Kurokura_river_01


玄倉川水難事故

1999年8月13日より玄倉川の中州でキャンプをしていた横浜市内の廃棄物処理会社に勤める男性社員たち、子供6人を含む彼らの家族、さらに社員の婚約者・女友達を含む18人が、翌日の熱帯低気圧の大雨による増水によって流され、社員5名と妻2名、1歳から9歳の子供4名、社員が連れてきた女性2名の13名が死亡した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/玄倉川水難事故
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 04:59:50.43 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

wikiでみたけどほんまアホやな


2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:00:21.00 ID:9c4S1IOcHAPPY.net

んじゃ経緯書いてけよ


3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:00:43.46 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

1999年8月13日
15時ごろ 降水がはじまる。当時隆盛しつつあった「オートキャンプ・ブーム」に加え、ペルセウス座流星群の極大、さらにお盆休みの時期にあたり、遭難した横浜市内の一行を含め、玄倉川ではこの日、キャンプ指定地外の六ヵ所に50張り程度のテントが張られていた。


4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:01:06.66 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

15時20分ごろ ダム管理職員がハンドマイクで行楽客に増水と水位上昇の危険性を警告し、退避を促したところ、大部分の行楽客はこの警告に従って水際から退避した[10]。
16時50分 神奈川県内全域に大雨洪水注意報が発令される。
19時ごろ 一行25人のうち4人は日帰り参加のため、幕営地を離れて帰宅した。






5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:01:18.94 ID:ps7C7uuqHAPPY.net

DQNの川流れ


6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:01:26.94 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

19時45分ごろ 雨足が激しくなり、事故現場の5km上流の玄倉ダムが放流予告のサイレンを鳴らす。
19時50分ごろ ダム管理職員が一行に直接、中洲から退避するよう勧告するが、拒否される。
20時05分 勧告を拒否されたダム管理事務所は、警察官からも退避勧告をしてもらうため、松田警察署に通報した。


8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:02:17.06 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

20時20分 玄倉ダムが放流を開始。

21時10分 ダム管理職員と警察官が再度退避勧告する。一行のうち、比較的年齢の高い社員とその妻ら3名が指示に応じて中州を離れ、自動車に退避する。
この際、彼らは他の仲間も誘ったが拒否された。この時点で、遭難した18人以外は、他のグループも含めてすべて中州から退避していた。


9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:02:34.68 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

22時30分ごろ 警察官が3度目の退避勧告を行うが、非常に消極的・拒否的な反応に遭う。やむなく、万一の場合は車が置かれた左岸ではなく、岸は断崖になっているものの河床が高い右岸側の斜面に速やかに逃げるように指示して現場を離れた。


10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:02:50.19 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

1999年8月14日
5時35分 降雨はいよいよ激しくなり、神奈川県全域に大雨洪水警報が発令された。
6時ごろ 前夜に撤収したメンバーが、川を渡って中州のテントに残っている仲間に中洲から避難するよう呼びかけるが、反応なし。まだ水流は膝下ぐらいの深さで、なんとか渡渉可能だった。


11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:03:06.04 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

6時35分 豪雨による増水に伴い、貯水機能のない玄倉ダムは本格的に放流を開始。
7時30分ごろ 警察官が巡回し、テントまで2メートル付近まで近づく。幕営地点からの退避を呼びかけるが、反応がなく警察官は現場から離れる。


12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:03:16.98 ID:exajmIAiHAPPY.net

玄倉ダム(ダムとは言っていない)

14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:03:41.98 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

>>12
詳しいな正式には堰やで


13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:03:23.38 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

7時30分ごろ 警察官が巡回し、テントまで2メートル付近まで近づく。幕営地点からの退避を呼びかけるが、反応がなく警察官は現場から離れる。
8時04分 熱帯低気圧の接近で、本格的な暴風雨となり、前夜に岸に避難した社員から消防に119番通報で救助要請が入る。


15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:04:09.92 ID:48n+lC9fHAPPY.net

なんでこんな意地になって動かなかったんや?


16:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:04:14.15 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

8時30分ごろ すぐ下流の立間堰堤の水深が普段より85cm高い1m程度となり[6]、中州も水没する。膝越し以上の水位の渡渉は、通常の流れであってもザイルがないと大人でも危険であり、増水して急流となった現場は、自力での退避が不可能となった。
岸からの距離は80メートルほどになっていた。すでにテントは流され、中洲で野営した横浜市内の一行はパニック状態になった。

22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:31.34 ID:hLbAsgm8HAPPY.net

>>16
パニックになるの遅すぎてワロタ


17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:04:15.66 ID:X1W3xgEGHAPPY.net

DQNは河がすきやから仕方ない


18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:04:19.47 ID:86feD91bHAPPY.net



20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:02.59 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

9時07分 足柄上消防組合の本部から救助隊5人が通報を受けて現場に到着。渡渉による救助を試みるが、激しい水流のため断念する。
リバー・レスキューの要員は配置されておらず、またお盆の土曜日で、組合本部は12人、2つの分署に各5人の当直体制だった。約20人に増えた時間は流失直前の11時半だった。一方、松田警察署も当直体制にあり、まず6人を送り、徐々に増員することとなった。


21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:18.26 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

10時ごろ レスキュー隊員11名のうち2名が断崖伝いに対岸に到着。放送局のテレビカメラも現地に到着し、取材を開始する。


24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:45.27 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

10時10分 救助ヘリコプターの出動が要請されるが、熱帯低気圧による強風と、複雑な谷あいに低く垂れた濃雲のため二次災害が懸念され、却下された。なお、報道用のヘリコプターも当日は現場に近づけず、上空からの映像は皆無である。
このような状況下でヘリを飛ばすという行為は、乱気流及び視程不良によって墜落という二次災害の発生が憂慮された。また、ハシゴ車による救出も、路肩が弱く安定が維持できないため不可能であり、ロープによる救出以外に方法はなかった。


25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:05:57.02 ID:GwEjfih9HAPPY.net

ほんまなんで避難せんかったんやこいつら

29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:06:58.15 ID:h0vanHDxHAPPY.net

>>25
ヘタなメンヘラより自殺(心中)の意思を強く感じる


26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:06:14.40 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

10時30分ごろよりレスキュー隊が対岸に救命索発射銃で救助用リードロープの発射を試みるが、対岸の樹木に引っ掛かってしまった。15分後に再びロープが発射されるが、一射目のロープが絡まり、また水圧と流木に妨げられてメインロープが遭難者に届かなかった。
すでにテントは流され、3本のビーチ・パラソルの支柱を中心に、男性たちが上流側で踏ん張って水流をやわらげようとし、中央部に女性や子供が寄り添って雨風を避け、下流側で乳幼児を抱いた男性がたたずんでいる様子が、テレビで速報される。


30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:00.05 ID:psi77mdLHAPPY.net

ガキいたのになんで意地でも残ろうとしたのか


31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:09.05 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

11時ごろ 玄倉ダムが警察からの要請を受け放流中止。しかし玄倉ダムは発電用ダムで貯水能力に乏しいため、すぐに満水となり崩壊の危機に直面。やむなく崩壊防止のため5分で放流再開。

すぐ近くに人いるのに放流再開に草

35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:45.72 ID:hnh6PdeoHAPPY.net

>>31
ダム崩壊でドバーの方がヤバいからね、しょうがないね

337:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:02:12.48 ID:yfHf+2m/HAPPY.net

>>31
この緩急も効いたんやろね


32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:15.31 ID:4IfGcDgaHAPPY.net

なんでこんなに頑なに退避せんかったんや

39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:11.70 ID:FafOj34sHAPPY.net

>>32
寝てたんやで

43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:31.59 ID:Kt+u7AkRHAPPY.net

>>32
プライドやろな。ワイらは他の奴の命令なんて聞かないでっていう。独立性。


34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:07:39.88 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

11時38分 水深が2m近くになる。水位は胸にまで達し、救援隊や報道関係者の見守る前で、18人全員がまとめて濁流に流された[6]。1歳の甥を抱いていた伯父がとっさに子供を岸に向って放り投げ、別グループのキャンプ客が危険を顧みず救い上げる。
この子供の父親と姉を含む大人3名、子供1名も対岸に流れ着く。しかし、残りの13名はすぐ下流の立間堰堤から流れ落ち、以後は姿が確認できなくなる。

76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:14:06.14 ID:48n+lC9fHAPPY.net

>>34
>1歳の甥を抱いていた伯父がとっさに子供を岸に向って放り投げ、

投げ返せば良かったのに

132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:25:20.86 ID:8LmPnfLMHAPPY.net

>>76
鬼畜すぎて草


37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:03.14 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

12時14分 現地本部が設置される。数名が泳いでいるとの誤情報に応じ、下流の丹沢湖では大雨のもとでボートによる捜索が開始された。

693:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:25:49.14 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

>>37
からの続き

17時 神奈川県知事は陸上自衛隊に災害派遣を要請。


38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:08:09.97 ID:psi77mdLHAPPY.net

こいつら死ぬよりダム崩壊のほうがはるかに恐ろしいからな



48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:09.00 ID:qY2CM5XXHAPPY.net

ちょうどお盆で親戚一同あっけにとられながらテレビ見てた記憶があるわ


52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:09:32.16 ID:psi77mdLHAPPY.net

ダム放水するって言われて川に残るのは心中したいとしか思えない


65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:11:01.38 ID:FafOj34sHAPPY.net


78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:14:28.11 ID:XPkYGAhSHAPPY.net

>>65
すぐ下流に滝あったんか

116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:22:42.94 ID:X1W3xgEGHAPPY.net

>>65
自殺やね

248:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:48:00.29 ID:T13y4wO4HAPPY.net

>>65
レポーター「赤ん坊、子供、なんで・・・」


70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:13:10.04 ID:psi77mdLHAPPY.net


96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:18:23.26 ID:3UxAihrMHAPPY.net

>>70
そらそうなるよ

101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:19:48.60 ID:L4Tw8KIIHAPPY.net

>>70
ほえー、この水量でも動かれんのか
水を嘗めたらいかんっていう教訓やね

109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:20:45.56 ID:4F2V2XCLHAPPY.net

>>101
ここ中洲やからこの回り全部ここよりずっと深くて水の勢いすごかったわけや

110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:20:49.28 ID:FNrtXoDvHAPPY.net

>>101
中洲でこれやから他はもっと深いやろな


98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:18:55.65 ID:COYUt9tEHAPPY.net

長い産業で

105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:19:57.93 ID:3UxAihrMHAPPY.net

>>98
警告→ワイは逃げへんで
ダム放流
死亡


190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:38:36.77 ID:dTOLFCEmHAPPY.net

レスキュー隊員が死ななくて良かったやん


212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:42:08.64 ID:yvZa9juOHAPPY.net

マジで人生を悲観して心中したんじゃなかろうかレベル



229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:44:25.60 ID:3UxAihrMHAPPY.net

決壊したら間違いなく即死なんですが


695:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:26:11.13 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

1999年8月15日
9時ごろ 警察、消防、自衛隊の救助チームが対岸に流れ着いて夜を過ごした4名を救助。


697:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:27:11.04 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

午後 丹沢湖で2遺体発見。翌日より盆休みを返上し、警察・消防・自衛隊は340人体制で捜索開始。大雨でダムまで流れ出した流木など浮遊物が多く、捜索は困難をきわめた。
また、藤沢市消防局や横浜市消防局、小田原市消防本部、川崎市消防局などの水難救助隊や地元自治体も捜索活動に参加したほか、近隣住民も活動支援し、飲料水需要の確保を目的に建設された三保ダムでは捜索協力のため、丹沢湖貯水の大量放水を実施した。
その後の天候次第では、小田原市などへの水道水供給に大きく影響した可能性があるものであった。


698:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 07:27:40.74 ID:LuyQ/v+CHAPPY.net

1999年8月29日
自衛隊による捜索活動打ち切りの直前になって、最後まで行方不明だった1歳児の遺体が発見される。これで13名全員の遺体が丹沢湖から収容された。


317:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 05:59:33.26 ID:ACeJ7RpqHAPPY.net

語り継いでいかなきゃ


446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/20(木) 06:22:13.05 ID:DL0GkYXKHAPPY.net

なんで逃げなかったのかがマジでわからない