手帳の話ばかりが続くが、実は来年から、
「ブログ用手帳」
を一冊用意するべきではないか?と考えている。
ブログなどというものは、思いついてその場でパッと書いて、書けたら即座に出して、お終いという調子でやってきたのだが、複数を並行して運営しているうちに、だんだん書く内容を頭だけで管理するのが難しくなってきた。
時々、「ブログの材料を集めるコツ」みたいな記事を見かけるが、その人たちは手帳やノートを使っているのか、使っているとしたらどのように使っているのか、そのあたりが今ひとつ記憶にないのは何故だろう。
自分の場合は今のところ、
ブログ1号 → 綿密なスケジュール調整が必要
ブログ2号 → まったく予定を立てる必要なし
ブログ3号 → 予約投稿だけで十日以上先までセットしてある
という感じになっている。
この「何かのヒント」はブログ4号で、これまでやりたい放題に無計画にやり過ぎたために、かえって書きたいことが山積している状態である。「書くことなし日記」なんて謙遜もいいところで、実態とまったく合っていない。実際は「書くことがあり過ぎて困っている日記」である。
たとえばタイトルの話題関連でやってみたいことがあれこれあって、メモとしては、
「〇〇と△△」型の題名 ベスト10
愛と誠
木星とシャーベット
お菓子と麦酒
ハーケンと夏みかん
ずぼんとぼう
安寿と厨子王
上と外
どんぐりと山猫
だるまちゃんとてんぐちゃん
夜長姫と耳男
歯と爪
点と線
反対型(対立型)
取り合わせ(二物衝突)型
同類型
こんなことが書いてある。
しかし、順位を丁寧につけるのがしんどいので、この件に関してはメモを手がかりに読者の皆さんがあれこれ記事を想像して、頭の中で楽しんでいただければ、もうそれでいいや。
男性読者「おい!どこの世界に、読者に記事を想像させて済ませようっていう了見のブログがあるんだよ!ここかよ!」
女性読者「ひどい!腹黒い!怠慢すぎる!」
このブログの読者は知能の高い紳士淑女が多いに違いないので、無理っぽい実験的行為であっても必ずやり遂げてくれる!
そう、私は確信している!
男性読者「やってやる~ ヾ(・∀・)ノ」
女性読者「がんばるぞい ヽ(^o^)丿」
それはともかく、ブログに書く内容も「何月何日 〇〇について」という程度には整理して、一週間単位で決めて書くようにしたいと思っている。実際少しやってみたのだが、一週間分を組むと一ヶ月先やそのまた先もよく見えてきて便利である。
また1600円くらいの手帳を買うのは厳しいので、あれこれ探しているうちに普通のノートの手帳タイプのものを見つけた。これはサイズが三種類あって便利である。
コクヨ 2015年版ダイアリー 2015年1月始まり Campusダイアリー セミB5 ニ-C5-15
- 出版社/メーカー: コクヨ
- 発売日: 2014/08/15
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
詳しい説明はこちらをどうぞ。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/feature/diary2015/lineup.html