たいていの人は格安スマホZenfone5で十分だと思う

来月、今使っているスマホの更新月になっているので機種を変えようと思っている。

そこで、いろいろスマホを眺めてみたんだけど、結局候補はASUSが出しているZenfone5というsimフリーの格安スマホになりそうだ。ほんとは何も考えずにiPhone6に機種変しようと思っていたが、円安のタイミングで値上がりし、ほぼ10万という、MacBookが買えてしまうくらい高額になってしまい、「待てよ、ちょっと高すぎやしないか?」ということで一度立ち止まってみた。

いまの時点で毎月9000円掛かっている携帯だが(ここでもう頭悪い)、そもそも9000円分使いこなしているかというと、完全にNoだ。ここまで23ヶ月この料金を支払ってきて、今更言うのもアレだが、みんなもっと携帯料金について疑った方がいいと思う。オードリーのオールナイトニッポンでも言ってたけど、「Don’t 思考停止」だ。もっとも、「全く金に困ってない。余裕ッス」って人には、もうじゃんじゃん、どしどし払っていってもらいたい。お願いします。

そんなわけで、機種を変えるに当たって、「自分がスマホで何をしているのか」ということを書き出してみた。もし、ハイエンド機にしかできないようなことなら大人しくハイエンド機を買うし、必ずしもそうでないなら格安スマホ+MVNOで十分自分の希望は達成されることになる。しょうもないことにしか使ってないにも関わらずiPhone6 Plusなんて買おうものなら、それはただの見栄っ張りだし、必要ない買い物だとすら言える。なので、この結果は次なる機種を決める重要なファクターになりうる。結果を以下に示す。

  • Twitter、FacebookなどのSNS
  • LINE
  • 写真を撮って連携(Instagramなど)
  • 音楽を聞く
  • ウェブのブラウジング
  • Evernoteにいろいろアレする
  • Feedly、Pocketを利用していろんな記事をあれこれする
  • 地図をアレする

だいたいこんな感じになった。

はっきり言おう、格安スマホZenfone5で完全に十分だ。もっと言うとそれでもオーバースペックだ。「スマホ、こんなんでええんや!」という人が安く運用するには持ってこいの機種なのである。

ということなので、来月Zenfone5とみおふぉんを契約して固定費を抑えつつ、慎ましやかな生活を送り、ひたすら奨学金を返済するだけの生活に備えようと思う。

参考にした記事

2万円台で買える「ZenFone 5」はSIMフリー入門機に最適?
【レビュー】ASUSのSIMロックフリーLTEスマートフォン「ZenFone 5」 ~格安SIM利用の決定打となるか