2014-11-19
プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた
インシデントまとめ | |
2014年11月19日、20都道府県警の合同捜査本部が国内でプロキシサーバーを運営する全国8業者へ一斉捜索をかけました。ここではその関連情報をまとめます。
タイムライン
大光・SUNテクノ関連
日時 | 出来事 |
---|---|
2014年8月 | 大光とSUNテクノが捜索を受ける。 |
大光と他1社がISPから不正行為に関わったとして契約を解除。 | |
その後 | 大光、SUNテクノが他人のIDを使ってインターネットへの接続を行った疑い。 |
2014年11月19日 | 合同捜査本部が全国10数か所を一斉捜索。 |
不正アクセス禁止法違反等で少なくとも11人を逮捕。 |
大阪市業者関連のタイムライン
2014年2月 | 京都市中京区のインターネットサービス業者へ不正ログインが発生。 |
2014年夏 | 京都府警が不正ログイン元のサーバー設置場所を家宅捜索。 |
2014年11月19日 | 合同捜査本部が大阪市男を逮捕。 |
捜査担当
(1) 大光・SUNテクノ関連
捜査対象
- 少なくとも11名が逮捕。
- 大光、SUNテクノ関係者は合計6名が逮捕されている。いずれも容疑は否認。
捜査を受けた業者
押収物
2社のプロキシサービス
- 中国の顧客計1600人に対してプロキシサーバーを提供していた。
- 中国に代理店を設置し、中国から日本に接続できることを売りにしていた。
- 1件あたり1,700円〜5,000円程度で販売。
- このサービスを通じて少なくとも大光は約8000万円、SUNテクノは約4600万円を稼いでいた。*2
容疑
関連する不正送金事案
(2) 宇都宮市業者関連
捜査対象
容疑
(3) 大阪市業者関連
捜査対象
容疑
- 不正アクセス禁止法違反
- 2013年4月〜7月に他人のIDやパスワードを不正アクセスさせる目的で日本人3人分のID、パスワードを中国から取得した疑い。*7
- 京都市内等3か所にプロキシサーバーを設置。
- 2014年2月、京都市中京区のインターネットサービス会社へ不正ログインが行われ、2014年夏にサーバー設置場所を家宅捜索。約5億3千万件のID、パスワードがサーバーに保管されていたのを発見した。
(4) 甲府市業者関連
捜査対象
容疑
更新履歴
- 2014/11/20 AM 新規作成
*1:中国から接続“4億円”…サーバーに他人のID保管か,テレビ朝日,2014/11/20アクセス:魚拓
*2:IDなど1500人分取得、摘発のサーバー2社 中国人に売る,日本経済新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*3:中継サーバー業者を一斉摘発 不正アクセスの疑い,朝日新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*4:中継サーバー業者、一斉摘発=中国向け、違法送金で悪用か−20都道府県警,時事通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*5:不正送金の被害4億円か 都内のネット中継2業者,共同通信,2014/11/20アクセス:魚拓
*6:サーバーに不正アクセスの疑い、中国国籍の男逮捕 県警,下野新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*7:他人IDを5億件保管 不正アクセス容疑で会社役員逮捕・京都,京都新聞,2014/11/20アクセス:魚拓
*8:不正OS使用疑いで中国籍の男逮捕 山梨など4県警,産経新聞,2014/11/20アクセス:魚拓