イベント
発売を来週に控えたヤマハの最新VPNルータ、「RTX1210」の気になる最終仕様は?
ヤマハ ネットワーク製品アップデートセミナー2014レポート(1)
(2014/11/21 06:00)
ヤマハのネットワーク製品の新製品を紹介する「ヤマハ ネットワーク製品アップデートセミナー2014」が12日、SCSK株式会社により都内で開催された。同セミナーは東京のほか、全国各地で順次開催されている。
11月27日の販売開始が予定されている次期ルータ「RTX1210」の最終仕様や、SCSKによる検証結果、Microsoft AzureとRTX1210をIPsec VPNで接続する方法などが解説された。
本稿では、その様子を紹介する。なお、ロビーでは、各製品の実機が展示されデモされていた。
RTX1210の最終仕様を解説
RTX1210の製品概要について、ヤマハ 楽器・音響開発本部 SN開発統括部 第一開発部 ネットワーク機器グループの藤木大輔氏が説明した。
RTX1210について藤木氏は、「継承と挑戦」というキーワードで説明した。「継承」は、現行製品「RTX1200」との互換性による置き換えやすさだ。ポート構成も、シリアル端子がRJ45になったほかは同一。端子配置もまったく同じというこだわりである。コンフィグもそのまま利用可能。製品名も、あえて「RTX1210」として、RTX1200との共通性を強調している。なお、標準価格も同じく12万5000円(税別)だ。
一方の「挑戦」は、中身をフルモデルチェンジして性能や機能を向上させたことを指す。ハードウェア仕様としては、CPUがMIPS 300MHzに一新して、RAMも128MBに倍増した。
電源はAC100V〜240Vに対応(RTX1200はAC100Vのみ)。電源ケーブルが本体一体型から着脱式になっているものの、設置の柔軟性を意識し、差し込みプラグができる限り外部に出ないような構造を採用している。このほか、EEE(省電力型イーサネット)にも対応し、最大消費電力が16.0Wになった(RTX1200は14.5W)。
筐体は金属製になったが、サイズはRTX1200は220×42.6×270mmから、220×42×239mmへと小型化し、重量は同じ1.5kgをキープ。動作温度の上限値も40℃から45℃にアップした。
性能面では、ルーティング性能が大きく改善。スループットはRTX1200の最大1Gbpsから最大2Gbpsに、VPNスループットはRTX1200の最大200Mbit/sから最大1.5Gbpsに高速化した。NATの最大セッション数も、RTX1200の2万から6万5535となった。これは、あて先が異なればポート番号を使い回す、ポートセービングIPマスカレード(仮称)により実現したという。
また、冗長化のためのリンクアグリケーション機能や、FlashROMのフェイルセーフを搭載。コンソールのシリアルインターフェイスも11万5200bit/sまで対応し、日本語表示時の文字コードもUTF-8に対応した。
WebのGUIも刷新された。単にWebから設定できるというだけでなく、「ダッシュボード」機能により、機器や通信の状況をグラフなどでリアルタイムにモニタリングできる。表示アイテムは「ガジェット」として追加削除できるようになっている。しきい値を超えたときの警告の機能もある。
ヤマハのL2スイッチ「SWX2200」や無線LANアクセスポイント「WLX302」で構成したネットワークをビジュアル表示して管理できる「LANマップ」機能も強化。SWX2200やWLX302のポートまでだけではなく、そこに接続したPCやネットワークプリンタなどの情報も検出し、管理できるようになった。
さらに、現在のネットワークの状態を記録する「スナップショット」機能も追加。機器が外されるなど、記録された時点と異なる状態になると、警告を表示する。なお、ファームウェアの最初のアップデートからは、メールでの通知にも対応するという。
細かいところでは、従来はWebブラウザとしてInternet Explorerのみサポートしていたが、RTX1210ではFirefoxやChrome、Safari(iOS含む)に対応した。
これらをふまえ、藤木氏は「GUIは設定するだけの機能ではない。管理や障害の切り分け、障害の説明などに活用してほしい」と語った。
2014年11月21日
- イベント発売を来週に控えたヤマハの最新VPNルータ、「RTX1210」の気になる最終仕様は?[2014/11/21]
- イベントヤマハの「WLX302」でトラブルを解決、無線LANの見える化が生んだ効果[2014/11/21]
- 事例紹介店頭マーチャンダイジングのプロに聞く、「売れる売り場」はどう創る?[2014/11/21]
2014年11月20日
- イベントNECの年次イベントが20日より開催、4つのテーマでさまざまな展示を用意[2014/11/20]
- NTT Com、ハイブリッドクラウドの検証環境を無料提供[2014/11/20]
- アイ・オー、802.11ac対応の法人向けアクセスポイント2製品[2014/11/20]
- バッファロー、法人向けNAS「テラステーション」に大容量モデルを追加[2014/11/20]
- 「さくらのVPS」リニューアル、月額635円のSSDプランも[2014/11/20]
- 甲南大、協働学習を実現する“スマート教育”実証実験[2014/11/20]
- バレンタインチョコを広めた老舗洋菓子のモロゾフ、Webグループウェアを導入[2014/11/20]
- ネスレ「KitKat」などお菓子の新規開発、クラウドソーシングで開始[2014/11/20]
- カスペルスキー、IT資産管理・セキュリティ管理を支援する一元管理ツール[2014/11/20]
- NRI、金融機関・事業会社向け「マイナンバー登録・管理サービス」[2014/11/20]
- IIJのM2M総合サービス、ゲートウェイ機能を仮想化して導入しやすく[2014/11/20]
- CTC、ASEAN地域向けのシステム運用・監視サービス[2014/11/20]
- Nutanix、Webスケールコンバージド・アプライアンス製品「Dell XC シリーズ」を発表[2014/11/20]
- 脆弱性管理プラットフォーム「Nessus v6」がリリース[2014/11/20]
2014年11月19日
- インタビューIBMのx86サーバー事業がレノボになって変わること、変わらないこと[2014/11/19]
- イベント多くの事例から見るシトリックス製品の価値は?〜Citrix Mobility 2014レポート[2014/11/19]
- NECが提唱する「セキュリティの先読み対策」、新サービスと人員拡充を発表[2014/11/19]
- MS、公開を延期していた“緊急”の修正パッチ「MS14-068」を定例外で公開[2014/11/19]
- 災害時の情報共有や避難所運営、いかに効率化するか――宮城・登米市が実証[2014/11/19]
- トレンドマイクロ、2つのゲートウェイ型クラウドセキュリティサービスを提供[2014/11/19]
- CTC、オフィス移転・統合をワンストップで支援するサービス[2014/11/19]
- NRIセキュア、400種類以上の情報機器に対応したセキュリティログ監視サービス[2014/11/19]
- JSOL、VMware vCloud Airによるハイブリッドクラウドを提供[2014/11/19]
- リバーベッド、ハイブリッド環境の可視化と最適化を実現するソリューション[2014/11/19]
- NSSOL、自社クラウドとAWSをカバーする構築・運用サービス[2014/11/19]
2014年11月18日
- NECとトレンドマイクロ、サイバー攻撃を自動防御するSDN対応ソリューション[2014/11/18]
- M2MデータをCRM用途で活用可能に――NTTPCのM2M基盤が「Salesforce1」と連携[2014/11/18]
- ネオスとIDCフロンティア、運用監視をセットにした新IaaS「4U CLOUD」[2014/11/18]
- バラクーダのバックアップ製品がローカル管理機能に対応、ラインアップも強化[2014/11/18]
- 防衛省が「屋外IP無線システム」導入、主要基地・駐屯地に配備[2014/11/18]
- 服飾雑貨店でRFIDを使った新しい買い物体験、ビームスが実証実験[2014/11/18]
- 富士ソフト、低価格で始められる小規模な映像配信プラットフォーム[2014/11/18]
- Yahoo! JAPAN、ブロケード製品でOpenStackプライベートクラウドインフラを構築[2014/11/18]
- 宅配水のボトル補充発注のタイミングを教えてくれる「お知らせビーコン」[2014/11/18]
- リコージャパン、リモートデスクトップサービス「Splashtop Business」を提供開始[2014/11/18]
- NCIと日商エレ、マネージドセキュリティサービスを提供へ[2014/11/18]
- 「V-CUBE ミーティング」、フィリピン・香港でもスムーズに利用可能に[2014/11/18]
2014年11月17日
- AWS、Dockerコンテナ管理サービス「Amazon EC2 Container Service」などをリリース[2014/11/17]
- 連載Infostand海外ITトピックスGoogleのNASA基地リース ネット企業のフロンティア「宇宙」[2014/11/17]
- GMOインターネット、IaaS型クラウドサービス「お名前.comクラウド」提供開始[2014/11/17]
- PCA、海外ERPベンダーとのグローバルアライアンス「ALAE」[2014/11/17]
- 「クラウド給与計算ソフト freee」、年末調整機能をリリース[2014/11/17]
- LEDで照らされたモノに情報を付与する新技術、富士通研が開発[2014/11/17]
- JAたいせつ、北海道米の生産履歴管理を「Surface Pro」で効率化[2014/11/17]
- NTT Com、中小企業向けのセキュアなオンラインストレージサービス[2014/11/17]
- NECプラットフォームズ、さまざまな用途に利用できるIoT向けサービスゲートウェイ[2014/11/17]
- ジャストシステムのBIツール「Actionista! 2.0」、企業のデータ分析基盤として活用可能に[2014/11/17]
- アシスト、標的型攻撃対策のログ活用サービスを強化[2014/11/17]
- モバイル向けセキュアブラウザ「KAITO」、しゃべって文章作成が可能に[2014/11/17]
- 先週のニュースアクセスランキング[2014/11/17]