日本経済新聞

11月20日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

IDなど1500人分取得、摘発のサーバー2社 中国人に売る

2014/11/20 0:47
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 インターネット接続を中継する「プロキシサーバー」の運営会社による不正アクセス事件で、警視庁が摘発した2社が、計約1500人分のIDやパスワードを不正に取得し、中国人の顧客に売っていたことが19日、同庁の調べで分かった。同庁はこれらのIDなどがインターネットバンキングの不正送金などに使われたとみている。

 警視庁は19日、サーバー運営会社「大光」(東京・台東)の社長で中国籍の張徳育容疑者(30)=東京都北区、「SUNテクノ」(東京・豊島)の元役員で中国籍の高志中容疑者(32)=豊島区=ら6人を不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。同庁によると、6人はいずれも「分かりません」などと容疑を否認している。

 警視庁によると、両社はIDなどをブローカーから不正に取得し、中国の代理店を通じて中国人顧客に1件あたり1700~5千円程度で販売していた。大光は少なくとも計8千万円、SUNテクノは計4600万円を得ていたという。

 顧客は両社のプロキシサーバーを通じ、不正取得したIDやパスワードで日本の接続業者にアクセスしていた。

 警視庁は今年1~6月に300件超、4億5千万円のインターネットバンキングの不正送金が両社のサーバーを通じて行われたとみている。携帯電話レンタル会社の顧客情報約10万件が流出した事件でも、大光のサーバー経由でシステムが攻撃されていたという。

 6人の逮捕容疑は今年7月、他人のIDやパスワードを使って、東京都台東区の中継サーバーから業者に不正にアクセスしたなどの疑い。

 北海道、京都、埼玉など19道府県警も19日、各地のサーバー運営会社を一斉に摘発した。逮捕者は警視庁分も含めて10人以上になった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

プロキシサーバー、大光、警視庁、不正アクセス、SUNテクノ

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 17,288.75 -55.31 19日 大引
NYダウ(ドル) 17,672.89 -14.93 19日 13:21
ドル/円 117.71 - .74 +0.35円安 20日 3:16
ユーロ/円 147.72 - .76 +0.59円安 20日 3:16
長期金利(%) 0.475 -0.025 19日 17:43

人気連載ランキング

11/20 更新

1位
税務署は見ている
2位
超サクッ!ニュースまとめ
3位
わかりやすい時事解説

保存記事ランキング

11/20 更新

1位
クラウド戦国、風雲急 6兆円市場争奪 [有料会員限定]
2位
景気足踏み、回復うかがう [有料会員限定]
3位
「秋冬インターン」広がる [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について