なんどもご紹介していますが、最初はどかっとアクセスがあり、その後落ち目のWebサービスLove Points。
リスティング広告を出したり、クラウドワークスさんで協力者募ったり、宣伝サービスに登録したりと色々頑張っていますが、相変わらず低空飛行を続けてます。
そろそろSEOとか考えてみたいよね
今まで行ってたのは、主に宣伝と記事増やしです。あとはTwitterの活用(これはこれで別記事書こうとおもってます)
何度か紹介してますが、現在検索での流入がほとんど無いんですよ。リピーターさんと思わる方のタイトルでの検索しかありません。
これをどうにかしたい!
SEO、言葉は聞くけどどうしたらいいか知ってます?
じゃぁ、どうにかしてみよう!と思い立つも、試しにSEOで検索しても、それでご飯食べてる方のサービス案内ばかり。自力で情報を探そうにも、やるべき事とされてることが多すぎて何から手をつけて良いかわからない。うーん、手詰まり。
プロとの出会い
そんなもんもんとしてる中、試行錯誤の記事の一つにハテブコメントがありました。
クラシックを聴いてみよう:バロック音楽 ヴィヴァルディ編 - 今日学んだこと
「果報は寝て待て」で。
2014/11/18 11:52
ちょっと弱ってる時期だったので、すごく心に染みました。どんな人だろうと見てみると、ブログやってる人でした。
SEO。。。自己紹介見ると、それでご飯食べてるフリーランスの方・・・きゅぴーん!ということで思い立ったが吉日と、確か夜中の三時くらいにTwitterdでコンタクトをとってみました。もうホント深夜のノリです。コラボ記事かけませんかーとTweetしてみました。
@nakazye こんばんは、敷田です。リプライありがとうございます。今Twitter見て気がつきました。コラボ記事ですか。もう少し詳しいことをお聞きしたいなという感じです。題材はやっぱりLove Pointsですか?
— 敷田憲司 (@kshikida) 2014, 11月 18
・・・返信きた!
@nakazye こちらでもLove Pointsを見てみます(実はまだ見ていなかった)。いくつか提案(ダメ出し)という感じで雑感を書いてお送りします。それでお互い意見をつき合わせて具体的にどうやるか話し合っていきましょう。今週来週とスケジュールいっぱいなので遅くなりますが…
— 敷田憲司 (@kshikida) 2014, 11月 18
@kshikida うおー、アクション早くてびっくりです!たぶん断られるだろうなぁと思っていたので(笑)。そちらのブログでも、「素人が作ったサイトは具体的にここがダメ」みたいなネタにできるかなと思ってるのですが、手の内あかしになってしまうのでダメかなぁと
— ダニエルなかぢ (@nakazye) 2014, 11月 18
@nakazye ガッツリとコンサルするわけじゃないので、晒せる範囲でのティーチングですけどね(笑)それにSEOってそんなにすぐに結果が出るわけじゃないので、正直に言いますと期待外れになることもあります。でも理には適っている、奇を衒うような方法でなく全うなSEOの手法で行きます。
— 敷田憲司 (@kshikida) 2014, 11月 18
展開クソ早い!!!
そして本日お会いしてきました
本日実際にお会いして、色々お話を伺ってきました。方向性の話し合いといいますか。
SEOって、当たり前ですけど実際の適用事例って出せないですよね。守秘義務とかありますし。だから、どうしても手法が主体のふわっとした情報が多くて。
なので、作ったWebサービスを元に、具体的に「検索サポーターのアンテナ」さんのブログで指摘頂くことになりました!
Google AnalyticsやGoogle Webmaster Toolsのアカウントも権限お渡しし、そういったツール上から見えてくる事なども言及頂けるかもしれません。
総括:勢いって大事だよね
このWebサービスを作ったのも勢い、このブログを始めたのも勢い、そして、色々な試行錯誤も勢いで。
ほら、「やろうと思うか、それとも実際に行動するかで人生変わる」みたいな事を良くいうじゃないですか。今回も、実際に声かけてみたら、トントンと嬉しい方に話が進んで。
やりたいなーできたらいいなーじゃなくて、実際に行動起こす事はホント大事だなと思いました。
振り返り:今までやったこと
作ったもの