- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whkr たかが一政治家に過ぎない自分の首が、国民の言論の自由と釣り合うと思っているらしい。セカイ系主人公も赤面するレベルの自意識である。
-
Yoshitada どうせ「抑圧」の定義決めるのもこいつだしな。
-
morimori_68 だったら、NHKに介入した責任をとって辞めるのが筋。今からでも遅くはない。
-
hal9009 いやいやいやwキミのことはどうでもいいので法律を廃止してくれw
-
hi_kmd 「私は辞める」がエクスキューズになると思ってるあたり、法治主義ではなく人治主義の人なのだと思う。
-
daishi_n 辞める前に法律撤回するか改正してからにしろ。そのままにして辞めるとかバカか
-
sandayuu 報道が抑圧されたかどうかは特定秘密保護法の対象にされるんですね、わかります。
-
kouchi203 石破は法律に反対するデモはテロ行為、って言ってたけど。拡大解釈やる気マンマンな悪寒
-
zakinco 国旗国歌法が最初言っていたとおりに運用されてたなら信じたかもね
-
Gl17 安定のトラストミー、それで済むなら法律は要らない。施行後なら「決める前に言え、決まったら従え」と言い分が逆転するのも定番。NHK介入や朝日叩きで既に十分やらかしてるけど、当人が認めるワケないんで。
-
bogus-simotukare
「小沢さん(当時、民主党代表)と私とどちらを選ぶかという選挙(第一次安倍政権での参院選での発言)」といいながら敗戦しても続投しようとした奴がよく言う。いつもながらバカか嘘つきかどっちかでしかない発言
-
htb48 この法律の適用範囲を頑なに無視してる人たちはなんの宗教なの?
-
akutsu-koumi 石破茂は同法に反対するデモ参加者をテロリスト呼ばわりした。安倍晋三は枝野幸男がJR総連から献金を受けただけで極左と親密であると吹聴した。自民党に批判的な人間は簡単にテロリストの「関係者」に成りうる。
-
nakakzs 相手を殴りながら非暴力を訴えてガンジーを気取る図。
-
hiby 汎用人型決戦兵器に乗ってそうなナイーブな少年気取りか
-
zhy 法解釈の常識として、「立法時の立法者意思は、解釈を拘束しない」というルールがありまして。憲法9条も立法時は個別自衛権すら否定していたけど、現代の解釈でその立法者意思は強制力を持たない。
-
fukken アホか
-
PEH01404 法律は内閣が替わっても効力を失わないという常識を首相が知らないはずがないのに、こういう詭弁を総理がテレビで嘯くなんて酷い
-
kaeru-no-tsura 施行する前からわかってるから今すぐ辞めて。どうぞ http://www.asahi.com/articles/ASGBZ64GDGBZUTFK00G.html
-
idenizi ホントにテロリスト対策じゃないとこの発言は出来ない。それされると困るマスコミがやんや言って印象を下げる報道してるだけかと。
-
hunyoki なにもわかってない、そういう問題じゃない
-
mekurayanagi 俺はこの安倍総理の発言を聞いて本当に安心したよ。だって「私は辞める」という安倍個人による保証が法律の瑕疵を補うってことは「安倍が総理辞めたら法律も失効する」って意味だろ?
-
redlabel 「施行してみれば分かる」ってすごいセリフだな
-
seashellps 辞めたって何の解決にもならないだろ!対策しろよ
-
perfectspell 報道抑圧のパラドックス https://twitter.com/tako_ashi/status/534889341793734656
-
trade_heaven 「嘘をついたら辞めると言ったな?それは嘘だ」
-
houjiT 公に「抑圧があった」とわかる場合は抑圧と言えないんではない場合が多いのではないですかね/あなたが辞めたとして。法律も機能も健在でしょう?何も変わらないでしょう?/その場で良さが説明できない理由は何です?
-
brainparasite 未来永劫首相でいるつもりなんだろうか?
-
myogab 覆水盆に返らず
-
seppu 法案成立には賛成だけど、発言そのものは短絡的だと思う。その報道抑圧したという事実すら抑圧することも可能なのに
-
K416 言ってた言ってた。これびびったわ。
-
sirocco まず、へんな人をNHKの経営委員にしないでください。あれは抑圧です。
-
questiontime 絶賛抑圧中の奴がよく言うと思うが、どうせ「抑圧を支持した文書がないから、抑圧してない」とでも考えているのだろう。
-
deep_one あなたのクビにはなんの価値もない。そんな安いことで責任がとれると思っていることが驚き。首相のクビじゃなく物理的な意味の首でも責任はとれない。制度を改めるのが責任だ。
-
b0101 うっそだあ
-
scopedog 抑圧した証拠は特定秘密です。by安倍晋三
-
Gustav13 ならやめろ
-
laislanopira 辞めなくていいから抑圧や圧力はやめてくれ。どうせ辞める気ないだろ
-
ricenoodles だったらなぜ明文化できないんだろうか。確かに運用の柔軟性はあるべきだけど、指摘された事に対して最低限行えそうな事ですら拒否して抑圧うんぬんは、よほど変えたく無い理由があるとしか見えない。
-
ribot すでに抑圧しているのに、自覚がないのかな。抑圧されている側がそれをしれっと報道するっていうのも…
-
bogus-simotukare
「小沢さん(当時、民主党代表)と私とどちらを選ぶかという選挙(第一次安倍政権での参院選での発言)」といいながら敗戦しても続投しようとした奴がよく言う。いつもながらバカか嘘つきかどっちかでしかない発言
-
pacha_09
-
htb48 この法律の適用範囲を頑なに無視してる人たちはなんの宗教なの?
-
akutsu-koumi 石破茂は同法に反対するデモ参加者をテロリスト呼ばわりした。安倍晋三は枝野幸男がJR総連から献金を受けただけで極左と親密であると吹聴した。自民党に批判的な人間は簡単にテロリストの「関係者」に成りうる。
-
n_pikarin7
-
nakakzs 相手を殴りながら非暴力を訴えてガンジーを気取る図。
-
hiby 汎用人型決戦兵器に乗ってそうなナイーブな少年気取りか
-
wideangle
-
zhy 法解釈の常識として、「立法時の立法者意思は、解釈を拘束しない」というルールがありまして。憲法9条も立法時は個別自衛権すら否定していたけど、現代の解釈でその立法者意思は強制力を持たない。
-
fukken アホか
-
SISAO-F
-
PEH01404 法律は内閣が替わっても効力を失わないという常識を首相が知らないはずがないのに、こういう詭弁を総理がテレビで嘯くなんて酷い
-
kaeru-no-tsura 施行する前からわかってるから今すぐ辞めて。どうぞ http://www.asahi.com/articles/ASGBZ64GDGBZUTFK00G.html
-
idenizi ホントにテロリスト対策じゃないとこの発言は出来ない。それされると困るマスコミがやんや言って印象を下げる報道してるだけかと。
-
hunyoki なにもわかってない、そういう問題じゃない
-
mekurayanagi 俺はこの安倍総理の発言を聞いて本当に安心したよ。だって「私は辞める」という安倍個人による保証が法律の瑕疵を補うってことは「安倍が総理辞めたら法律も失効する」って意味だろ?
-
redlabel 「施行してみれば分かる」ってすごいセリフだな
-
yasugoro_2012
-
border-dweller
-
seashellps 辞めたって何の解決にもならないだろ!対策しろよ
-
perfectspell 報道抑圧のパラドックス https://twitter.com/tako_ashi/status/534889341793734656
-
nasuhiko
-
trade_heaven 「嘘をついたら辞めると言ったな?それは嘘だ」
-
houjiT 公に「抑圧があった」とわかる場合は抑圧と言えないんではない場合が多いのではないですかね/あなたが辞めたとして。法律も機能も健在でしょう?何も変わらないでしょう?/その場で良さが説明できない理由は何です?
-
brainparasite 未来永劫首相でいるつもりなんだろうか?
-
ikujopoppp
-
myogab 覆水盆に返らず
-
rikunaru003
-
seppu 法案成立には賛成だけど、発言そのものは短絡的だと思う。その報道抑圧したという事実すら抑圧することも可能なのに
-
enkunkun
最終更新: 2014/11/19 02:12
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「報道の抑圧があれば私は辞める」 首相、秘密法を説明...
- 3 users
- 暮らし
- 2014/11/19 12:48
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
総理大臣が立憲主義からの離脱を表明しても問題にならない国 - ニュース・コメ...
-
特定秘密保護法案 官房長官「国民の理解得られた」 NHKニュース
-
安倍首相「丁寧に説明すべきだった」 特定秘密法で会見
新着エントリー - 政治と経済
-
Yahoo!ニュース - 消費税増税なしで財政は再建できるのか? (THE PAGE)
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/11/19 17:37
headlines.yahoo.co.jp
- economyandmanagement
-
Yahoo!ニュース - みんなが解党決定=「第三極」の一角消滅 (時事通信)
- 6 users
- 政治と経済
- 2014/11/19 16:53
headlines.yahoo.co.jp
-
Yahoo!ニュース - 青山商事は利益7割減! 紳士服大苦戦のワケ (東洋経済オン...
- 6 users
- 政治と経済
- 2014/11/19 16:31
zasshi.news.yahoo.co.jp
- *あとで読む
- もっと読む