Google%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%EF%BC%88%E5%85%83%E3%81%AE%E5%90%8D%E2%80%9CStars%E2%80%9D%EF%BC%89%E3%81%8CChrome%20Beta%E3%81%AB%E5%88%B0%E6%9D%A5

Googleの新しいブックマーキングインタフェイス(元の名“Stars”)がChrome Betaに到来

先月Googleは、Chrome Web storeでStarsと呼ばれる新しいブックマークサービスを、無料のダウンロードとして黙ってローンチした。そして今日(米国時間11/19)同社は、その機能をGoogleのChromeブラウザに統合した。今日からChrome Betaのブラウザではブックマークのルック&フィールが新しくなり、もっと視覚的になり、検索が強化され、自動タグ付けによりユーザがブックマークを整理しやすくなる。

Web 2.0のころには、Deliciousのようなブックマーキングサービスがもてはやされ、ブラウザ上にブックマークを保存することは重視されなくなったが、でも、今でもそれは日常的に利用されている。モバイルの登場で、利用度は一層増したかもしれない。とくにChromeのようなブラウザ上に好きなサイトのブックマークを作ると、携帯やタブレットなど、そのほかのデバイスにもそれらをシンクできる。

Googleがブックマーキング機能をオーバーホールしていることは、5月に、あるデベロッパが”Google Stars”というエクステンションを見つけたことによってわかった。それはその後、テスト目的でChrome Web Store上で公開されたが、公式の発表はなかった。

googlestars

アップデートされたインタフェイスで、ユーザはお気に入りのサイトをスターでき、ブックマークのフォルダを友だちや同僚と共有でき、ブックマークをいろんなフォルダに分類整理できる。また今度のリリースには、Chromeがユーザのブックマークを自動的に適切なカテゴリーに入れてくれる機能がある。これにより、手作業でブックマークを整理する手間が、相当省ける。また検索機能を使って、好きなサイトや便利なサイトをブックマーク中から簡単に見つけることもできる。

今Betaの上にあるこれらの機能がいつ正式安定版に来るのか、その日程は発表されていないが、今から数週間かけて徐々に展開する、とGoogleは言っている。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

Yuya Saito
Amazonはハードウェアに関しては迷走っぷりが凄かったけどこれはよさそう。
Inetgate
中国公安が「Collateral Freedom」をブロックした巻き添えで「Collateral…
U-YA
何故鍵を持ち運ぶって凄くアナログな行為に回帰するんだろう。それならセキュリティトークンを持ち歩くタイ…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 139 other followers