日本経済新聞

11月21日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ライフスタイル

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

小6までに2000冊読破 読書はゲーム時間と同じだけ
アーティスト・岸谷香さん

(1/2ページ)
2014/11/21 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

日経DUAL

■息子にとってのケータイは、昔の私にとっての「オールナイトニッポン」

 突然ですが、うちの息子(中1)が持っているケータイは、本人の希望でガラケーです。が、最近、スマートフォン(スマホ)が欲しくなったみたいで「買って」とよく言われます。でも、「えー、自分がガラケーでいいって言ったんじゃーん」と、知らん顔の私。なので、彼は時々、調べものしたいときに私のスマホを借りにきます。映画の時間とかパパッと調べて、出かけて行く。この子たちの生活にはもうスマホが当たり前のようにあるんだなぁと感じる瞬間。

 子育てで気になるのは、ケータイやゲーム機の使い方ですよね。息子は夏休み中、ずーっとケータイをいじってました。夜、「おやすみ」って言った後も、まだやってた…。「もぅ~」と思うけれど、思えば私も、中学生のころは深夜、ラジオで「オールナイトニッポン」をずっと聞いていたわけで。時代が変わって、ラジオがケータイになっただけかもしれないなと。

 でも、ラジオは時間が来たら放送終了だけれど、ケータイには終わりがなく、延々とやっていられるという違いがある。親として、どう使わせたらいいのか悩みどころです。

 ゲームもしかり。うちの息子には、「ニンテンドーDS」を幼稚園の年長のころから持たせていました。私としては、ゲーム自体は持っていても悪いわけじゃないと思う。今の時代、それが友達とのコミュニケーションツールの一つにもなるわけで、それをきっかけに初めて会った子とも話せたりもしていました。要は使い方。親である私が子どもとゲームのつきあい方をどう管理するか、だなと思うのです。

 それで、私は息子と約束しました。

 「DS、好きなだけやってもいいよ。でも、DSやったのと同じ時間だけ、本を読もうね」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

岸谷香、プリンセス プリンセス、ニンテンドーDS

岸谷香さん(こころの玉手箱)

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ライフスタイル 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

小6までに2000冊読破 読書はゲーム時間と同じだけ

 突然ですが、うちの息子(中1)が持っているケータイは、本人の希望でガラケーです。が、最近、スマートフォン(スマホ)が欲しくなったみたいで「買って」とよく言われます。…続き (11/21)

1日に3文「振り返り日記」で好きな自分になる [有料会員限定]

 手帳を使いこなせていない人は必見。手帳でスケジュールやタスク管理をするだけではもったいない。日々の出来事を手帳に書いて振り返ることで、なりたい自分に近づけます。そんな手帳の使い方をご紹介しましょう。

…続き (11/20)

かわかみ・みえこ 1976年、大阪府生まれ。小説家、詩人、ミュージシャン。2002年ビクターエンタテインメントより川上三枝子名義でデビュー、アルバム『うちにかえろう~Free Flowers~』を発表。07年、初の中編小説『わたくし率 イン 歯ー、または世界』が芥川賞候補となる。同作で早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞。08年に『乳と卵』が芥川賞に輝く。09年、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』で中原中也賞受賞。同年に長編小説『ヘヴン』を発表し、芸術選奨文部科学大臣新人賞、紫式部文学賞を受賞。13年、短編集『愛の夢とか』で谷崎潤一郎賞受賞。ほかの著書に『すべて真夜中の恋人たち』など。『乳と卵』『ヘヴン』をはじめ、著書は海外数カ国で翻訳されている。プライベートでは、11年に作家・阿部和重と結婚、翌年長男を出産した。

芥川賞作家が語る、出産してからの苦しく楽しい2年間

 ミュージシャンであり、詩人であり、女優活動も。小説家としては2作目『乳と卵』で芥川賞を受賞。私生活では、同じ芥川賞作家である阿部和重さんの妻であり、2歳になる息子のママである。思うままに生きてすべて…続き (11/20)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について