逮捕されたプロキシ運営業者、ロジテック製ルータの脆弱性で盗まれたIDを使っていたことが明らかに 11
ストーリー by hylom
実用化 部門より
実用化 部門より
90 曰く、
中国からの踏み台として使われるプロキシサーバを運営したとして業者が逮捕されたことが昨日報道された(過去記事)。だがプロキシサーバは国内にも多数存在し、タレコミ子はプロキシ運営のみを理由として処罰されることには違和感を覚えていた。ところが、20日の読売新聞の報道によれば、この業者は中国の代理店と連携し、盗まれたISPのアカウント情報を約1500個提供されていたという。
このアカウント情報はロジテック製のブロードバンドルータに存在する脆弱性により収集されたものが大半とされている。業者はISPへの接続回線のみを用意し、不正行為のためにこのアカウント情報を利用してPPPoEセッションを張ることで、ISPによるアカウント停止などの対策を避けようとしたものとみられ、この点が主な逮捕理由と考えられる。
なお、今回狙われたロジテック(Logitec)は日本の企業で、マウスなどの入力機器で知られるスイス企業のロジテック(Logitech)とは関連がない。スイスのロジテック社は、混乱を避けるため日本では「ロジクール」ブランドで製品を展開している。
関連情報、かどうかはわからないですが (スコア:2)
※2012年の情報
重要なお知らせ - > ロジテック製300Mbps無線LANブロードバンドルータ(LAN-W300N/R、LAN-W300N/RS、LAN-W300N/RU2) に関するお詫びとお願い - ロジテック [logitec.co.jp]
※2013年の情報、上記再告知
重要なお知らせ - > ロジテック ロジテック製300Mbps無線LANブロードバンドルータ(LAN-W300N/R、LAN-W300N/RS、LAN-W300N/RU2)に関するお詫びとお願い - ロジテック [logitec.co.jp]
私の記憶の限りでは、ここ最近でLogitecのルーターで脆弱性って言うとこの件くらいしか思い当たらない
今回の件でいつから不正な情報収集してたか知らないけど、今でも脆弱なままのルーターって
死ぬほど残ってんだろうなーという
#もはや個人向けの無線LANルーターは自動更新をデフォルトでONにするしか無いと思うんだけど、
#そうなったらそうなったで不具合を撒き散らすケースも出てくるだろうしでなんというかアレ
Re:関連情報、かどうかはわからないですが (スコア:1)
あー、なるほどなるほど。
悪意のあるルータが、自発的にIDとPassをどっかのサーバ宛に送信、という構図では一応なく、
ルータに脆弱性があって(あるいは悪く言うと意図的に抜け穴を作っていて)、外から攻められたときに、フレッツ経由で入るISPの、IDとPassをお漏らししちゃう構図と。
で、悪意のある中華な人たちが日本国内に、フレッツだけ用意して、そのID使って日本国内IPアドレス吐くプロキシ立てると。
抜かれ元のルータが、普通にフレッツで使われている限りは、ISP側が二重ログインを蹴ってアクセス出来んだろうし、
そもそもフレッツは引いてるから、NTT東西経由で調べれば、物理的なフレッツ引き込み地は特定できるし、
まあ、摘発されるべきものが、摘発された、という構図なのかなあと。
元のロジテックルータの利用が、総当たりで調べられたのか、ロジテックルータ側から手引きがあったのか、
あたりは、気になるところですけど。
あと、やっぱこの今回摘発されたプロキシは、「有料制」だったんでしょうか。。。
フレッツ引いたりビル借りたり、固定費は掛かってそうに見えるけど。
Re:関連情報、かどうかはわからないですが (スコア:1)
件のルータは脆弱性の有無をインターネット側から調べられるみたいです。
(OCN認証ID・パスワード流出、ロジテック製ルーターの脆弱性を突かれた可能性 -INTERNET Watch [impress.co.jp])
ですので、簡単なスクリプトでIPスキャンして収集したのではないかと。
#そういえばうちにもたまに変なポートにアタックがgesaku
Re:関連情報、かどうかはわからないですが (スコア:1)
>(あるいは悪く言うと意図的に抜け穴を作っていて)
カッコ書きにレスポンスをするのもなんですが、ファームウエアのバージョンアップで脆弱性が作られて、今はロールバックしていることから意図的ではなさそうです。
さらに元コメントの#にもレスポンス。
>#もはや個人向けの無線LANルーターは自動更新をデフォルトでONにするしか無いと思うんだけど、
自動更新にすると、それを捌くサーバを調達するというコストが発生しますが、ロジテック製品に限らず安いルータでは脆弱性への対策に今まで及び腰だったことを考えると自動更新は期待できないかな。
Re:関連情報、かどうかはわからないですが (スコア:1)
ちょっと訂正。
脆弱性があった2.17について、こちらのページ [logitec.co.jp]では2.10aにロールバックしているけれども、こちらのページ [elecom.co.jp]では2.33に更新するように言ってます。
Re: (スコア:0)
(店がこういう告知をせずに叩き売りしているってのも悪質だと思った)
事情を知らずに買った人達がファーム更新しているかは疑問だし、こういう情報が行き渡っているとも思えない。
Re: (スコア:0)
リモートで管理画面にアクセス出来るが、型番が分からない。
型番確認→ファームダウンロード→ファームアップロード→再起動
めんどい・・・
なんか昔話を貼れと言われたような気がした (スコア:1)
7年ぐらい前に書いたコメント [slashdot.jp]。
今でも開発状況というか品質管理は変わってないんだろうか・・・
ロジテックはまだある (スコア:0)
ロジテックと言えば Logitech Modula-2 のロジテックもある、というかあった(大昔の話だが当時もマウスのロジテックと紛らわしかった)
会社で買ってもらったが、たしか日本代理店はアドミラルだったはず
ルータの脆弱性 (スコア:0)
ロジテックだけじゃなくて、ルータの脆弱性って結構深刻な問題だよね。
もっと注目されてもいい。
脆弱性が発見されて修復されるケースはまだマシな方で、放置されたり、知らないうちに踏み台にされてるケースも当然有るだろうけど、ホームユースのルータのファームウェア更新の頻度ってそれほど高くないし。
Re: (スコア:0)
新しめのエレコムのルーターだと自動チェックして新しいファームウェアが有ればHTTP通信をアップデート画面に強制リダイレクト(無効化可)
家庭用だとこのぐらいしないとダメなんだろうね