昨日の私の作り方

就活中の女子大生(二回め)。五年生になる予定。

コストだけを判断基準に、あなたは、人生に必要な物を買うんですか?(家出4日め1108)

◆今日は、8時30分に起きて、新宿でアルバイトの面接!自分をより良く相手にうつしたい場面のとき、よく見られたいっていう思いだけ先行して、行動だけ意識して、中身が伴ってなかったんだなーって今回の面接ではっきりわかった。「自分はどういう人間か」それに自信をもって、それを踏まえて、行動する。「私は、こういう人間なんです。だから、こうなんです。」っていうのがあるのとないのとでは、大違い。

 

◆そういえば、面接会場に向かう途中、歌舞伎町方面を歩いていたら、ジャケットの内ポケットにお米がたわわな稲をひと草?さしているおじいちゃんを見かけた。そういうなにかがあるんだろうか…今思えば、話しかけてもよかったな(笑)

 

◆面接の後は、お昼がわりに、花園神社酉の市の屋台で大判焼きを食べる。年末だなあ。こんな都会のど真ん中に、神社があったこともびっくり。なんてありきたりなことを感じる。平日の昼間から、日本酒とおでん食べてるヤンキー風のお兄ちゃんを見かけた。なんか楽しそうで、その光景がよかった(笑)

 

◆授業後は、お給料を受け取りにに地元へ。自宅の最寄り駅も通ったけど、複雑な気持ちになった。つい先日までここに帰ってたんだなあ。

 

◆乗り換えで、300円ショップに寄る。「お金がないからな〜お金がないからな〜ここで無駄に使ったら後悔する〜」と思いながら、本当に必要かどうか考えながら買い物。買ったのは、手に取った3つのうち、結局一つだけ!

---シェアハウスの最寄りのロフトで、両親への手紙のための、便せんを選ぶ。値段がネックで「100円ショップでもいいか〜」と思うも、読み途中のゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法の一説をハッと思い出す。昨日Kさんが話していたお金の話を思い出す。

「両親への大事な手紙の便せんをコストだけで選ぶのか、私は…!?」と。「雰囲気のいい素敵な便せんをー!」と探しいたら、素敵な便せん発見!値段も!間違えても、便せんを無駄にしないよう選んでいたフリクションボールペンのインクの色との相性もいい!「やっぱり、コストじゃないよな〜いい買い物したわ!」とロフトで気持ちよくなる---

 

◆帰宅後、シンクにたまっていた洗い物を一掃。昨日の残りのおじやとYのかぼちゃのプリンを食べて、洗濯物をとりこんで、急いでお風呂。Hさんとのチャットインタビュー。これについては、後日書くとして、Hさん素敵だ。Hさんも家出のことを「いいんじゃない」スタンスの方。ありがとうーございますー!でも「大きな賭けに出たね。」を言われ、これは「大きな賭けなんだ。Hさんがそういうほど、大きな賭けなんだ」とちょっと震える…私は何を賭けてるんだろうか…意味のあるものを賭けたい。

 

◆シェアハウスは、この時間でもにぎやか。今日もお客さんひとり。お酒のせいもあるけど、誰かの話す声・ギターと一緒に歌う声とかとか「家出少女〜」とか歌われて、この瞬間幸せだな〜とじんわり思った。こういう気持ちが高ぶってるかもしれないとき、こういうことを何か残しちゃうと、「一時的な気の迷いだ」とか朝になって後悔するけど、躊躇しないで書いとこ!!

---幸せなんだけど、肩があがってることが多い。歯をいつの間にかく縛ってることも多くて顎関節症再発!やっぱり、両親のこと・将来のことがひっかっかってるんだろうかー…!---

 

◆明日は、一限から授業。バイト面接2つ。たかだかバイトの面接だが、気の持ちようでめちゃくちゃ意味のあるものにできるな〜。

◇昨日かいたやること明日はやろう。シェアハウスかえる前にやったほうがいいこともあるかも。あとは、肩をあげずにゆったり過ごしたい!あとはあとは、やっぱりすぐ、evernoteにメモ!

 

◆そういえば、新宿から大学までバスで行ってみた。「普段バスの乗らない、しかしバスに乗ると視点がかわって面白い。うん。ふむふむ。」とかいう人もいたので。「確かに視点かわるな〜」とか思いつつ、それじゃ芸がないと、何が違うのか考える。「道行く人の顔がよく見える。服装も。」「バスからの視点だと、堂々と顔を見ても、向こうは気づかないからだな」などと考える。『「人の顔を観察したい。」「流行を感じたい。」とか思ったら、バスのろ』などと結論づける。