Japan Press Network 47NEWS 日本が見える
速報

和田静夫氏を参考人聴取

2007年02月28日 10:00 【中国新聞】
 広島市中区の書籍販売会社トラストジャパンをめぐる脱税・恐喝事件で、広島県警は27日、書籍発行元の2つの政治団体代表だった旧社会党の元衆院議員、和田静夫氏(80)から参考人聴取を始めた。県警は、恐喝容疑で逮捕されたトラストジャパン社長李一雄容疑者(63)が、企業に書籍を高値で売り付けるため、元国会議員の和田氏に代表を依頼したとみて、売り上げの一部が流れた可能性がないか引き続き事情を聴く。
47NEWSDIGRAPHMaximize
山梨市長選告示 望月、竹越氏が激突 新市発足後初の選挙戦 -【山梨日日新聞】
 任期満了に伴う山梨市長選が26日告示され、新人で前県議の望月清賢氏(66)=南1401=と再選を目指す現職の竹越久高氏(67)=小原西952の2=の2人が立候補した。2005年に旧山梨、牧丘、三富の3市町村が合併後の市長選で、初めて選挙戦に突入し、竹越市政の評価が争点。望月候補が自民党、竹越候補が民主党の県連幹部を務めたこともあり、政党対決が色濃い構図となっている。〈長田和之〉...【キーワード】山梨市長選竹越久高望月候補 ...

高萩市長に小田木氏 無投票で初当選-【茨城新聞】
任期満了に伴う高萩市長選は26日告示され、新人の県議、小田木真代氏(50)=無所属=のほかに立候補の届け出がなく、小田木氏が無投票で初当選を果たした。同市で女性市長が誕生したのは初めて、県内では戦後2例目。同市長選が無投票となったのは1958年、78年以来36年ぶり。 小田木氏は同日午前10時から、同市高萩の市文化会館で出陣式。山口武平自民党県連最高顧問、民主党の長谷川修平県議、公明党の井手義弘県議、近隣自治体首長らによる応援演説後、「県議15年の経験と人脈を生かし、生まれ育った高萩市の発展のため全精力を注ぎたい」と決意表明し、遊説に出発した。 同日午後5時すぎ、事務所そばの特設会場で無投票当選が伝えられると、支持者から大きな拍手と歓声が上がった。小田木氏は「責任の重さを感じている。市庁舎の建設、公的施設の耐震化や建て替えなど震災復興を最優先で行い、子どもたちの笑顔があふれる明るいまちづくりに努めていきたい」と気を引き締めた。 県議は自動失職となり、高萩市区補選(欠員1)は3月に実施される見込み。...【キーワード】高萩市長選女性市長高萩市区補選欠員 ...

高萩市長選小田木氏 無投票で初当選-【東京新聞】
 高萩市長選は二十六日告示され、無所属新人の元県議小田木真代(おだぎまさよ)氏(50)以外に立候補の届け出はなく、小田木氏が無投票で初当選した。無投票となったのは一九七八年以来、三十六年ぶり。県内での女性市長誕生は常総市の長谷川典子前市長に続き二人目となる。 (成田陽子)  小田木氏は無投票当選が決まると、同市本町の選挙事務所近くで支持者らにあいさつ。「就任まで一カ月余りの間に勉強をし直し、市民にとって今何が大事かを精査しながら新しい高萩市づくりのために努力をしていきたい」と抱負を述べた。  市長選をめぐっては、現職の草間吉夫市長(47)が昨年末、会見で「マニフェストをほぼ達成した」として出馬せず、今期限りの退任を表明していた。  当選後、取材に応じた小田木氏は、東京電力福島第一原発事故で発生した一キロ当たり八〇〇〇ベクレル超の放射性物質を含む「指定廃棄物」の最終処分場建設問題について「現在のところは(廃棄物発生場所での)現場保管が一番いいと考えている。万が一、高萩市が再び候補地に選定された場合は基本的に反対していく」と述べた。  同市は栃木県矢板市とともにいったん、指...【キーワード】政治生命指定廃棄物市長選 ...

嬉野市長、谷口氏3選 藤山氏に915票差-【佐賀新聞】
任期満了に伴う嬉野市長選・市議選は26日、投開票され、市長選は現職の谷口太一郎氏(67)=嬉野町下宿、自民・公明推薦=が8584票を獲得、新人で商業コンサルタント会社社長の藤山勝済氏(63)=嬉野町下野=を915票差で破り、3選を果たした。投票率は市長選72・36%、市議選72・34%で、市議選だけだった2010年と比べて3・99ポイント低下した。当選した谷口氏は「今まで以上に、丁寧に説明して理解…...【キーワード】嬉野市長選公明推薦商業コンサルタント会社社長 ...

久留米市長は楢原氏再選-【西日本新聞】
 福岡、佐賀、大分、宮崎の4県で26日、4市長選と1町長選が投開票された。 福岡県久留米市長選は、無所属現職の楢原利則氏(65)=自民、民主、公明、社民推薦=が、久留米大教授の宮原信孝氏(55)と会社社長の内野雅晴氏(37)の無所属新人2人を破り、再選を果たした。 多党相乗りとなった楢原氏は、徹底した組織選挙を展開。「日本で一番住みやすい街」の実現を訴え、中心市街地に建設中の大型公共施設に対する「箱物行政」批判をかわした。■久留米市長選 (開票終了) 投票率37.75% (当日有権者数242,247人)当 楢原 利則 無 現     50,756  宮原 信孝 無 新     35,102  内野 雅晴 無 新      4,597=2014/01/27付 西日本新聞朝刊=...【キーワード】町長選付西日本新聞朝刊大型公共施設 ...

玖珠町長は朝倉氏再選-【西日本新聞】
 福岡、佐賀、大分、宮崎の4県で26日、4市長選と1町長選が投開票された。 大分県玖珠町長選は無所属現職の朝倉浩平氏(67)が、無所属新人で元県職員の宿利政和氏(51)を破り、再選された。■玖珠町長選 (開票終了) 投票率70.06% (当日有権者数13,929人)当 朝倉 浩平 無 現      5,308  宿利 政和 無 新      4,373=2014/01/27付 西日本新聞朝刊=...【キーワード】宿利政和市長選付西日本新聞朝刊 ...

嬉野市長は谷口氏3選-【西日本新聞】
 福岡、佐賀、大分、宮崎の4県で26日、4市長選と1町長選が投開票された。 佐賀県嬉野市長選は、無所属現職の谷口太一郎氏(67)=自民、公明推薦=が無所属新人で会社社長の藤山勝済氏(63)を破り、3選を果たした。■嬉野市長選 (開票終了) 投票率72.36% (当日有権者数22,649人)当 谷口太一郎 無 現      8,584  藤山 勝済 無 新      7,669=2014/01/27付 西日本新聞朝刊=...【キーワード】藤山勝済町長選付西日本新聞朝刊 ...

延岡市長は首藤氏-【西日本新聞】
 福岡、佐賀、大分、宮崎の4県で26日、4市長選と1町長選が投開票された。 宮崎県延岡市長選は、無所属現職の首藤正治氏(58)=自民、民主、公明、社民推薦=が、元市議会副議長の小田忠良氏(64)と通信会社社長の岩崎信氏(47)の無所属新人2人を破り、3選された。 首藤氏は、学校給食の民間委託や保育所民営化、市庁舎建設など2期8年の実績をアピール。「東九州自動車道を生かし、延岡を飛躍させよう」と市政継続を訴え、支持を広げた。■延岡市長選 (開票終了) 投票率44.68%(当日有権者数105,885人)当 首藤 正治 無 現     33,479  小田 忠良 無 新     11,403  岩崎  信 無 新      2,014=2014/01/27付 西日本新聞朝刊=...【キーワード】町長選東九州自動車道保育所民営化 ...

宮崎市長に戸敷氏再選-【西日本新聞】
 福岡、佐賀、大分、宮崎の4県で26日、4市長選と1町長選が投開票された。 宮崎市長選は、無所属現職の戸敷正氏(61)=自民、民主、公明推薦、社民支持=が、共産新人で市民団体代表の橋口寛氏(63)を破り、再選を果たした。 戸敷氏は、行財政改革によって捻出した財源で乳幼児医療費を無料化した実績を強調。南海トラフ巨大地震に備えた防災態勢の強化や滞在型観光の推進を掲げ、幅広い支持を得た。橋口氏は福祉優先の市政への転換を主張したが、及ばなかった。■宮崎市長選 (開票終了) 投票率31.56% (当日有権者数322,889人)当 戸敷  正 無 現     87,447  橋口  寛 共 新     13,192=2014/01/27付 西日本新聞朝刊=...【キーワード】町長選付西日本新聞朝刊南海トラフ巨大地震 ...

伊達市長に仁志田氏3選 福島県内現職落選止まる-【河北新報】
 任期満了に伴う福島県伊達市長選は26日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の仁志田昇司氏(69)が、いずれも無所属新人の会社役員高橋一由氏(61)、会社役員橘典雄氏(64)、農業佐藤易広氏(72)を破り3選を果たした。 福島県内の市長選では福島第1原発事故対応をめぐる批判で現職落選が相次いだが、昨年12月の相馬、今月19日の南相馬で現職が勝利。伊達市でも現職が勝ち抜き、落選連鎖は止まった形だ。 仁志田氏は原発事故後、放射線量が高い地域を中心にいち早く除染に取り組み、一定の評価を得た。対立候補が線量が低い地域も含めた「全面除染」を掲げると、選挙戦直前に公約に盛り込み、争点化を阻んだ。 仁志田氏は「放射能対策に引き続き力を入れる。本来の市の課題でもある少子高齢化にも取り組む」と抱負を語った。 高橋氏は全面除染を訴えたが、仁志田氏の方針転換で争点がぼやけた。終盤に追い上げたが、「現職の組織力に敗れた」と敗因を語った。橘氏と佐藤氏は風評被害の解消や旧5町合併に伴う地域格差解消を訴えたが、広がらなかった。 当日の有権者は5万3298人。投票率は59.95%で、2010年の前回を5.35ポ...【キーワード】全面除染市長選仁志田昇司 ...

喜多方市長選、山口氏が再選 伊達市長選、仁志田氏3選-【福島民報】
 任期満了に伴う伊達市長選は26日、投開票され、現職仁志田昇司氏(69)=無所属=が1万6493票を獲得し、元市議の新人高橋一由氏(61)=無所属=を2934票差で破り3選を飾った。仁志田氏は東京電力福島第一原発事故に伴う放射線対策に取り組む考えを強調し、有権者の支持を得た。投票率は59・95%だった。任期満了に伴う喜多方市長選も同日、投開票され、現職山口信也氏(73)=無所属=が再選を果たした。投票率は52・93%。 伊達市長選は現新4人が立候補し、除染の進め方などが主な争点となった。  仁志田氏は放射線量が比較的低い地域で住民と協議しながら除染を進める考えを訴え、元伊達市議の高橋氏、元梁川町議の橘典雄氏(64)、農業の佐藤易広氏(72)の新人3人を抑えた。  喜多方市長選は原発事故により風評被害を受けている農業や観光業の振興策などをめぐり、現職と新人の2人が舌戦を繰り広げた。  山口氏は首都圏などへの積極的なトップセールスにより農産物のPRと観光客の誘客に努めると強調し、浅見氏を退けた。有権者は、企業誘致などを強力に進めた1期目の実績を評価し、原発事故からの基幹産業の再生を現職に託...【キーワード】喜多方市長選原発事故放射線対策 ...

伊達市長に仁志田氏3選 現職首長落選相次ぎ、実行力強調-【47NEWSヘッドラインニュース 全国52新聞社】
 任期満了に伴う伊達市長選は26日投開票が行われ、即日開票の結果、無所属現職の仁志田昇司氏(69)が、無所属新人で前市議の高橋一由氏(61)に2934票差、無所属新人の橘典雄氏(64)、同佐藤易広氏(72)には大差をつけて3選を果たした。3期目の任期は2月12日から4年。 過去最多の4人が争った伊達市長選は、現職の仁志田氏が勝利を収めた。原発事故対応や復興策が一定の「評価」を受けた形だが、組織態勢ではるかに劣る高橋氏に迫られるなど、逆風に苦しんだ。仁志田氏は昨年の9月議会で立候補を表明。県内首長戦で復興の遅れから現職落選が相次いだため、仁志田氏は他に先駆けて取り組んだ除染や市民の健康管理など、放射能対策のスピード感と実行力を強調した。 投票率は59.95% 伊達市選管が発表した同市長選の当日有権者数は5万3298人で、投票率は59.95%(男性59.71%、女性60.17%)だった。合併後初の選挙戦となった4年前の前回の65.30%から5.35ポイント低下した。...【キーワード】無所属新人投票率仁志田昇司 ...

平川市長選は新人の長尾氏が初当選-【河北新報】
 任期満了に伴う青森県平川市長選は26日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人で元県議会議長の長尾忠行氏(64)が、再選を目指した無所属現職の大川喜代治氏(68)=社民推薦=を破り、初当選を果たした。 長尾氏は、合併した旧3町村の地域間格差の解消をスローガンに、子育ての積極的な支援策などを訴えて支持を広げた。 大川氏は雇用の場確保などを掲げ、地元自民県議や市議団も支援したが、及ばなかった。 市長選では昨年末、2人の推薦をめぐって自民党青森県連が混乱。県連会長の辞任が呼び水となり、市内を二分する激しい戦いとなった。 当日有権者は2万7657人。投票率は69.13%で前回を6.29ポイント上回った。◎平川市長選開票結果(選管最終)当 10,654 長尾忠行  無新(1)   8,328 大川喜代治 無現<長尾 忠行(ながお・ただゆき)>64元県議会議長(県議(5)、旧平賀町議(1))平川市、東京農大...【キーワード】長尾忠行平川市長選開票自民党青森県連 ...

美濃市長に武藤氏 新人対決、古田氏破る-【岐阜新聞】
 前市長の辞職に伴う美濃市長選は26日投票、即日開票され、無所属新人で前副市長の武藤鉄弘氏(61)が、同じく無所属新人で前市議の古田秀文氏(55)との接戦を制し、初当選を果たした。投票率は66・09%で、1954年の市制施行以降、市長選では過去最低だった。  5期目途中で辞職した石川道政前市長の後任を決める同選挙は、19年ぶりの選挙戦となった。武藤氏は「石川前市長が進めてきた市政の継続と発展」を掲げ、安全・安心なまちづくりのためのインフラ整備、企業誘致と一体の住宅施策などを訴えてきた。石川氏と同市選出の佐藤武彦県議の後援会、市議などから支持を受け、着実に組織票を積み上げた。  市政の刷新を訴えた古田氏は「市民起点」の行政運営を掲げ、有志による組織に頼らない草の根選挙を展開、懸命に追い上げたが及ばなかった。  武藤氏は「積極的な対話と現場主義で市民とまちづくりを進めていきたい」と抱負を語った。  当日有権者数は1万8318人(男性8828人、女性9490人)。 ◆美濃市長選開票結果(選管最終)当  6,397 武藤 鉄弘 無新①   5,609 古田 秀文 無新...【キーワード】美濃市長選開票無所属新人まちづくり ...

「建白書」東京行動からきょう1年-【琉球新報】
 米軍普天間飛行場の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備撤回と普天間飛行場の閉鎖・撤去、県内移設断念を求め、県内41市町村長と市町村議会議長(代理を含む)、県民大会実行委員会代表者による東京要請行動から27日で1年を迎えた。安倍晋三首相に「建白書」を提出し、問題解決を求めたが、日米両政府は昨年8月にオスプレイを追加配備し、辺野古移設を強行する姿勢に変化はない。一方、海外の有識者らが辺野古移設に反対する声明を発表するなど、沖縄だけに基地負担を押し付けることに国内外から批判の声が上がっている。 東京要請行動は、東京・日比谷野外音楽堂で集会を開き、約4千人(主催者発表)が「沖縄の痛みを分かち合ってほしい」と訴え、安倍晋三首相らに「建白書」を提出した。 だが、政府は昨年3月に辺野古移設に向けた埋め立て申請書を県に提出。普天間の固定化か辺野古移設かの二者択一を迫る安倍政権の圧力に、自民党の県関係国会議員5人が県外移設の公約を撤回し、同12月には仲井真弘多知事が埋め立て申請を承認した。 一方、今月19日の名護市長選では、「移設阻止」を掲げた稲嶺進市長が再選を果たし、名護市民の意思は明確となった...【キーワード】安倍政権安倍晋建白書 ...

震災後の施策を支持 県内首長選で現職4連勝-【福島民友新聞】
 伊達、喜多方両市長選は、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興の遅れから閉塞(へいそく)感が漂う中で新人が現職に挑む構図となったが、それぞれ現職が勝って震災対策に市民の「評価」が示された。昨年の県内首長選は現職の落選が相次ぎ、原子力災害や復興に絡む国、県、市町村への不満が首長に向けられる社会現象化が指摘された。しかし、暮れの相馬市長選で現職が連敗に歯止めをかけ、今年最初の市長選となった南相馬市でも現職が勝利。今回の現職2勝を加え、有権者の判断は現職の震災後施策を一定程度支持して復興加速を託した形だ。  ただ、一部が特定避難勧奨地点に指定(現在は解除)されるなど放射線量が比較的高い地域がある伊達市は除染が大きな争点になり、全面除染を掲げた新人が激しく現職に迫った。現職への逆風が収まったとは言い切れない。  県内で年内に予定される市長選はこれで終わり、残す大型選挙は11月11日の任期満了に伴う知事選のみ。除染の遅れ、被災者の生活再建、健康管理対策、原発の汚染水問題などで復興の実感が乏しく、県...【キーワード】全面除染相馬市長選 ...

山下氏、大差で3選 病院推進に意欲/生駒市長選-【奈良新聞】
 任期満了に伴う生駒市長選は26日、投票が行われ、即日開票の結果、現職の山下真氏(45)=無所属=が、生駒民主商工会事務局長の久保秀徳氏(59)=無所属、政治団体「かがやけ生駒だいすき後援会」代表の土倉幸雄氏(77)=諸派=の2新人を大差で破り、3選された。山下氏は「2期8年の実績が評価された」と喜びを語った。当日有権者数は9万5705人(男4万4810人、女5万895人)。市長選は事実上「信任投票」の色合いが強く、投票率は38.87%にとどまり、同市の市長選では過去最高だった前回(53.15%)を14.28ポイント下回った。 投票は午前7時から午後8時まで、市内41カ所の投票所で行われ、同9時から市市民体育館(門前町)で開票作業が始まった。…...【キーワード】無所属生駒市長選 ...

「分水嶺」【岐阜新聞】-【岐阜新聞】
市長選の舞台が、長良川上流の美濃市から岐阜市へと移った。街中には3人の候補者の演説が響き、にわかに市内が活気づく。公約を訴え、より多くの得票を目指す選挙戦が熱を帯びる。▼現職と2人の新人が立候補した岐阜市長選で問われるのは、4期目に向けて戦う現職の3期12年の市政運営に対する評価だ。そして、この評価と新しいリーダーへの期待を新人が自身の支持にできるかだろう。▼為書きや推薦状が壁を覆う選挙事務所では、候補者が出入りするたびに大きな拍手。一方で「伊吹おろしが冷たい」と事務所に戻る候補者には、街宣の手応えはどのようだったか。▼前回の市長選の投票率は39.54%。有権者の関心が気掛かりだが、岐阜市の将来をテーマに本社で催した「まちカフェ」では、世代を超えて活発な意見交換が行われた。▼「柳ケ瀬をお年寄りが学べる場に」「地域と学校をより近く」。行政組織には信頼関係の構築が望まれ、「政策には長期の将来構想が必要」とされた。▼高齢化対策や子育て、産業振興などはより良い施策がいるのは当然で、候補者には施策を導く市のグランドデザインを示してほしい。今は政策で居住地を選ぶ時代。後は有権者が一票のために関心を...【キーワード】有権者岐阜市長選候補者 ...

47NEWS参加社一覧
北海道新聞
Powered by Clubit このサイトのコンテンツはクラビットのCDNサービスにより安定配信しています。

47NEWSに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

Copyright (C) 2006-2007 Press Net Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

サイトポリシー
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%