マイクロソフト、開発中のWindows版Dockerクライアントを初披露。オープンソースでビルド可能に

2014年11月20日

米マイクロソフトのAzure Blogに投稿されたエントリ「Docker CLI for Windows Clients」では、開発中のWindows版のDockerクライアントのビルド可能なソースコードがGitHubで公開されたことを紹介しています。

Docker CLI for Windows Clients | Microsoft Azure Blog

ブログから一部を引用します。

Today, I am happy to announce that you can now use a Docker client directly from your Windows machine to manage containers running on Linux hosts. For more details on how to build and setup up a Docker CLI – Command Line Interface for Windows, reference:How to compile Docker on Windows

本日、ここにDockerクライアントを直接Windowsマシンで利用し、Linux上のコンテナを操作できるようになったことを発表できてうれしく思います。DockerCLI、Command Line Interface for Windowsのビルドとセットアップ方法の詳細は、How to compile Docker on Windowsを参照してください。

Windows版のDockerクライアントは、オープンソースのDockerクライアントのソースコードの移植版としてGitHub上で開発、公開されており、メインラインへのプルリクエストとマージが行われたようです。

現時点ではまだ既知のバグが多数残されていることも報告されています。

マイクロソフトはDocker社と提携し、Windows ServerにはDocker Engineを採用し、WindowsにはDockerクライアントを移植することを先月、電撃的に発表しました

先週開催されたイベント「Connnect();」では、Windows上のDockerクライアントからLinux上のDocker Engineを操作するデモも公開されており、実際に動作するWindows版Dockerクライアントの存在が示されていました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Docker , Microsoft

≪前の記事
Forguncy(フォーガンシー)は単純なExcel活用ツールではなく、業務アプリケーション開発のためのWeb開発ツールである[PR]

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に
  2. [速報]まるでクラウドで走るマクロ言語「AWS Lambda」発表。AWS re:Invent 2014
  3. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開
  4. [速報]Amazon Aurora発表。MySQL互換で性能5倍、商用リレーショナルデータベースと同等の機能を提供するマネージドなデータベースサービス。AWS re:Invent 2014
  5. [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Communiti 2013」公開
  6. マイクロソフト、Linux版の.NETをDocker上でデモ。Visual Studioからリモートデバッグ可能
  7. [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど
  8. Google、自社サービスで利用しているものと同じ性能の「Google Compute Engine Autoscaler」をベータ公開
  9. Red Hat、Docker専用の軽量OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」ベータ版をリリース。Kubernetesを統合
  10. [速報]Docker社CEO、Docker時代に向けた進化のロードマップを表明。AWS re:Invent 2014
  11. [速報]Amazonクラウド、コードリポジトリ「AWS CodeCommit」と、継続的インテグレーションサービス「AWS CodePipeline」発表。AWS re:Invent 2014
  12. [速報]Amazonクラウド、デプロイツール「AWS CodeDeploy」発表。ローリングデプロイ、ロールバックなどを一元管理。AWS re:Invent 2014
  13. [速報]Dockerをサポートした「Amazon EC2 Container Service」発表。AWS re:Invent 2014
  14. [速報]インテル、Amazonクラウドの新インスタンス向けに、Amazon専用設計のプロセッサを提供したと表明。AWS re:Invent 2014
  15. サイボウズとインフォテリアが提携。kintoneをGUI操作で企業内のシステムやクラウドに接続する「ASTERIA WARP kintoneアダプタ」発表

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus