
|
ここでは管理人が今まで周った愛知県の「道の駅」を紹介します。
|
|
▼愛知県の「道の駅」
|
豊根グリーンポート宮嶋(愛知県@)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県北設楽郡豊根村(国道151号線)
|
特産品 |
山菜定食、うどん
|
ひとこと |
特産品売り場がないレストランしかない、しょうもない道の駅。絶対「また行きたい!」と思わない駅。大阪府の「ちあはやあかさか」のレストラン版と思ったら早い。
|
|
|
鳳来三河三石(愛知県A)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県新城市(国道257号線)
|
特産品 |
地元新鮮野菜、五平もち、うどん、そば
|
ひとこと |
ここの駅にある「五平もち」みたいな団子は安くてうまい。前を走る国道はバイパスが建設中!!
|
|
|
田原めっくんはうす(愛知県B)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県田原市(国道259号線)
|
特産品 |
地元新鮮野菜、田原メロン、メロンソフトクリーム
|
ひとこと |
この駅で販売している「メロンソフトクリーム」はうまい。そして、やたらメロンに関する商品が多い。
|
|
|
伊良湖クリスタルポルト(愛知県C)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県田原市(国道42号線)
|
特産品 |
地元魚介類、伊良湖ラーメン
|
ひとこと |
正直、普通のフェリーターミナル。なので舞鶴港にある「新日本海フェリー」のフェリーターミナルと変わらない。あんまりおもしろくない。
|
|
|
つぐ高原グリーンパーク(愛知県D)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県北設楽郡設楽町(県道設楽根羽線)
|
特産品 |
地元新鮮野菜、新鮮果物ジュース(りんご、桃、ぶどう)
|
ひとこと |
外の公衆電話みたいな所にスタンプ台がある。キャンプ場などもあるのでP泊にはもってこいの駅。
|
|
|
どんぐりの里いなぶ(愛知県E)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県豊田市(国道153号線)
|
特産品 |
いなぶせんべい、いなぶグッズ、稲武定食、稲武弁当、豊田茶、生壌酒ソフトクリーム
|
ひとこと |
「どんぐりの湯」という温泉がある道の駅。中にあるレストラン「どんぐり」の稲武弁当、鮎定食はお薦め。
|
|
|
アグリステーションなぐら(愛知県F)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県北設楽郡設楽町(国道257号線)
|
特産品 |
地元野菜、五平餅、五平餅定食、アグリソフトクリーム
|
ひとこと |
この駅の食堂にある「五平餅定食」はうどんと五平餅がついている。
|
|
|
デンパーク安城(愛知県G)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県安城市(国道23号線)
|
特産品 |
地元農産物
|
ひとこと |
農業公園の入口にある道の駅。京都府の「丹後あじわいの郷」や岐阜県の「日本昭和村」みたいな駅。
|
|
|
つくで手作り村(愛知県H)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県新城市(国道301号線)
|
特産品 |
手作り豆腐、手作りみそ、五平餅、トマトソフトクリーム
|
ひとこと |
妙に広い道の駅。この駅で有名なのは「五平餅」駅から少し離れた場所で販売している。
|
|
|
立田ふれあいの里(愛知県I)
|
駅写真 |
 |
道の駅記念きっぷ |
 |
住所(路線名) |
愛知県愛西市(県道125号線)
|
特産品 |
地元特産品、お茶
|
ひとこと |
2005年に登録された愛知県の10番目の道の駅。「道の駅記念きっぷ」は販売する事はすでに決まっている。
|
|
|