札幌の口コミで満足度NO1整体院の「肩こり・腰痛」症例集

肩こり・腰痛・首の痛み・背中の痛み・頭痛・めまい・足のしびれ・手のしびれなどの症例集です。
2014年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2014年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2014年06月
ARCHIVE ≫ 2014年06月
      
≪ 前月 |  2014年06月  | 翌月 ≫

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 | Comments(-) | Trackbacks(-)

ランニング後に膝に痛み 札幌 整体

ランニング後に膝に痛み 札幌 30代女性

マラソン大会に向けランニングを始めたのだが、走り終わった後に右膝に痛みを感じるようになった。毎日4~5キロのランニングを行なっているが、9月下旬に痛みが増してきたため心配になり来院。

来院時の症状
・ 走った後にだけ膝に痛みが生じ、走っている時や日常生活で痛みを感じることはない。走った後の痛みの度合い7/10。
・ 副訴として右股関節の痛みを感じることがある。
・ 膝の曲げ伸ばしは正常に行なえる。
・ 右の太ももの前側の筋力検査で痛みが生じ、力も入れにくい状態。過緊張と圧痛もある。
・ 股関節を屈曲させる筋肉に過緊張と圧痛。

施術後の経過
初回の施術では、右の太ももの緊張を緩める操作と、正常に筋が働けるように筋の再教育を行った。また、骨盤のゆがみなどもあったためそこから来る影響を考え骨盤の矯正を行なった。施術後の筋力検査では痛みを感じることはなかった。
2回目の施術後に、走った後の膝の痛みはなかったが、違和感が3/10くらいあった。
3回目の施術後には、走った後の膝の痛みも違和感もない状態となった。
その後距離を伸ばしていっても膝に痛みを感じることはなくなった。

コメント
この方の症状は、太ももの前側にある大腿四頭筋という筋肉が、過剰に緊張し上手く働けていなかったために、この筋肉の付着部である膝の部分に痛みを生じたと考えられます。

このような症状の場合には、筋肉の緊張状態を正常に戻してあげるだけでも改善はみられます。しかしなぜ右側だけ症状が出てきたのかという部分を改善させなければ、繰り返し同じ症状を起こす可能性が出てきます。

この方の場合は、骨盤のゆがみが右ばかりに負担をかけてしまっていたのでその部分の調整も行っていきました。

膝の痛みでお悩みの方は一度ご相談ください。
 
治療院専門口コミサイト『札幌整体ネット』で
満足度No1・口コミ数No1・アクセス数No1継続中
の整体院

肩こり・腰痛回復センター
HP:http://kata-koshikaifuku.com/

札幌市中央区南2条西1丁目 21きのしたビル4階
011-211-6443
ブログ活用
スポンサーサイト

ランニング中の膝の痛み 札幌 整体

ランニング中の膝の痛み 札幌 30代女性

3年前からランニングを開始し、5~6キロ走ることを習慣としていた。3ヶ月前に距離を10キロに伸ばしたところ膝に痛みを感じ、その後は歩いても痛みが出ることがあった。痛みは日常生活ではでないものの、それ以降2~3キロのランニングでも違和感が出て、その後走り続けると痛みが出るようになってきた。病院に行きレントゲンなどを撮ってみたが特に異常はないと言われ、鎮痛剤を処方されたが痛みは変わらなかった。走ることは続けていきたいのでどうにかしたいと思い来院した。

来院時の症状
・ 日常生活を送る上では痛みなどはない。
・ 痛みの部位は左の膝で、2~3キロのランニングで痛みが出てくる。ランニング後も動き辛さなどが続く。
・ 痛みの質は、ランニング時に地面の衝撃が直接響くような痛み。骨と骨がぶつかるような痛み。
・ 大腿四頭筋の外側広筋の筋力検査で痛みの誘発がみられた。
・ 膝蓋骨の上から下への動きに制限がみられた。
・ 骨盤の関節の動きや起立筋の緊張状態に左右差がみられた。
・ その他、膝に関する整形外科検査において痛みの誘発などはみられない。

施術後の経過
初回の施術後のランニングでは、痛みは出たもののランニング後の動き辛さや曲げ辛さは感じられなかった。
2回目の施術後では、ランニング時の痛みは7~8割程度軽減していた。
3回目の施術後では、以前までの6キロのランニングを行なったが痛みを感じることはなかった。

コメント
この方の膝の痛みは、いくつかの問題がありましたが、直接の原因は大腿四頭筋の筋肉の硬さにあると考え施術を行なって行きました。

大腿四頭筋は膝を伸ばすときに主に働く筋肉です。また、脚が地面に接地したときに膝が曲がってしまわないようにグッと耐えている筋肉でもあります。歩いている時よりも走っているときの方が、衝撃が強いので筋肉への負担は増し、筋肉は過剰な緊張状態となります。

その状態をそのままにしておくと、筋肉は柔軟性が無くなり徐々に硬くなってきます。大腿四頭筋の腱の部分には膝蓋骨(膝のお皿の部分)という骨があり、テコの役割で膝の動きをスムーズにしています。
しかし、大腿四頭筋が硬くなってしまうと、膝蓋骨は常に上方へと引っ張られるため、膝蓋骨の動きは悪くなります。そうすると、筋肉が収縮するたびに腱の付着部が過剰に引っ張られ、痛みにつながってきます。

施術では、大腿四頭筋の緩和操作とストレッチ、また硬くなった膝蓋骨の動きをつける操作を行ないました。また、膝の部分だけではなく、背中の筋肉の左右差や骨盤の捻れなども今回の症状に結びつくと考えそれらの部分にも施術を行なっていきました。

ランニングをされる方は多くいらっしゃいますが、ストレッチなどが不十分なことが多いようです。筋肉が硬くなり、関節の動きまで制限してしまう前に、運動前・運動後はゆっくりとストレッチの時間を取ることがスポーツ障害などにおいて大切となってきます。

膝の痛みでお悩みの方は一度ご相談ください。
 
治療院専門口コミサイト『札幌整体ネット』で
満足度No1・口コミ数No1・アクセス数No1継続中
の整体院

肩こり・腰痛回復センター
HP:http://kata-koshikaifuku.com/

札幌市中央区南2条西1丁目 21きのしたビル4階
011-211-6443
ブログ活用

腰痛から膝の痛みに 札幌 整体

腰痛から膝の痛みに 札幌 10代女性

バスケット部に所属しており、週6回練習しています。1回の部活は、最大で4時間半程度です。
1年前に腰痛を初めて経験しました。痛みを感じるのは、部活や体育などの運動時だけです。それ以来、時々部活中や部活後に痛みを感じる様になりました。
腰を無意識にかばっているのか?徐々に膝も痛くなってきました。膝痛も運動中や運動後に痛みを感じます。部長という立場もあり、休まずに部活を続けていたので症状が酷くなり、部活後はビッコを引くようになってしまいました。現在は、腰痛よりも膝痛に困っている。母親の紹介で来院。

来院時の症状
O 両膝痛
O 運動中や運動後に痛む
O 走る時やジャンプ後の着地時に特に痛む
O 痛いのを無理して部活を続けると、痛くてビッコひくようになる
O 運動をしなければ痛まない
O 痛みの種類はズキズキに近い

施術後の経過
4回の施術後は、4時間半の練習が2日間続くと痛むが、普段の部活中には膝痛を感じなくなった。
5回の施術後は、4時間半の練習が続いても痛くなくなった。
症状が取り除けたので終了した。

コメント
痛みを訴えていた部位は、膝蓋骨(膝の皿と呼ばれている骨)の下でした。ここには、膝蓋靱帯という結合組織があり、ここに痛みを感じるとの事でした。

運動中や運動後にしか痛みが現れない事もあり、靭帯の付近で炎症が起きているのではないかと考え、膝蓋骨の動きを制限する大腿四頭筋と呼ばれる筋肉の柔軟性を高める施術と、膝関節の動きを良くする施術を行いました。

また、足首が内反足(内返しの状態)だったので特別な中敷を入れてもらいました。これにより、膝蓋靱帯にストレスがかかり難くなりました。

膝の痛みでお悩みの方は一度ご相談ください。
 
治療院専門口コミサイト『札幌整体ネット』で
満足度No1・口コミ数No1・アクセス数No1継続中
の整体院

肩こり・腰痛回復センター
HP:http://kata-koshikaifuku.com/

札幌市中央区南2条西1丁目 21きのしたビル4階
011-211-6443
ブログ活用

膝の痛み 札幌 整体

膝の痛み 札幌 50代女性

5年前ぐらいに転倒して左腰を打撲した。それから、腰痛と左殿部痛が気になるようになりました。この症状は、頻度や程度が低いので、それ程気にしていない。
半年前から、膝がポキポキ鳴るようになりました。あまり気にしていなかったが、歩行時に力が入り難くなった。マッサージに数回通ったが、一時的な軽減で、現在も悪化傾向である。
まさか、この年齢で膝を痛めるとは・・・とショックを受けていた。

来院時の症状
O 腰痛(中央部の鈍痛)
O 左殿部痛(鈍痛)
O 右膝痛(鈍痛と鋭痛-階段の昇降時が特に痛い、歩行時の痛み、力を入れると痛いなど)
O 左足首の痛み(鋭痛)
O 立ち仕事をすると、上記全てが悪化傾向。休日の方が楽である。

施術後の経過
2回の施術で、腰痛と殿部痛は大幅に改善した。
足首の痛みは、偏平足が原因になっていると思い、足底筋のトレーニングを指導している。
歩行時の膝痛は、消失。高低差の低い階段は、痛みが少ないが、高低差の高い階段はまだ痛い。
3回の施術後は、階段の昇りはまだ痛いが、降りは痛み激減。
4回の施術後は、階段の昇降では、痛みが現れなくなった。
股関節と膝関節が以前よりもスムーズに曲がると言っていた。
2週間様子を見てもらったが、初回来院時の症状は安定している。立ち仕事をしても増悪しない。

コメント

膝の裏にある膝窩筋の緊張状態と、膝蓋骨(膝の皿)の可動制限に対して施術を行いました。関節の機能を回復させる事で、2週間良い状態が続くようになりました。
今後は、再発予防の為にストレッチや運動を指導していきます。

膝の痛みでお悩みの方は一度ご相談ください。
 
治療院専門口コミサイト『札幌整体ネット』で
満足度No1・口コミ数No1・アクセス数No1継続中
の整体院

肩こり・腰痛回復センター
HP:http://kata-koshikaifuku.com/

札幌市中央区南2条西1丁目 21きのしたビル4階
011-211-6443
ブログ活用
プロフィール

身体の専門家

Author:身体の専門家
はじめまして。院長の荒井です。

私は以前、会社を経営する立場にあり、毎日遅くまで営業の事、資金繰りの事、新たな事業の事など、様々な課題を抱えながらかなり不規則な生活をしていました。

そんなある日、突然大きな目まいで歩くことが出来なくなってしまいました。

以前交通事故で首を痛めて以来、頭痛、肩こり、首の痛みはあったものの、だましだまし生活いていたのですがこんな強い症状は初めてのことでした。

すぐさま近くの耳鼻咽喉科の病院に駆け込み、徹底的に調べてもらいました。検査結果はストレスから来る「耳鳴り」だと診察され、

先生からは「仕事を辞めるか、このまま我慢して生活していくしかない」と宣告されました(@_@)

当然仕事は辞める訳にはいきませんので、他の病院、神経内科、マッサージ、カイロ、心理療法などなど・・・ありとあらゆるものを試みました。多くの同じような症状で苦しむ方々ともたくさん出会いました。

結局、一生薬を飲んで一時的にしのいで生活するしか無いのか?

と…諦めかけていた時この「整体」に出会い、通院しているとどんどん症状が改善されていったのです。

幸い、私はこの整体に出会い不調の苦しみから解放されました。
と、同時に自分が苦しんだ経験から、世の中には・体の不調で自分の力を発揮出来ずにいる人・身体の不調で人生に希望を持てなくなっている人がたくさんいることを知りました。

「そんな人たちの力になることは出来ないか?」
と考え
「こんな整体院があったらいい!」
と思って開院したのが『肩こり・腰痛回復センター』です。

痛みや不調と本気で向き合う「身体の専門院」です。 

私は、数え切れないほどの治療院に行き、色々な療法を試してきました。そんな私が自分の経験から選択した療法がこの「ゆらゆら整体療法」=「心躰法」です。

決して強く押したり、揉んだり、叩いたり、バキボキしたりしない
お年寄り、お子様、妊婦さんでもできるから安心・安全で優しい、効果の高い療法です。

最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ
  
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。