1: 夜更かしフクロウ ★ 2014/11/20(木) 22:27:13.06 ID:???.net
ソニーは、35mmフルサイズのセンサーを採用したEマウントのレンズ交換式カメラで、フルサイズでは世界初となるボディ内光学式5軸手ブレ補正機能を搭載したミラーレス「α7 II」(ILCE-7M2)を12月5日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19万円前後。α7をベースにしながら、世界初のフルサイズセンサー対応、光学式5軸手ブレ補正機能をボディに内蔵した事が特徴。コンシューマからプロカメラマンまでを対象に、ブレ写真を減らし、新たな表現にチャレンジできるカメラとして訴求する。α7は併売する。
手ブレ補正は静止画、動画の両方で利用可能。ブレに合わせてセンサーを動かし、シャッター速度最高4.5段分の補正を可能にする。
ボディ内に手ブレ補正機能を搭載しているので、手ブレ補正を搭載していないEマウントレンズと組み合わせても、暗所で手持ちで低速シャッタースピード撮影などが可能。
別売のマウントアダプタ「LA-EA4」や「LA-EA3」を使い、Aマウントレンズを使う場合でも、ボディ内5軸手ブレ補正が利用できる。ただし、一部対応していないレンズもある。
センサーは35mmフルサイズ、有効2,430万画素のExmor CMOSで、α7とスペック面では同じ。ローパスフィルタも備えている。
筐体デザインはα7をベースにしているが筐体がわずかに分厚くなり、グリップも大型化。大型望遠レンズと組み合わせた場合でも、安定してホールドできる形状や高さを追求したという。
写真:左がα7、右がα7 II
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141120_676968.html
4: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:28:50.42 ID:pXdEwipe.net
買った
6: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:38:01.50 ID:NgxiX+iw.net
フルサイズで動画撮影か
キヤノン5D2はフルサイズ動画が撮れるけど意外と大したことがない
12: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:51:57.76 ID:Xw2RpkPC.net
ビデオカメラは個体がずいぶん大きくなってたけどこれはホールドしやすそう
被写体があれば買いたいスペックだな
7: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:38:54.44 ID:CG2ZUB/l.net
それでニコンやキヤノンに勝てるのか?
15: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:09:34.08 ID:SmFXX/h+.net
>>7
「勝つ」という意味は解らないが、少なくともニコン、キャノンにはないモデルだな。
このカメラでニコン、キャノン、ライカM・L用、ペンタックス等色々のレンズを楽しめるが、ニコ・キャノではそうはいかない。
それから、フルサイズでこれほど小型の機種はニコ・キャノにはない。 ニコ・キャノのフルサイズはボディ内手ぶれ補正がないので、レンズで選ぶしかない
21: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:19:29.90 ID:U6ybbCSw.net
このカメラで、ニコ・キャノのレンズ使えるの
24: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:25:01.58 ID:SmFXX/h+.net
>>21
キャノン、ニコンの新旧マウント、両方使える。
ペンタもコンタックスも、コンタックスGもライカM用もライカL用も、ハッセル用もつかえる。
KIPONあたりが有名なアダプターメーカー。
16: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:11:04.32 ID:6BgD6htZ.net
まあ純正レンズが割とダメだからオールドレンズで遊ぶしかないしな
19: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:13:29.89 ID:SmFXX/h+.net
>>16
そういうモデルとして最適だね。
ライカはソニーより本体性能低くて、70万円するからな。
α7IIとα7s買ってもおつりが来るw
17: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:11:27.27 ID:SmFXX/h+.net
初期のネガ出し終わったら、これ買うか。
各社50mm/1.2-1.4とか、オールドレンズ遊びが楽しみだ。
9: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:45:19.98 ID:NgxiX+iw.net
高感度でのソニーはいいぞ。動画もAVCHD型式だから
しかし報道カメラはほとんどがニコンかキヤノン
11: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:51:41.10 ID:BMlBmFLM.net
マジかよニコン買ってくる
20: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:17:09.84 ID:z2UnYV0K.net
キャノンユーザーになってしまった俺が言うのもなんだが、
ソニーの一眼は良いよ。
何しろミラーレスだから軽くて使い回しが良い。
一度馴れたら他のメーカーのが重くて構えるのがかったるく感じる。
つーか、EマウントじゃなくてAマウントのα77をフルサイズにしろっての。
22: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:21:45.79 ID:cCNChDF8.net
α7の時に十分大きな口径の新規のマウントにしたらもっとユーザー集まってたんじゃないか?
変な縛りプレイするな
26: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:26:36.48 ID:SmFXX/h+.net
>>22
だから、それならAマウントで良いでしょうに。
この機種のコンセプトは「フルサイズなのに小型・軽量でマウント互換性は現行最大」が売りだから。
31: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:36:25.30 ID:cCNChDF8.net
>>26
なのにEVFは外せないけどな
30: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:34:16.89 ID:FbbOrPnM.net
ライバルは、GH4か!
5: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 22:32:34.32 ID:x+iUDcG2.net
7sの方が見たままを撮れそう
18: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:13:06.47 ID:0HLwuYME.net
>>5
あれは欲しい(暗くても撮れたりとか広いDR)んだけど、ボディーでの手振れ補正抜き
なのが気がかりで
34: 名刺は切らしておりまして 2014/11/20(木) 23:48:19.37 ID:3ItmOwf7.net
α7から買い換えるわ。
ボディでかくなったんなら、思い切ってバッテリーもでかくすればいいのにって思う。
蛇口をひねって水が流れるが如く容量が減っていく。
35: 憂国の記者 2014/11/20(木) 23:51:45.64 ID:dZQxyadT.net
最後は撮る側の腕だから。
下手なのに高いカメラ買っても意味なし。周辺減光とか色収差にうんざりしている
αの無理やりフルサイズは
39: 名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 00:07:10.02 ID:7LRXDMto.net
貴方が沼に落としたカメラは
ソニー製ですか
それとも
それ以外のメーカー製ですか?
正直ソニーの一眼ってどうなのよ、ミラーレスは結構持ってる人を見かけるが
通常の一眼タイプは殆ど見ないんだが、誰が使ってんだ?
44: 名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 01:40:23.26 ID:GNAre9x3.net
>>39
一眼タイプも悪くないよ。
ただ、やっぱりキャノニコの牙城は崩せないから、
普及率・所有率・レンズ資産・サード商品の充実度とか考えるとね。
実際は軽くて小さくて、連射が凄くて、手ブレにも強い。
また、カールツァイスのレンズが純正でAFが使えるというオマケ付き。
絶対にお勧め!!とまでは言わないが、興味あるなら触ってみて欲しいと思う。
41: 名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 00:45:59.34 ID:V5j8XERQ.net
>>1
良いデザインだと思う
50: 名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 04:00:09.62 ID:Xs9ld68H.net
>>41
初号機は腐っていたが
やっと使えるデザインに近づいたな
43: 名刺は切らしておりまして 2014/11/21(金) 01:19:49.50 ID:P2rLSjyd.net
欲しいな
248: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/19(水) 23:38:30.06 ID:zu3oLQN/0.net
やっとα7に個性がついたね
296: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 09:14:26.48 ID:c7mIbPZM0.net
実売18万かぁ
来年のcp+ではα9出てくるだろうし迷うなぁ
313: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 11:12:17.35 ID:sGxuesHp0.net
α7IIの正常進化おめ
ソニーのフットワークの軽さは神だな
314: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 11:20:14.23 ID:nMOwR6Dv0.net
ボディ限定でフットワークが軽い。
343: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:07:48.23 ID:K+yblOE70.net
うん? α6000と同じAFになったの?
位相差AFの説明がよくわからんのだが
345: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:11:10.87 ID:Exp6QZLw0.net
AFも強化されたようだね
348: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:12:49.48 ID:vGw90Tvn0.net
α7Ⅱにも6000のAFきたんかい
ソニー本気すぎるだろ
409: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:46:21.39 ID:R7/Fn8xl0.net
潰れかけてる会社の優良部門だけあるな
カメラ部門だけでいいから生き残ってくれ
349: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:13:03.41 ID:Mout2Z7g0.net
手ブレ補正4.5段か
354: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:16:36.95 ID:x9JolfYg0.net
とりあえず未完成品だったα7買わなくてよかたw 断然Ⅱ型の方だわ
358: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:18:52.57 ID:K+yblOE70.net
>>354
ほんとコレ
α7IIのスペックで最初から出してたら馬鹿売れしたと思う。
あとはバッテリーとレスポンスと連射くらいしか問題無さそうだから、それをα9で解決するんだろうな
355: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:16:42.77 ID:Mout2Z7g0.net
C2→C3に変更か。押しにくかったから傾斜ついたのは嬉しいね
366: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:23:40.49 ID:c7mIbPZM0.net
>>355
c3のボタンってすごく押しづらかったんですよね
414: 680 2014/11/20(木) 13:47:34.85 ID:6CLnPLyy0.net
これはデザイン以外に買わない理由を見つけるのが難しいわ。
逆に言うと、デザインがひっかかるからα9を待ってみよう
379: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:32:36.19 ID:ydl0bqnJ0.net
AFは良くなるに越した事はないが、重くなってるのはなあ
478: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 15:13:51.49 ID:vfnLEqyC0.net
12月5日発売か。コミケに合わせてきたんだな。
ボディサイズまで変えるんだ。
ペンタ部が他機より小さく見えるのは、ペンタ部が同じ大きさでボディが大きくなったということ?
481: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 15:20:17.85 ID:j5Q28ohj0.net
>>478
マウントの大きさで比較しろwww
482: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 15:22:24.66 ID:VJPh4prL0.net
コミケに合わせたっていうかボーナスに合わせたんだろう
485: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 15:27:51.38 ID:wsL5bABy0.net
それでこの値付けか。
417: 名無CCDさん@画素いっぱい 2014/11/20(木) 13:49:19.35 ID:MQ0riiNg0.net
これでせいぜい15万くらいに納めてくれりゃバカ売れしただろうになぁと思ってしまう
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1416490033/