権利なんて主張するのは脳味噌お花畑のサヨクと在日だけです
勤勉で真面目な真の日本人は、国や会社に文句を言ったり、
デモだのストだので他人に迷惑をかけるような真似はしません
勤勉で真面目な真の日本人は、国や会社に文句を言ったり、
デモだのストだので他人に迷惑をかけるような真似はしません
145. Posted by 2014年11月22日 07:21
昔は過労死しようが働いたら働いた分だけ稼げたからまだマシだろ
146. Posted by べく 2014年11月22日 07:21
「学校は個性を均一化し、社会に順応させる場」だと。
まさにコレだ。
本当に大事なことは自分で気付き、自分で学ぶしかない。
教師などアテにならん!
147. Posted by 2014年11月22日 07:21
米141
「がんばり」ってのは創意工夫のことであって、単なる過酷な長時間労働ではない
そこをすり替えるのは日本の先達に対する侮辱
「がんばり」ってのは創意工夫のことであって、単なる過酷な長時間労働ではない
そこをすり替えるのは日本の先達に対する侮辱
148. Posted by 2014年11月22日 07:21
労働法なんて何の効力も無いじゃん?
労働監督署なんてあっても
労働者を全然守ってないから要らないんじゃね?
第一種衛生管理者なんて居ても居なくても意味無いんじゃね?
結局、政府が労働環境を保全してないから労働者減る一方だし
この状況で外国人労働者が増えたら益々暴動やストライキで酷い事になるのが目に見えてるwww
労働監督署なんてあっても
労働者を全然守ってないから要らないんじゃね?
第一種衛生管理者なんて居ても居なくても意味無いんじゃね?
結局、政府が労働環境を保全してないから労働者減る一方だし
この状況で外国人労働者が増えたら益々暴動やストライキで酷い事になるのが目に見えてるwww
149. Posted by あ 2014年11月22日 07:21
そもそも、労組なんか左翼の溜まり場なのに
なんもしねーし
利権がほしかっただけじゃんw
なんもしねーし
利権がほしかっただけじゃんw
150. Posted by 2014年11月22日 07:22
法律や条項形式からわかるように
彼らは一般人には読みにくいようにわざと作っている。
それを幼いうちから読み解いて指導する者がいなければ、やがてそれは無関心につながる。
つまり、民法でも刑法でも労基でも何でも法規は
中学高校から学んで何も損はなく、むしろ世界史日本史よりも価値がある。
法治国家なんだから、それを優先的に法を勉強することはあたりまえ。
彼らは一般人には読みにくいようにわざと作っている。
それを幼いうちから読み解いて指導する者がいなければ、やがてそれは無関心につながる。
つまり、民法でも刑法でも労基でも何でも法規は
中学高校から学んで何も損はなく、むしろ世界史日本史よりも価値がある。
法治国家なんだから、それを優先的に法を勉強することはあたりまえ。
151. Posted by にゃ無し 2014年11月22日 07:24
どっちにしろ一長一短だと思うがね。
おそらく中途半端な知識でバカ学生のバイト共や新卒社員の奴らがやたらと権利を主張するようになるのが予想できるわw
おそらく中途半端な知識でバカ学生のバイト共や新卒社員の奴らがやたらと権利を主張するようになるのが予想できるわw
152. Posted by 2014年11月22日 07:25
更に簡単に言うとこれレベルの事が、誰でも労基違反に対して即答できる教育が重要。
会社であなたは便所の外、それとも中で糞をしますか? Yes or No
会社であなたは便所の外、それとも中で糞をしますか? Yes or No
153. Posted by あ 2014年11月22日 07:25
※151
つまり、古い左翼と新しい左翼の利権争いが勃発するのかw
みてみたいw
つまり、古い左翼と新しい左翼の利権争いが勃発するのかw
みてみたいw
154. Posted by 2014年11月22日 07:26
俺は衛生管理者だけど、俺自身がストレスで鬱になりそうだわ。ミイラ取りがミイラになったとかで、いい笑い者にされるから何とか踏ん張ってるけど。
155. Posted by 秋 2014年11月22日 07:27
ろうどうきじゅんほうがーとか言ってる以前に働けよ。
どんだけニート増えてるもよ?しかも若者ほど選挙に行かないから全然国の指針が若者に向かねえよ‼
どんだけニート増えてるもよ?しかも若者ほど選挙に行かないから全然国の指針が若者に向かねえよ‼
156. Posted by 2014年11月22日 07:28
若者が選挙行かないのは、絶体数が老人に負けてて意味無いからだろ。
157. Posted by 2014年11月22日 07:29
米155
別に日本のニートの数は増えてない、言葉が流行りだした2000年あたりからずっと横ばい
別に日本のニートの数は増えてない、言葉が流行りだした2000年あたりからずっと横ばい
158. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:30
ニートの俺大正義
心配しないで
食って行けなくなったら
盛大に自爆テロするから
心配しないで
食って行けなくなったら
盛大に自爆テロするから
159. Posted by あ 2014年11月22日 07:30
※158
経団連辺りに突っ込んでくれ頼む
経団連辺りに突っ込んでくれ頼む
160. Posted by 名無し 2014年11月22日 07:32
>>2
いっそ潰れろ!
いっそ潰れろ!
161. Posted by 2014年11月22日 07:32
労基や法を守らんなんて中国や韓国みたいだな。
売国経営者から身を守る護身術程度の術は学んでおくべき
162. Posted by 2014年11月22日 07:33
年齢人口比率に応じて票価値を変えれば若者の投票に価値がでるから、選挙関係者が黙って放って置くはず無い。
なんて事過去に語りつくされてるな。
なんて事過去に語りつくされてるな。
163. Posted by 2014年11月22日 07:34
しかしココでギャーギャー騒いでいる人達は、道路交通法はキチンと守っているんだろうね。
どんな優良ドライバーでも10キロくらいは平気でオーバーしてるんじゃないのかな。
ちょっとスピード違反したからってイチイチ捕まえてんじゃネーヨ、なんて思ってるんじゃないのかね。
どんな優良ドライバーでも10キロくらいは平気でオーバーしてるんじゃないのかな。
ちょっとスピード違反したからってイチイチ捕まえてんじゃネーヨ、なんて思ってるんじゃないのかね。
164. Posted by べく 2014年11月22日 07:34
そりゃ教師だって自分の生活がかかってんだから、カドを立てずにマニュアル通りの仕事しかせんよ。そこは責める意味が無い。
もし「この人は面白い」と感じる先生がいたなら、個人的に近付いて色々話してみるといい。そうすりゃ向こうも心を開いて色々教えてくれるよ。
人間なんてそんなモンだろ。教師は「聖職者」じゃねーんだからよ!
もし「この人は面白い」と感じる先生がいたなら、個人的に近付いて色々話してみるといい。そうすりゃ向こうも心を開いて色々教えてくれるよ。
人間なんてそんなモンだろ。教師は「聖職者」じゃねーんだからよ!