「自分=世界」 全ては一つのもの
http://geminikanon.blog.fc2.com/
895 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/03/19(月) 10:31:07 ID:IHU7XtEg0

U4さん
特定の願望をあえて意図しない=最良を求める
ってことになりますかね?

しかしながら
特定の願望を意図した場合と、意図せず全部お任せにした場合って
果たして同じ願望が叶うのでしょうか?


7 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 00:13:42 ID:c/U4/Npg0

>>前895(HT君)
>特定の願望をあえて意図しない=最良を求める
>ってことになりますかね?

それは必ずしもイコールにはならないだろう。最良を求めるは最良を求めるだ。
そして自我でないあなたの源に信を置く事でもある。

>特定の願望を意図した場合と、意図せず全部お任せにした場合って
>果たして同じ願望が叶うのでしょうか?

100%同じとは限らないが願望のエッセンスは変わりない。
あなたは常に願望を微調整し続けている。あなたにとって良くない事があれば
「もっとこうなって欲しい」という願望が暫定的に決まる。
そうやってこれまで抱かれてきた様々な願望の総体が、
別の領域側では投影されようとしてスタンバっているという事だ。

ついでに過去を変えたいという君のために、
時間が概念に過ぎないとはどういう事かという事も言っておこう。

↓↓↓

8 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 00:14:01 ID:c/U4/Npg0

続き
>>(HT君向け)

時間という概念を捨てて考えるなら、結局のところ現象には大雑把に言って2つしかない。

・既に投影されたもの(今投影されてるもの含む)
・これから投影されるもの


時間という概念の枠組みで考えれば、既に投影されたものを「過去」と呼び、
これから投影されるものを「未来」と呼んでいる。それだけだ。
そして時間に縛られているとはどういうことかというと、

「既に投影されたものとこれから投影されるものの間には
辻褄が合っていなければならない」


と信じているという事だ。

ところが、実際はそこに辻褄が合っている必要は全くなく、単にそう信じている人が
そのルールに乗っかっているというだけの事だ。

既に投影し終わったものは、もう役目を終えている。
それは暫定的な、一時的なあなたの認識をあるいは信念を示しているだけに過ぎない。
既に役目を終えたものにいつまでもこだわらず、これからあなたがどんな経験をしたいか、
投影を見たいかに意識を向ければよい。


にもかかわらず、

「この後投影されるものは既に投影済みのものと
辻褄が合ってなきゃマズイだろ!」

と思って、本来は自由に決められるはずの「これから経験(投影)したいもの」に
制限をかけるので苦しく感じるのだ。

そこから自由になり、投影済みのものと辻褄の合わないものを投影した時に
「過去が変わった!」という事になるだけだ。

だからこの板でもよくある願望として、「復縁」が新しい恋人を見つけるよりも難しく感じるのは
「過去にこんなことがあった」という既に投影済みのものと、どうしても辻褄を合わせようとするからだ。
そうやって辻褄合わせをすべきポイントが多ければ多いほど、これから経験(投影)したい事が
ものすごく限定されているように感じるというだけの話だ。

「彼とこんな別れ方をしたから」「彼に新しい恋人が出来たから」などという投影済みのものに
沿ったものを投影しようとするから「そりゃ無理だ」ってなるし、実際その証拠のようなものを投影してしまう。
だが実際はただ単にそのルールに乗って自分でやっているというだけの事だ。

時間という信念を採用しようがしまいが、これからも投影は続く。
ただし、既に投影済みのものと辻褄があったもの「のみ」を投影するか、
全く自由に投影するかどうかは自分で選べるのである。

いつだってあなたがやっている事は、
「この後何を経験(投影)したいかを決める」
それだけだ。

「過去を変えたい」という表現は依然として時間という概念の影響を受けやすいだろう。
適切な表現は、

「既に投影済みのものに縛られる事なく、
これから投影されるものを私は選ぶ」
だ。

そしてあなたがする事は既に役目を終えたものを気にする事ではなく、
これから経験したい事に意識を注ぐだけ、それが本来のあり方だ。


901 名前:890 投稿日:2012/03/19(月) 19:01:30 ID:sb3Mh5Do0

>>891
U4さん、丁寧に答えてくれてありがとう。
そっか「ある」という知覚を使いたいというリクエスト。
「ない」という知覚を放棄しますという宣言みたいなものなんだ。
安心して神に全託します。あなたの話は本当にわかりやすい

と思ってたらいきなり500円拾った!奇跡キター!


9 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 00:14:32 ID:c/U4/Npg0

>>前901
>500円拾った!奇跡キター!

そうそう、そういうのを大事に。たとえそれがわずかな金額だとしても
あなたが「ある」という知覚を使っている事に変わりないわけだから。
そういうのをきっかけにして充足が流れ込んでくる事は十分ありうる事だ。

903 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/03/19(月) 22:39:36 ID:b2DjHaS.0

U4さんわかりやすくて丁寧なお返事ありがとうございました。
なるほどなぁ・・・。

ある、に目を向けると「いやいや、ねーよw」ってなって
もんのすごい惨めというか悲しい感情で一杯になっちゃうんですよね。
これがU4さんのいう「ない」に意識がいってしまってる証拠なんですね。

どうにでもなる、とリラックスすることと
「ねーよ」ってなっても「うるせぇよ」くらいの気持ちで切り捨てていったほうがいいですね。
これが、なかなかw

つい「ああーないよー悲しいよー」ってなっちゃうんだなぁ。
でもそんなときに「悲しくなってる自分でもいいよ」が効果的ですかね。


9 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 00:14:32 ID:c/U4/Npg0

>>前903
>ある、に目を向けると「いやいや、ねーよw」ってなって
>もんのすごい惨めというか悲しい感情で一杯になっちゃうんですよね。
>これがU4さんのいう「ない」に意識がいってしまってる証拠なんですね。

上にも書いたんだが、今、「ない」これ自体は大したことじゃない。
それよりも、それと同時に「これからもないんだろうなぁ」ってあなたが信じてしまっている、
そこに関心が向いてしまうからあなたが辛く感じるわけだ。
「今ないけど、明日はあるだろう」なら別につらくないだろう?

現象はもう投影済み。それは「一時的な」あなたの内面。
そしてあなたが「こうなりたくない!」という事がわかっているのだから、「こうなりたい」
という事もわかるはずだ。「こうなりたくない」の逆なのだから。

「現象」はあなたを喜ばせるためにあるわけじゃない。それはただのサイン。
現象があって、あなたの願望、望みが決まる。
あなたがする事は既に投影済みの事にこだわることじゃなく、これから経験したい事に意識を
向ける事(直結)であり、エイブラハム的にいうところの肯定的な事に意識を向ける事。


こういうと、めんどくせえよという人もいるんだが、そもそも

「良い事を考えるなんて面倒だ。不足について考えていた方が楽だ」

っていうのが不自然だという事に気づかないといけない。
無意識とはいえ、不足を見まくっているのに幸せになりたいんですと言っても、
自分のやっている事をみてごらん、という事になる。

しかし、幸せな事に意識を向けようとするならば、それは幸せになる事を
意図していると言えるわけだから、当然投影もそれに沿ったものになるというわけだ。


確かに最初は努力していると感じるだろう。でもそれは勢いがつくまでの辛抱だ。
車でも走り出す時に一番力が必要だが、一旦走り出せばちょっとアクセルを踏むだけで加速するし、
そのうち慣性の法則で踏まなくても走っていく。

・こうなりたいと思うこと
・人生で今まで実現したよかったこと
・今の現状の肯定的な側面
・今まで人に言われてうれしかった言葉


何でもいい。こういった事に意識を向ける。ノートに書きだすのでもいい。
あなたが少しでもマシな気持ち、幸せな気持ちになる事以上の自愛はない。
それがあなたがあなたを幸せにしようとする事であり、あなたを大事にするという事だ。

あなたは本当に自分に優しくしてると胸をはって言えるかい?

907 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/03/20(火) 09:52:12 ID:tSGz3HQY0

U4さん。現実の雑踏にまみれて思考してれば「ない」に意識置いてしまっている。
そこで思考ゼロだったり、瞑想だったり、今に集中とか色々ありますね。うん。
で、思考ゼロ→「ない」がない→自ずと「ある」の意識になる。って事ですか?

つまり、「ない」をなくす、「ない」の知覚を放棄する事が「ある」という知覚を使う事なのですか??
ちなみにU4さんは「セドナ」とか「手放し」とかやってましたか?


10 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 00:15:45 ID:c/U4/Npg0

>>907
>「ない」をなくす、「ない」の知覚を放棄する事が「ある」という知覚を使う事なのですか??

「ある」という知覚を使うという事を別な表現でいうならば、「本当の自分」とか「別の領域」
あるいは「源」、まぁ表現は何でもいいんだが、それとオンライン状態になるという事だ。

つまり幸せを感じるという事は「本当の自分」と同じ見方で現実を見ているという事だ。
一方でネガティブな気持ちになるという事、「ない」という知覚を使うというのはオフライン状態。

本当の自分は肯定的な事にしか焦点を合わせていないから、
あなたが肯定的な事に関心を向けることも、本当の自分と同じ見方で見ようとしている事になる。
つまり依然としてあなたが自我としての私を私だと認識しているとしても、
本当の自分へ歩み寄ろうとしているという事になるわけだ。

そして瞑想によって感じる安心感というものもオンライン状態になっているということを意味している。

人生が苦しいと感じている人にとっては、その回線は非常につながりにくいと感じるだろう。
まるでダイヤルアップ接続のごとく。
だが、何度も接続していれば次第にその回線は太くなっていき、つながりやすくなっていく。
あなたが切断し続けない限り。

そして投影された現象も「本当の自分」の属性を帯びたもの、
幸せであり充足であり、が表現されたものに変わっていくという事だ。

幸運にもあなたは瞑想する事もできるし、自分が何に関心を向けるかも選ぶ事が出来る。
つまりオンにするかオフにするかは現象に関わらずあなたが選べるという事だ。
そしてあなたが幸せな現実を経験するのに必要なことは、「オンにするという事」、

それだけだったりもする。

今すぐ幸せになってください、とはそういう事だ。
以上、連投失礼

17 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/19(木) 20:56:33 ID:Yhaf2.6A0

横からすみません。。。
HTさん宛のU4さんのレス、私の心にズドーンときました。

上手く言えませんが、そっかー!!という感じですごく心がスッキリして
わからなかったモヤモヤがストンと取れました。
辻褄合わせ、してました(笑)

レスを見て『ない』が『ある』に変わりました!!
今、すごくU4さんに心から感謝しています。本当にありがとうございます!!
そして、今のタイミングでこのスレを見ようと思って見た自分自身にも心から感謝です。
幸せだなぁ。。。


52 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/24(火) 21:05:14 ID:c/U4/Npg0

>>17
そう。その時感じた「自由」は本物の感覚だ。
その後「やっぱわかんね~」ってなってしまう人もいるかもしれないが、
それでも「私は自由に経験できるんだ!神様ありがとう」って感じた
それは本物なのである。

その通り、あなたは幸せなのだ。

20 名前:HT 投稿日:2012/04/19(木) 23:13:44 ID:XPFRaThc0

U4さん、今頃回答が来て正直驚いてますがサンクス!

>>7
>あなたは常に願望を微調整し続けている。あなたにとって良くない事があれば
「もっとこうなって欲しい」という願望が暫定的に決まる。

これはあえて「こうなって欲しい」と考える必要もないんですよね?
あえて考えなくても無意識的に決まってるもんなんですよね?

>>8
>既に投影済みのものと辻褄があったもの「のみ」を投影するか、全く自由に投影するか

いい気分の時には自然と後者の投影を行ってるってことなんですよね?


52 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/04/24(火) 21:05:14 ID:c/U4/Npg0

>>20(HT君)
>こうなって欲しい」と考える必要もないんですよね?
>あえて考えなくても無意識的に決まってるもんなんですよね?

Yes. 常に決め続けている。だから必要ない。

>いい気分の時には自然と後者の投影を行ってるってことなんですよね?

投影を行ってるという事にはならない。投影はあなたが
「関心を向け続ける事によって」信じる事になった事、信念の集積。

あなたが苦しく感じるのは、あなたの望む事に抵抗する信念があるから。
こういうと、「では信念を何とかせねば」ってなるんだが、まぁ確かに不快な感情を
十分に感じきって手放すって方向もあるけど、人によっては結構しんどいし。

信念はあなたが意識を何度も向ける事で支える事になるのだから、
あなたが関心を向けない事で自然消滅させられる。


あなたが腹から笑ってる時、安心してる時、ありがたいな~って時、
あなたは不都合な信念を活性化させない。
今より1分後のあなたが少しでも楽な気持ちになるように、そう心がけていれば
自然にいい気分でいる事自体が簡単になっていく。いい気分でいる事自体が加速していく感じ。

そうしてあなたが願望に抵抗する信念を活性化させるのをやめれば、それはその願望が
実現する事をあなた自身に許可している状態となり、あとは自然に・・・

まぁ難しく考えずに、力を入れ過ぎずにやってみるべし。

108以外 質疑応答【8】
 
                 Sponsored Link


[2014/11/18 01:23] | Category * U4式

 

166 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/07/17(火) 00:17:03 ID:dyEnX92w0

「世界=自分」
「現実は内面の投影」
「既にある」
「全ては愛」
        ・
        ・
        ・
色んな言葉や概念があると思うけども、理解しようとしなくても良い。
そんなの後から勝手に分かるようになるよ。

「分かってから、充分理解してから叶えよう」としなくていい。
分からなくても叶えて良いのよ。関係ない。

騒いでるエゴは、そのままにしておいて良い。
それは自分の一部だけど、自分自身じゃない。
「自分ってこんな一面があるんだな~」程度の事。
声がデカイから、つい気になりやすいだけだよ。

みんないつまでここにいる?悟るまで?
てか悟りたいの?そうじゃなくて、願望叶えて幸せになりたいんじゃない?
色んな人が色んな言葉や考え方を残していったと思うけど、

「こんな感じか!」
「やった!悟った!」

なんて実感をいつまでも待たなくていいから、
知りたい概念、なりたい自分があるならば、とりあえずそれを前提にしてしまえばいい。


それは今すぐできるよ。全て自由。何を叶えても良い。
大切なのは「理論」じゃない、「知識」でもない。
敢えて言うなら「意思」と「実感」。

「辛い」も横棒一つで「幸い」になる。
みんな自分を大切にね。

167 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/07/17(火) 12:37:09 ID:0cuXUnew0

>>166 は318さんかな?
「とりあえずそれを前提にしてしまえばいい」
よく言われているこれだけど「どうすればいいんだよ!わからないから聞いてるんだよ!」って
思うかもしれないけど、方法とかメソッドとか関係なくて「ただそうする」だけなんですよね。


171 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/07/17(火) 20:52:49 ID:dyEnX92w0

>>165
お久しぶりでっす
久々見にきて、みんなちょっと考えすぎかなーと思って、つい書き込みますた。

もう方法やら理論やらまとめでいっぱい出てんだから、
少しでも信じる気持ちがあるなら実践した方が早いんだけどなー

232 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/07/21(土) 12:42:11 ID:dyEnX92w0

ループしてる人は、自分が「叶えたい」と思ってる【願望】を、
紙でも携帯のメモでもなんでもいいから書き出してみるといいと思う。
出てきたそれは、自分で「(自分には)無い」と決めつけてるもの。思い込んでるもの。
じゃないと、願望という形で出て来るわけない。
願望実現は、自分自身がそれを「無い」と握りしめている事を「認める事」から始まると思う。


で、それを「在る」に変えるだけ。
自分の体がそこに当たり前に在るように、「在る」に変える。
自由に変えてしまって良い。誰も責めない。

「変えれない!」と言う自分が居るなら、声を与えても、無視しても、とことん同調してもいい。

自分を知ってみて。
今自分はどこに立って、どの位置から見てるのかを。
そこからどこに行きたいのかを。

実践するとはそういう事。

メソッドはツール。目的地にたどり着く為の乗り物みたいなもん。
飛行機、船、自動車、自転車…どれに乗っていっても自由。
乗らないで歩いて行ってもいい。
「行く」と決めたら、進むだけでいい。進んだら勝手に着くよ。

どうしてそうなるかのロジックなんて、分からないなら知らなくていい。
重力は、目に見えないのに、仕組みよく分からないのに、でも確かに「在る」。
そこに在る事を受け入れてる自分に気付く。

233 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/07/21(土) 13:33:56 ID:6SVp84Cs0

>>232
が全て。ありがとう。


108以外 質疑応答【9】
 
                 Sponsored Link


[2014/11/11 00:59] | Category * 318式

 

354 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 09:11:45 ID:DD5NIEWs0

あくまで私見ですが、私の理解が間違っていなければ、
現象化はある1点とある1点の2点間の最短距離に起きてくるものなので、
誰しもが常に選択をしているんです。

その次の1点(パラレルワールドといってもいい)の選択が、意識的か無意識的かの違いと私は思います。


356 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 11:35:22 ID:Si5wlr9o0

>>354
常に選択をしているかどうかは本当には分からない。
桑田さんとかが言ってる「チョイスする」をそのまま「私がチョイスできるんだ」ととってしまうと、
未だにいわゆるエゴのまま。

そして「なぜチョイスするのか」と聞かれれば"必ず"、「今を変えたい」という願望があり、
それはやはり「今は不都合」が隠れており、結局「現実ありき」なんだ。

達人たちが言ってることをまるで教科書のように「理解」しようとすると、
それはゴールに近づいている気がするが、それは違う。
元々ゴールにいる。

だが、エゴの領域が本当の自分の居場所なんだ!という勘違いから
「なんとかしてこの状況を脱しなければ」「理解しなくては」「悟らなくては」が生まれる。

そしてそのコントロールしなくては!と言ってるのはエゴ。
エゴは何かをしないと気が済まない。
「良いもの」に心をひかれ、「悪いもの」は拒絶する。
だがそれは自分自身ではない。本当の自分は身体も精神ももたない。

「私」は「意識」そのものであり、現実に生きている身体が「私」なのではない。
本当の自分は現実をただ眺めているだけの存在で、全ての基盤。
全てを受け入れている。

>>355に書いてある、「受け取ってるだけ」がそのままその立場。

355 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 10:51:50 ID:Q0WQE/9s0

なんだか少しづついろんなことがわかってきた気がする。

やはり現実は内面の投影みたいなものだと思う。
ここで最近語られている「今=結果」っていうのもなんとなくわかった。
「今=現象として結果」であり「今=原因となる内面」ってことでいいのかな?

だからただ「今=現象としての結果」をふーんって受け取ってるだけで、
いつのまにか現象はいい感じになるような。
自愛していたら現象化はやっぱりそう思うとあるね。
だってどんな受け取り方や感じ方をする自分も愛し許すんだから。

なんでもいいんだね。
自分がやりたいように意図してもよし。何もしなくてもよし。結局宇宙が完璧にやってくれる。

現実は直接的にコントロールできない。
直接コントロールなんてできないけど、コントロールしたかった現象を
勝手に宇宙が用意してくれるってことなのかな。
ただ自分は7章はまだわからないな。

でも世界観が変わってきたなあ。ああまたひとりで突っ走った。ごめんなさい。


で、

>現実は直接的にコントロールできない。直接コントロールなんてできないけど、
>コントロールしたかった現象を勝手に宇宙が用意してくれるってことなのかな。

って判断はエゴによる判断。つまりエゴは結果しか見えない。
それこそ「"なぜかわからないけど"世界は良い方に動く。」としか言えない所以。

それを言葉にしようとすると「宇宙が用意してくれる」とかゆう表現にするしかない。
>>355さんならわかると思うが、「理由は分からないんだけど叶う」と言うしかない。
エゴにはわかるはずがないから。

でもそこで「この意味不明なパワーを理解しよう」とするのは、エゴ対エゴの不毛な戦い。
「この感覚を理解しないと、また苦しい現実だ!」と。

「悟ろう」としている意識がそのまま「悟っている」意識。
エゴは悟れない。エゴはコントロールできない。
エゴによる格闘を諦めたそのとき、全ての存在が「今」だったことがわかる。

358 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 12:36:26 ID:DD5NIEWs0

>>356
問題点はここかも?

>そして「なぜチョイスするのか」と聞かれれば"必ず"、「今を変えたい」という願望があり、
>それはやはり「今は不都合」が隠れており、結局「現実ありき」なんだ。

なぜ、全てのチョイスの背後に「今は不都合」っていうのが隠れているのさ?
単純に、こんな楽しいこと、嬉しいことを経験したいって思うことない?
「あそこのラーメンどんな味だろッ」とか「夏の北海道をバイク一周したら爽快だろうな~」とか。

チョイス自体は単にチョイスだよ。
チョイスで何を握りしめるのか、不足を握るか満足を握るのかだけの違いと思うけど。
(だから、仰られるように「今は不都合」を起点にするとおかしくなる)


361 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 14:16:01 ID:Si5wlr9o0

>>358
私は「願望をチョイス」で「願望を叶える」って思っている人に書いたつもりだから、
あなたみたいに「願望」を「ラーメンうまそう」くらいに捉えている人には今更の話だったかもしれない。
多くの人は願望はラーメンどころの話ではない。

が、残念ながら「ラーメンうまそう」もやはりエゴだ。

願望はエゴではない、その通り。
エゴは「願望を持った」と思っている視点。
誤解があるようだが、エゴは消すべきものではない、てか消えない。

前置きから書く。
本当の自分は判断することはない。
「ラーメンうまそう」と判断し、実際にラーメンを食べ、「幸せだ!」と言っているのはエゴ。

だが、そのエゴには自由意志はない。
あたかも自由にラーメンをチョイスし、自由にラーメンにありつけた!と思われるが、実はそうではない。
そのラーメンを食べた後、過程を思い出すと、
腹が減る→おいしそうなラーメンを見かける→お金を確認する→バイクでラーメン屋へ行く→食べる
みたいな過程がある。

結局、「腹が減る」という取っ掛かりに紆余曲折の末、「ラーメンを食べる」が引き出されたわけ。
その紆余曲折も複雑なわけだが。

これを読んで、「いや、ただ単においしそうだから食べたんだよ」も同じこと。
つまりは肉体に生きる限り、エゴによる取っ掛かりに動かされるわけだ。
「チョイスすれば何でも叶う」と言ってるひとも、肉体一つで空を自由に飛べない。
それは「人間の体」という制限があるから。

なのに「いや飛べる!チョイスすればね!」と思うところに苦しみが生まれ、それはエゴにとっては
自由の選択かもしれないが、思いっきり制限に巻き込まれている選択であり、本物の自由とはかけ離れる。

だが、エゴを回避しろ、とは言っていない。
それは不可能だ。

それよりも、受け入れるということだ。
「楽しそうだな」も「苦しいな」も「トイレいきたい」も全て受け入れ、自然な行動に身を任せる。

「トイレに行きたい」と思うならそこに行く。心に嘘をついて
「便意感じるけど、これはエゴだから行かない」のではない。

その行動は自分が「している」のではない。「起こっている」だけ。
「起こっている」のを見ている、経験しているのが、本当の自分。


エゴは「何もしない」というより、「何もできない」。
それに気づいている視点は、もはやエゴとは無関係な視点。

全てを傍観する。

367 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 19:55:58 ID:neYUZhrM0

>>361
「受け入れ」が起こっておるん?


373 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 23:01:27 ID:Si5wlr9o0

>>367
全くその通りだ。
先にも書いたが、私たちに自由意志はない。
常に何かの刺激によって行動が導き出される。

比喩で言うなら、私たちは上流から下流へと流れる水のごとく、流れに身を任せるしかないんだ。
だがここで思い違いをする。水滴一滴が自分自身だと勘違いし(エゴ)、
どうしても上流へ戻りたい(願望)という。
ところが水滴一滴には到底叶わない夢。だから「現実は辛い」。

そうして水滴一滴は上流へ戻ることを諦め、流れに身を任せることを決意する(受け入れる)。
全てを受け入れ流されていくうちに気づく。

自分も水だったんだ、いや、川の流れそのもの(本当の自分)だったんだ、と。
上流も中流も下流も、本当は全て自分自身だったんだ、と。
一歩もそこから外れたことはなかったんだ、と。
川そのものだったから水滴一滴も存在できたんだ、と。


私が「受け入れる」で伝えたいことはざっと言えばこういうこと。
全てを受け入れたそのとき、エゴによる制限が消え、本当の自由が見える。

374 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/29(日) 23:16:03 ID:utxK6XGQO

>>373
それを受け入れることに恐ろしく抵抗があるから自愛するとかメソッドとか
受け入れやすくするような過程があるのだよといってみるテスト。


378 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 00:43:50 ID:Si5wlr9o0

>>374
そんなことはわかっている。
だがメソッドなり自愛なりは正直まわりくどい。
だから「方法がわからない」人がいるのが事実。

第一に、あなたが言うような
「受け入れることの抵抗」こそ回避するべきではない重要なものだ。
それと向き合うのが目的なんだから、「受け入れやすい」方に避ける必要はない。

結局「受け入れやすい」のは、エゴの逃げ道。

379 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 00:57:52 ID:utxK6XGQO

>>378
あなたのいうことわかるよ。
私は受け入れることへの抵抗が半端なく強かった。
正面から受け入れようとしても負け続けたから回り道でも自愛で受け入れたよ。

すぐ受け入れられるなら向き合えばいいと思う。
できないからダメではなく回り道でも受け入れる方法はあるといいたい。

380 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 01:13:43 ID:DD5NIEWs0

|д・) ソォーッ…
そうだね。達観できている人ばっかりじゃないのだから。
やりたいようにやってみたらいいと思うよ。成功も失敗も糧になるよ。
あ、余計なお邪魔でした。|彡サッ!

383 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 14:26:14 ID:YGbPBG7g0

>>380
やりたいようにやってみれば良いってセリフはものっそい正論だけど一番困っちゃう
頭がヤワラカイ人や素直な人には良いんだろうけど、俺みたいなカチカチの石頭は
どうすりゃええねん(´・ω・`)ってなる


386 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/01/30(月) 18:59:11 ID:I1MFdWNA0

「自分がやりたいようにやる」
これは正しいようで正しくない。余計な混乱を招くだけだ。
>>383さんの意見はもっとも。

そもそも「やること」はない。
「やること」を推している人が「やること」でたどり着くだろうと思っているゴールは、
今ここさえあれば気づけるもの。


まあそれは置いといて、メソッドについて書く。
メソッドを「受け入れるために」始めることは、心の奥では「受け入れ」ていない。
自愛で例えれば、「愛している」と唱えることで、苦しい感情を抑えようとしている。
これは受け入れることとは真逆。

「抑えるつもりはない!」
では、何のために突然「愛している」と唱えるのか、それは「苦しみを無くすため」。

「苦しみから脱するため」
愛していると唱えることへの違和感、猜疑感を味わったことがあるはずだ。
やってみた人は分かることと思う。

何故色々とメソッドがあちこちに溢れているのか。
そもそもメソッドは、創始者であるただ一人の人が、自分のためだけの自然な流れで出来上がったもの。
「自然な流れ」が肝。

彼は「やった」のではない、"後から気づけば"、そのように「やっていた」、だ。
が、人に伝えるとそれはまるで「公式なメソッド」として確立する。
公式であるから「ルール」ができ、またそれは「自然」ではない。
だから違和感を感じる。

メソッドをやっていて一時的に気分がよくなるかもしれないが、気分が落ち込んでしまうと、あわてふためく。
これは多くの人が分かることだろうと思う。

また、メソッドをやったことへの「見返り」を求めてしまう。
これだけやれば達人が言うように効果があるだろう、などと言う。
メソッドの創始者は「結果→メソッドに気づく」であるのに、追従者は「メソッド→結果」だ。
「やらなければならない、やらなければ変わらない」という思考はここから生まれるわけだ。


ただ全て流せば良いのに、わざわざ「流し方」を持ってくる必要はない。止めなければ勝手に流れる。
「苦しい感情」からも逃げない。流れていくのを味わい、見る。
それだけ。

384 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 15:09:49 ID:XgO6zAuw0

ID:Si5wlr9o0 さんにお聞きします。
一連のレスを読んでいて、あなたに共感する文章がありました。特に

>「起こっている」のを見ている、経験しているのが、本当の自分。
>エゴは「何もしない」というより、「何もできない」。
>それに気づいている視点は、もはやエゴとは無関係な視点。
>全てを傍観する。

の辺りです。完全に同意です。
個人的表現として、本当の自分を
「あらゆる現象の背景・全てを許容する空間・あるという感覚」
などと理解しています。

しかし、どうにも実感が弱いといいますか、
完全に知識止まりというわけでもないんですが、突き抜けない間があります。

というのもおそらく、完全に自分(エゴ)が消えたと思えるような経験、
もしくはエゴが自分ではないという経験をしたことがないからだと思っています。

ここで質問ですが、
ID:Si5wlr9o0 さんは、エゴが自分ではないという確かな感覚がありますか?
また、もしそれがあるようでしたら、知識が実感に変わった経緯など教えてください。


392 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/01/30(月) 20:31:35 ID:I1MFdWNA0

>>384
答えるのが難しい。
実感を求めれば、実感から離れてしまう。
突き抜けようとすると、突き抜けられない。
それよりも「ここに在る意識」を感じる。

388 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 19:20:51 ID:neYUZhrM0

>>373
で、お前毎日幸せなの? なんか違うくね


392 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/01/30(月) 20:31:35 ID:I1MFdWNA0

>>388
幸せだ。
それと、今まで書いてきたように、欲は無くならない。
やりたいならやればいい、やりたくないならやらなければいい。
やりたくないけどやらないといけないんなら気のすむまでやればいい。
そのことに悩まなくてよい。

それを「やっている」のはあなたではない。「やっている」が起こっているだけ。
それを見ていればいい。


391 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/30(月) 19:40:03 ID:neYUZhrM0

どうすればいい?と聞けば「することはない」と言われるだろうが、

「理想の恋人をゲットしたい」ってのは理想の恋人がゲット出来るのか?
どうすればいい? することはない。ん?じゃあ無理?
「理想の恋人ゲットしたい」って思う事、願う事は無駄?


392 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/01/30(月) 20:31:35 ID:I1MFdWNA0

>>391
じゃあ逆に、「彼女ができる!」と思い込めば彼女ができるのか?
その方法でできていないから未だにそんなこと言ってるんじゃないか?
「こうすれば叶う、叶わない」の方法論だけにしがみついて、あなたは本当に彼女ができると思うのか?

あなたの場合の「何もしない」は「叶えるために何もしない」だ。
私が言ってきたのはその「叶えるため」に不自然な行動はしなくてもよいってことだ。
だから願いたいなら願えば良いし、イメージしたいならイメージしたら良いし、
行動したければ行動すればいい。

だが私は、ここに在る「意識」に気づくことを勧める。
本当の自分は肉体でも精神でもない。
本当の自分は欠乏や不安をもたない。
純粋な意識そのもの。

それに気づけば幸せはすぐそこにある。
自分が幸せであるので、幸せだと感じることが世界で「起こる」。
それをリアルタイムで体験するのも本当の自分だ。
そして私たちはいつも意識としてここに在る。ただ、在る。

だいぶ疲れるのでこれで書くのは終わりにする。
長々と消費して申し訳ない。

401 名前:もぎりの名無しさん 投稿日:2012/01/31(火) 23:22:53 ID:qiOxyF4c0

Si5wlr9o0さんに質問
>>386の「苦しい感情」からも逃げない。流れていくのを味わい、見る。

↑私はこの「苦しい感情」から長い間逃げずに感じ切ったり認めているのに
底なしのように苦しみの感情が湧いてきてしまいます。
この感情が終わらないのです。

人間の本質は無償の愛幸せだという事は頭でわかっていても心が付いていきません。
どうしたらいいでしょうか?


408 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/02/01(水) 15:33:35 ID:QEuZrxUA0

覗いたのでレスを書いておく。
達人と呼ばれている人の出現によって、どうしても「アドバイス側」と「相談側」に別れてしまっている。
それが「覚醒している側」と「覚醒していない側」のような分裂が起きる原因である。

何のために「達人」の言うことを理解しようとするのか。
それは「現実をコントロールするため」だ。
「分かったから叶いました」とか「達人の領域を経験したから叶いました」
などの報告に釣られて俄然理解しようとする。

が、根本的な部分では延々と「私は不幸」に意識が飛んでいる。
ここはよく聞いて欲しいのだが、「不幸」なり「不足」なり、今自分が苦しんでいるのは、
自分の勝手な思い込みの範疇を積極的に採用しているからであり、それらは身がない空想なんだ。

悩みに実体はない。
確かなものは「ここに在る」という意識だけ。


にもかかわらず、その「不幸」を克服した人たちを自分達とは別格の「達人」と崇めることで、
「今の自分には克服する力はない」と繰り返し自分を「問題のある自分」ととらえ続けているんだ。

長くなりそうだからいきなり話が変わるが、>>401さん、
苦しい感情に気づけばもう何もすることはない。
消えなくても問題はない。それは何もあなたに影響しない。

おそらく、気づけば苦しみが無くなり幸せな気分になるはずだ、と思っていたのでは?

そうではない。
苦しみや幸せに気づいている正体こそが本当の自分だ。
苦しみや幸せがイコール自分ではない。
気づいている立場、それが自分であり、実は常にそこにいるんだ。
あなたの場合、「幸せを感じること」が足かせのようになっている。

苦しみがあなた自身ではなかったと気づけばそれだけでいい。

だれしもみんな「苦しみ」から解放されたところにいるんだ。

なのにそれを認めたくないのはなぜだ?
そしてそれはだれがそうさせている?
今自分がそこにいるだけなのに、何が自分を苦しめる?

それを苦しいときに問い続けてみたら何かわかるかもしれない。

412 名前:ID:Si5wlr9o0 投稿日:2012/02/01(水) 22:30:50 ID:.6HI7Q..0

しばらく来ないと思うので、エゴについて書いておく。

第一にエゴは悪いものではない。消すべきものでもない。
そもそも消そうとすること自体がエゴを問題視してしまうことであり、
そうしなければエゴは無害なままである。

どうしても説明しようとするとどこかに偏りが生じて、表現の誤りができてしまうので
この文を鵜呑みにするのは良くない。それ前提で読んで欲しい。

私たちは人間の肉体に則っているので、常にある欲求(刺激)に従って行動している。
そしてそこでは社会のルールや慣習なりが作用して、人間社会でうまくやっていくための
行動を意識的にも無意識的にも選ぶ。それが人間としての自然である。

だが個人には必要以上に自分を制限してしまう思い込みも存在する。
「私はできの悪い人間だ」「私は貧しくて不幸だ」「私はニンジンが嫌いだ」
など、過度に自身を懲り固めてしまう。

だが、本当の自分はそんな思い込みにも縛られていない。
あくまで自分はそれに気づいている存在。

なのだが、大抵の人が「凝り固まった自分」が真であると勘違いしてしまい、
本来見ている立場を忘れて悩み苦しみ、またもや「苦しい自分」を本当の自分と同一視してしまう。
そうしてなんとかメソッドが必要だとか、愛が足りないだとか言って
わざわざ「悪役」として設定したエゴとの戦いを始めてしまう。

思い出して欲しいのは本当の自分は肉体も感情も持たない「意識」であること。

だから最初から問題も起きていなければ、最初からエゴで言う完璧なんだ。
自分の思い込みに気づけた時点で自分とエゴとを一線引けているわけだ。
最初から何も失っていないし、何も持っていない。

上にかいたことが分かっても、人間から解脱するわけではない。
人間が自分自身だと思い込んでいた視点で「お先真っ暗」と思っていたことが、
「このやばい状況を楽しもう」とすることができる視点に変わるんだ。

先程も書いたように、「本当の自分には一切の問題も起きていないから」。

だからそこからは無条件に幸せが選べる。
フィルターを通して「苦しみ」しか選べないと思っていたのが「幸せ」も選べる立場に変わる。
とは言っても、選ばなくても問題はない。選ぶかどうかは問題ではないからだ。

ここまでの話を簡単かつ大雑把にまとめると、

エゴに従うことでエゴを超越する
最初からエゴを超越していた


ということだ。では。

108以外 質疑応答【7】
 
                 Sponsored Link


[2014/11/08 00:56] | Category * 108以外 質疑応答

 

 
Copyright © 2014 ザ・チケット板☆備忘録, all rights reserved.