ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト

The Gucci Post [ぐっちー編集長の金融・経済を中心としたオピニオンブログ News Paper]

2014/11/16 15:12  | 物申す! | コメント(42)

無駄遣い

明日配信のメールに書ききれなかったのでこちらで書いておきます。

こうなったら、政府の無駄、あほな金の使い方、徹底的に追求していきたいと思います。

これが悲しくなるくらい、探さなくてもあるんですよ。
まさにその辺に転がっている。

あなたの横にも、私の横にも・・・・・

これらの無駄をなくしてしまえば、財政支出ははるかに減る事間違いない。

これは週刊ポストに出た記事ですが・・・

154億円かけた「夢の高速船」 完成直後に計画頓挫で放置中

景気対策の名のもとに政府が推し進める巨額公共事業の数々。しかし杜撰な計画ゆえ大失敗に終わり、国民の血税が泡と消えてしまうケースも少なくない。そんな“欠陥事業”のなれの果てのひとつが、東京都小笠原村にある「テクノスーパーライナーおがさわら」(TSL)だ。

 1989年に運輸省(現国土交通省)が研究補助金として投じた血税は39億円。さらに建造費115億円を費やし2005年に完成した「TSL」。全長130メートル、重量1万4500トン、740人収容可能で、アルミ合金製船舶としては世界最大級だった。ホバークラフトのように浮き上がり最高時速は72キロ、現在26時間かかる東京~小笠原諸島間を16時間で結ぶ“夢の高速船”と注目された。

 ところが、完成直後の原油価格の高騰で年間20億円の赤字が試算されるや計画は頓挫。日本政策投資銀行などが出資する船の所有会社は2013年7月に121億円の負債を抱えて倒産、TSLは1度も就航することなく広島・江田島の港で解体の日を待っている。

ほんまに金返せや・・・・

因みに実は一度使われているのです。
震災の時に石巻まで出かけて行ってシャワーを被災地にて提供するのに出動しています。

その意味では「使われた」のですが、どうなんでしょうか・・・・

当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。
尚、このレポートは情報提供を目的としており、投資の最終判断は投資家自身でなさるようお願い致します。

42 comments on “無駄遣い
  1. tomo より:
    会計検査院

    そういうことを正すために会計検査院というものがある筈である。しかし、これがあまり機能していないのが実状である。ここに取り上げられたTSLなどは完全なる無駄使いの失敗例であるが、検査院はどのように指摘し罰を与えているか、分かる人がいたら教えていただきたい。官僚はだれも責任を取らないし、政治家はむしろこう云うものの応援団となっているから無理である。
    消費増税をやらないなら、この際無駄の徹底的な追及を行って歳出を削減するしかないだろう。過去に民主党は出来なかったし、税金をポケットマネーと思っている自民党にはもっと出来ないだろう。

    「私自身一度も解散すると言ったことはない」、でも今はないが明日か明後日はそうするのだろ。しれっとよく言うもんだわ・・・何を言ってんだか。

  2. ペルドン より:
    あなたの横にも、私の横にも・・・

    我々の上にも・・
    下にも・・
    海外にも・・

    ブログやコラムで・・暴くのも・・
    それよりも・・
    フジマキ同志・・見習い・・是非是非・・代議士に・・
    より・・パワフルに・・
    何処の党でも・・自民党でも・・進ちゃんがいる・・・(笑)

  3. やまさん より:
    税収に対する割合が気になります。

    ブログ更新お疲れ様です。個人的には一件一件の事例も去る事ながら、無駄遣いの総額が税収の何割を占めるのかが気になります。そこが一番重要なポイントと考えます。

  4. パードゥン より:
    国は制度を作ることを優先すべきでしょう

     お金をかけずに”制度を作る”ことで新規事業発展を促すべきでしょう。
    どうしてもの場合にいくらかの呼び水としての現金を投入しても、成功したら
    それも回収する手はずでないと。  軽自動車の規格なんてうまくいったら例では?

     今なら、消費税で軽減税率の設定を簡単に変更できる、できれば税務署の責任で遠隔で変更できるレジスターを国家プロジェクトとして業者の費用で開発させて、うまくいったらレジスターの販売益の一定割合を取り上げるとか。
    これでIT技術が税務署にも中小小売にも行き渡り、セキュリティ技術の開発ならびに普遍化が進みます。

     民間のプロ経営者がやってもなかなかうまくいかないご時勢に、経営の経験もない議員や公務員が新製品を作る経営者の真似ごとをしようというのが
    土台無理。
    制度をつくって誘導する知恵だけだせば良い。   これなら議員や役人の給与ですむ。   議員定数削減より、経営者ごっこを止める方が効果があるという事でしょう。

     一方、地方の町や村は民営化して、村長を社長として地区として自立できる法的な権限を与えればいいでしょう。  紫波町はグッチー村長でもよかったのでしょう。  公共であるという与信力がグッチーはほしかったのでしょうから。

     前に書いた繰り返しになりますが、デズニーランドは行政権を与えられらば商業地区、住宅地区の区割り開発許可をだして住宅を周辺に開発し病院をつくり村として成立しうるのではないでしょうか?  国のすべきは地区のボスの影響を排除してあげること、責任者の万民へ寄与の志を高める事ですむのでお金はかからない?
     
     日立とか天理とかは行政権はなかったけど発展の経緯は似ていたのではないでしょうか。  行政権も与えればもっとうまく発展をしたでしょう。

  5. 埋蔵金とか仕分けとか言う言葉が頭をよぎるんですが… より:

    無駄の追及なんかしても国民にも自民党にも鼻であしらわれて終わりじゃない?マイナスイメージを付けまくってくれやがった民主党の○○のせいでな!
    というかあなた「国はまともな金の使い方をしていない」「地方は国の金を当てにするな」という主張は明確に見えるんですが、では「国の金の使い方はどうあるべきか」というのがいまいち不明確なように見えるんですよね。「国は国の金を当てにしないで事業を行うべきだ」なんていう不思議な主張するわけでもあるまいし。
    というわけで、国のお金を使う場合はどうあるべきか、という事について一つお聞かせくださると幸いです。民間事業の場合はうまくいかない事業が淘汰されてうまくいくものだけが残るわけですが、国の事業の場合は愚行権みたいなのは認めたくないですよねえ。単に手続きをきっちりすれば無駄はなくせる、というような問題なんでしょうか?

  6. 空の財布 より:
    橋下徹氏

    大阪市長。
    今回の衆議院選挙に大阪府知事共々、出馬するか否か、思案中との報道あり。
    さて、どう捉えるべきか。
    「まともじゃない」
    このひと言か。
    選挙費用、請求するぞ!

  7. 空の財布 より:
    連投御免と

    首相、消費再増税先送り想定し「国民の理解、協力なくして進められない」産経新聞 11月16日 18時41分配信【ブリスベン=阿比留瑠比】

    何言ってんだか。
    沖縄の基地
    各地の原発
    議員定数
    等々

    首相、自民党の解散をお薦めします。

  8. 空の財布 より:
    連投御免と 2

    グッチー編集長殿
    最大の無駄遣いは、
    意味の無い
    金融緩和
    では?
    これ一本で徹底的にやりましょう!(怒)

  9. カマキリマン より:
    どっかに売れれば・・・

    外国の企業なり政府なりに買い取ってもらえないものでしょうか、そのお船。

  10. tafuwafuwai より:
    なんのための衆院選と思ってましたが

    中国勢力の工作活動により沖縄が陥落してしまいましたので
    本土決戦が必要になりました。

  11. 影の軍団 より:
    応援します!

    何年も前から言われ続けてるのに未だに放置され続けてる
    訳の分からん公益法人、独法自体と天下り
    民主の事業仕分け、無駄を公のもとに晒すって意味では良かったんだけどな
    あれを発展させた、法的拘束力持たせた強い組織作ってやってもらいたい

    しかし麻生、軽減税率は分けるのめんどくさいからやりたくねぇって・・・貧乏人には死活問題
    めんどくさいで片付ける問題か!

  12. mecha より:
    GDP速報

    出ました・・・
    政府もアナリストも真っ青のマイナス成長。

    またURLエラーなので、産経より引用。

    (引用始め)
    民主党など野党が、消費税再増税の先送りは首相自らがアベノミクスの失敗を認めることだと主張していることには、「民主党政権時代は国内総生産(GDP)がマイナス成長だった」と反論した。
    (引用終わり)

    民主党政権の前に、何が起こったか?
    時は麻生政権でした。
    サブプライム問題を甘くみて、リーマンで解散先送り・・・
    その後民主党政権誕生。
    そして3.11.、欧州危機・・・
    どんな政権でも、マイナス成長だったでしょう。

    解散風が吹いた理由がやっとわかりました。
    内閣総辞職を解散でごまかすんですね。

    こちらは11月13日の宮尾審議委員記者会見要旨からの引用です。

    (記者の質問)
    「英米の市場関係者の間では、追加緩和による事実上の国債全額買い取りという明確なマネタイゼーションと、増税延期という組合せをバンザイノミクスという国債暴落政策として懸念する見方も出ている」

    ははは、「バンザイノミクス」。

    第二次大戦では「万歳」と言って亡くなった英霊が大勢おられます。
    安部さんも靖国で叫んだらよい。
    「万歳!」

  13. 只野主任 より:
    これぞ国民のすべきこと

    議会の発生は税金の使い道の監査がそもそもの淵源のはずですが、必然的に議員は予算分捕りが仕事になりますし、民主主義、合理主義の伝統がない国では最初から分捕りが仕事です。中露は専制国家でしか成立するわけがないので論外。国が少子高齢化、技術移転で成長できなくなり縮小政策が必要になったのに国策を議論できず、無駄でもいいからGDP維持でとにかく官僚・政治家に利益が転がり込む公共投資は手放さないという結果が今日の状況を招きました。選挙民もこれを当然としました。経済成長も米国によって開始され天井を打ち、次は中国を日本の技術移転で成長させることに変更されたのですが、日本人は自分で考えることができないので米国の奥の院の門を叩くしかないかもしれませんが、ここはかつて日本殲滅を命じたところです。ですからもう青年には戻れないわけですから自分の強み弱みを悟りそれを自覚した方法を提唱するぐっちー方式しかないでしょう。参考になりそうだった西欧諸国もEUの誤りのせいか捗々しくないので、貧乏子だくさんにまで戻して新興国として再興する方法もあるとは思いますがTPPに入ってしまうとどうなんでしょうか。結局は米国の手のひらの上。

  14. min より:
    解散の必要なし

    これだけGDPの数値が悪く、与党も野党も消費増税の先送りないしは中止を唱えている訳であるから、解散の意味がなくなります。アベノミクスが失敗したことを認めての解散なら何とか理屈がつきますがね。それでなければ身勝手で狂っているとしか思えません。

  15. mecha より:
    リフレ派もショック

    リフレ派もショックのようです。

    ロイターより

    (引用始め)
    安倍晋三首相の経済ブレーンで内閣官房参与を務める本田悦朗・静岡県立大学教授は17日、内閣府が発表した7─9月期の国内総生産(GDP)速報値について「ショッキングだ。もはや、消費税増税を議論している場合ではない。日本経済を支えるため、経済対策に議論を集中すべき」とロイターに語った。
    (引用終わり)

    おいおいおい、リフレが経済対策ではなかったのか?(一の矢)
    本当に無責任発言ですね。
    そらショックでしょう。
    リフレ派も論理破綻寸前ですか。

    本当にこの国はどうなってしまうのか・・・

  16. ペルドン より:
    今週のメルマガ

    米経済分析・・
    手堅い・・プロの味・・いつも安心・・
    安心だが・・
    それ以外・・分析・・切れ味・・鈍ってきた・・

    消費増税2%延期・・
    見逃した・・宿敵植草さん・・見逃さなかった・・

    ぐっちー戦術的頭脳ある・・
    あるが・・戦略的頭脳乏しい・か・・(笑)

    自分の持ち味・・分かっているのなら・・ここは・・非常に用心深く・・ウエストサイドストリークール・・クール・・
    最近の人気・・多忙・・生存本能・・鈍らせている・・

    オガールで・・人柱になるのは・・構わないが・・
    オガール現象・・全国的に・・波及させるのは・・
    人身御供の覚悟・・
    殉教者の覚悟必要・・あるのだろうか・?

    あまりにも手を広げすると・・一人の手では及ばなくなる・・及ばなくなっている感・・
    居候の身としては・・家主の浮沈は・・こちらの浮沈・・
    気が気ではない・・(笑)

    ロシアの分析・・プーチンの生命線・・原油価格・・落下し続けている・・
    欧米・・プーチンの身・・気付かい始めた・・
    ロシアより早く・・プーチンこけたら・・大事になる・・
    一本・・固められたのは・・プーチンかも知れない・・
    それらの視点・・分析欠けて・・賭けている・・(笑)

    予想通り・・沖縄知事選・・負けたし・・
    あべちゃん・・ユリシーズのように・・彷徨っている間に・・定石通り・・お膳立て済んだ・・誰が・・軍師だか知らないが・・国運賭けた大博打・・イカサマ博打・・やってくれた・・後は帰国だけ・・
    張り手は国民・・丁か半か・・あぁ・・
    「つぼふります!」
    背中に彫った登り鯉・・あべちゃん・・カッコ良いなぁ・・
    半に賭ける・・国民の懐・・半分に減るから・・・(笑)

  17. 空の財布 より:
    命名

    バンザイ解散

    円安 バンザイ

    金融緩和 バンザイ

    クレージーミニスター バンザイ

    ニッポン バンザイ!

  18. dowahaha. より:
    アベくん

    したたかですな
    やはり一度挫折すると、人間ある意味たくましくなるんですな
    無論、解散話のこってす

    まずは、
    1、メディア操作

    こりゃ簡単ですな、ちょい親しい記者にリークすれば良し
    勝手に煽ってくれますな。
    こりゃ国民の反応を見るにもちょうど良い。
    ヨミウリあたりが第一報と言うのも頷けますわ(笑)

    2、自民党内反対勢力の絵踏みと、追い落とし

    選挙となりゃ力関係が明確になるし、アベくんを良く思ってないセンセイ方も当選しない事にはお話になりませんからな。
    札束も乱れ飛びますから、こういう時は最大派閥が強みを持ってます。

    3、野党の動静

    落ち武者や弱小の集まりですが
    あんのじょう選挙協力とか始まりましたわ
    国民はさらに失望しますな。

    4、市場の反応

    なにせ、アベくん日経平均を、アベノミクスの指標にすり替えましたからな
    ガイジンさんせっせと利確しても、日銀&年金の買いで下がりませんわ

    5、消費税増税

    これが一番のポイント
    なんとしてでもやるのは間違いないが、時期だけですな。
    7-9のGDPが悪いのは当然知っとりましたわ、あんた今は11月でっせ(笑)

    時期は来年10月とは言わないまでも、一定の期間先送りで、今後の景気動向見ながら決めるでエエ
    10-12のGDP値で回復したからやっぱり10月!なんてのもありですわ。

    そも、国民にしてもアンタらの年金もらえなくなってもいいの?
    の殺し文句に駄目とはなかなか言えませぬ。
    まあ、その年金の原資で株の高いとトコ買ってりゃ世話ない訳で(笑)

    ここで
    気になる事が少しありますわ

    沖縄知事選の結果
    こりゃ以外でしたな、米国の望まぬ結果ですわ
    NHKあたりが無党派層の支持を得たとか・・・
    こりゃ禁句
    NHKさん利用された腹いせですかな(笑)
    アベクンの一番嫌いな言葉でっせ

    もう、選挙は始まってるってこってすな。

  19. Hagenomics より:
    とは言っても

    国民がこんなケチくさいんじゃ誰が総理やっても勤まらんでしょうに。

  20. ペルドン より:
    AERA

    コラム・・
    財務省に・・是非・・メール・・

    そんな事・・財務省入省以前・・東大時代から・・把握・・
    我らは・・童貞も処女も喪失した・・「失われた時代の世代」・・
    これが・・官邸に納得させる一番の簡易説明・・相手の頭脳に合わせる・・こんな答えだろうな・・(笑)

    GDB・・アレ・・ホントの数字・? 訂正あるかな・?

    官邸・・沖縄決戦・・上陸作戦・・負け予測済・・
    ただ・・あれれの程の大差とは・・予定・・狂うじゃん・・

    衆議院選挙・・アベノ・バンザイ・ミックス・・可否選挙の雰囲気・・負け予測済・・ただ・・その差が・・問題・・

    野党・・消費税・・延長ではなく・・3%取り下げ・・5%・・で戦いましょう・! 勝利するぞ・・

    後始末・?
    財務省に・・日銀に・・
    それぐらいの悪知恵・・働かねば・・
    財務官僚・・日銀総裁とは言えない・・・(笑)

  21. 三光 より:
    GDP

    -1.6%、4-6月は再下方修正とパッと見最悪。
    中身を見ると例の前倒し分の公共事業が押し上げている一方で消費、外需、設備投資がダメと、同時期の景況感や業況判断から予測できていたとはいえかなり状況は悪いという印象。これでは在庫調整が一巡しても回復するとは思えず、前倒し分も今後のマイナス要因なので14年度のマイナス成長はまず回避不可能。

    見ていると消費税とは別に賃金減や企業の値上げや安倍政権になって実施された各種増税、保険料引き上げ、控除廃止等が今になってボディーブローのように効き始めている感じを受けるので消費税増税先送りを行ってもマインドは回復できずそのまま悪化していきそうな雰囲気……。
    正直、記事の件みたいな無駄金を全部潰して無理矢理にでも減税しないとかなり不味い状況に陥ってると思う。

  22. じぇいわい より:
    民主党・・

    消費税増税決めたのって野田さんじゃないですか・・
    民主党にだけには絶対票入れたくないですよ・・。

  23. 空の財布 より:
    ご提案

    憤るばかりでは仕方が無い。
    ぐっちー編集長、オバゼキ教授、対談してもらえませんか。
    どうするの、この為替?
    そもそもなんで円安にしようとしてるの?
    もう、歯止め利かなくなって、勝手に円安の方向へ進んでるじゃん。
    ってーことで、何時間でも喋れるのでは?
    ぜひ、ぜひ。
    マスコミの記事で、自民党が円安対策を公約とか見て、気が狂ってると思いましたです、はい。

  24. 安倍飲み尽くす より:
    GDP

    2四半期連続マイナスもなかなかのインパクトでしたが、
    予想を大幅に外した各社のエコノミストって…
    ぐっちー『みんな首でっせw』

    2四半期連続でGDPマイナスって一般的にリセッションっていいますよね
    マスコミは言ってないようですが
    消費税増税で4−6月はカウントしないのかな〜

    安倍さんもこれを知ってたから消費税10%延期に傾いたんでしょうね

  25. 人力 より:
    「争点が無い」というマスコミの誘導

    TVを始めマスコミは「争点が不明確」の大合唱。

    「どこに入れても同じだから選挙行くの止めようって友達と話しているの・・」とは年老いた母の弁。いおいお、投票率が下がったら組織票が盤石な自民公明の圧勝になっちゃうじゃないか!!

    「争点が不明確」というのはマスコミの巧妙な誘導で、戦後最悪の投票率を更新すれば、ネットの予測は外れ自民公明が両院で2/3以上の議席獲得なんて事態になる可能性も・・・。憲法改正の発議が出来ますね・・・。

  26. ヤメタのヤ より:
    ヽ(*`Д´)ノ

    安倍晋三の矢は、的(まと)に当たらずに見方(こくみん)に当たってるだろ!
    黒田東彦が、いきなりバズーカを撃ったものだから的(まと)といっしょに阿部晋三まで吹っ飛んだだろ!
    どーすんだヨ!ヽ(*`Д´)ノ
    なに!まだ大砲もミサイルもあるのか!(;´д`)ノ
    でも、大陸間弾道弾には気をつけろよ、失敗すると弾頭が地球を一周してきて自分のところに落ちたらもうおしまいだぞ…。

  27. ぽよんぽよん より:
    技術開発プロジェクト

    TSL等のプロジェクトは難しいですね

    成功すれば国益になるかも
    莫大なコストがかかる
    成功の可能性は半々ぐらい

    軍事国家なら、兵器の開発などで行われていたことですが、今の時代は
    公費でやるべきことかどうかは微妙ですね

    今の日本の公務員制度だと、成功しても報酬も無し、失敗しても責任も
    無しで、なじみの業者の声に引きずられてプロジェクトの取捨選択して
    るように見えてしまうところがダメですね。
    あと、判断が遅すぎるのも問題です。成功確立が半々なら、やるかやら
    無いかは3秒で判断しても、10年かけて判断してもたいして変わらない
    のに、プロジェクトを推してた人間が退職する頃にプロジェクトの予算
    をつけるものだから、ますますプロジェクト失敗時の責任があいまいに
    なってるような気がします。

  28. light より:
    バンザイノミクス

    自分で円安にしておいて、その円安のために
    補正予算2兆円組む。あほか

  29. バカボン より:
    独り相撲

    マッチポンプと云うか、最近の安倍君を見ていると独り相撲を取っているように見えるのだ。こういうのをドンキ・ホーテともいうのだ。独りよがりで無意味な選挙に600億円も使われたら苦しんでいる国民はたまったものではないのだ。政治家と云う奴は、ったくもう。

  30. FX より:
    儲かってるなら利喰おう

    >補正予算2兆円組む。あほか
    いままでの円売り介入で買ったUSドルをこっそり買い戻せば良いよね!
    FOREX WATCHER 日銀介入実績
    http://www.forexwatcher.com/interv.htm
    *ページ上又は下の[1993-1998]などからヒストリカルデータが見えます。作った人に感謝!

  31. volcano より:
    吉崎さん

    「東証時価総額が名目GDPを上回った。これは、バブルである」

  32. 只野主任 より:
    想定外の円安

    まあ我国の議員の本質から言って、増税・公共投資と議員定数増加はやめられないということですね。安倍首相も参与の助言を聞かず増税しインフレ2%に失敗し、黒田日銀に緩和だけさせて自分は成長戦略を出せず、円安を浜田参与の想定上限110円をスピード違反でオーバーさせてしまいました。原発停止は既に行われていました。前回政権で安倍首相が敗れた官僚との戦いは厳しく、無駄遣い撲滅・増税阻止・成長戦略ができず解散声明でまず詫びるくらいしないとまずいのではないか。本当は馬力のある橋下知事、猪瀬前知事を大臣にしたいくらいだ。舛添ではやはりあの程度で、おおかた猪瀬を潰しオリンピック利権には手を出さないということで擁立されたのだろう。それに法人税、輸出還付金、消費税の公平をとらないと支持を失う。所得再分配も行わないと今の政策を維持できない。株価が上がっただけ増税決定した前政権よりはるかにましですが、普通なら政権交代です。しかし他に適任者がいないのでそんな声は聞こえてきませんが異常な低投票率では足元をすくわれます。

  33. ダボ じいさん より:
    ホンマに これでいいの?

    成蹊や学習院のエリートが、日本を仕切ってます。
    日銀が税金や国民年金使って、株価を人為的に上げてるけど・・・。
    アベノミクスは 海外ファンドには 蜂蜜づけの砂糖の様な美味しいご馳走・。
    こんなに 安心して買える 相場はないね。なんせ日銀が買い支え保障してる。
    日本国民の資産を海外ファンドにも 大盤振る舞い!!
    もう逃げ出せない 買い支えるしかない・・ 泥沼にはまり込みましたね。
    メディアは、事の本質を伝える 気力も無いし・・。
    なんと 争点が無いとアピールして 投票率低下を狙う。
    組織票の多い、自民・公明の大勝は 目に見えてる。
    日本はこのまま なる様になるんでしょうね?
    先々 後悔しても 遅いんだけどね・・・。

  34. 日本脱出 より:
    中村教授の気持ちがわかる

    8%増税の時点では反対でしたが、ここまできたら10%に上げるべきと思う。

    少し先送りしたところで何も改善しないのでは?今までと同じことの繰り返し。
    逆に増税まで身構えて消費は減ると思うのだが...

    政治家とマスコミをどうにかしないと国は変わらないなー

  35. 日本国民 より:
    無駄だらけ

    無駄使いのもっとすごいのありますよ~、もんじゅ&核燃料サイクル
    30年ぐらい前から始まって使ったお金が数兆円・・・そして稼動実績ゼロ
    しかも、いまだに維持費とか言って毎年200億円の予算が付いている
    官僚どもは、どうしてもっと早い時期にやっぱりだめでしたって
    気づかないのかね? ま、自分のお金じゃないからね関係ないのだね
    消費税だって、やっぱり失敗でしたって認めて5%に戻せばいいじゃん
    増税と円安で、景気が悪くなり物価があがったので、補正予算で
    燃料費補助やら商品券配るとか言っているし・・・支離滅裂

  36. Audley End より:
    政治も変革しないと

    日本の将来はアブナイ。。。ということは多くの人が分かっているんですが、受け皿になる政党がいまだ現れない「過渡期」なので、次の一手としての投票行動が難しいですよね。

    最高裁で既に、前回の衆院選挙が「違憲である」との判断が示されています。 まさか「1票の格差」を放置したまま衆院選挙をやるつもりなんでしょうかね? もしそうだとしたら、司法、どうする?

    日本は、海外から「不思議の国、ニッポン」と言われたりしますが、このあいだの、アメリカの中間選挙を見ていると、まさに「不思議の国、アメリカ」です。 まるで、振り子運動かブーメランのように「いつか来た道」に戻ってしまうのは、アメリカの抱えるジレンマのひとつかもしれませんね。 アメリカは、これまでの成功体験を一度、リセットしたほうがいいんじゃないかな。。。と思ってしまいますが、利害が複雑に絡んでいるので、難しいんでしょうね。

    日本もイザ選挙となれば、ある意味、テッパンの組織構造があり、そこに風穴を開けるのは、かなりの難題だと思います。 ただ、日本の政治も、いずれ変わるんじゃないでしょうか。 変わらざるを得ない状況に追い込まれると思います。。。 それくらい、現在の日本と世界を取り巻く環境は厳しいです。 まず、投票に行くことが「基本中の基本」だと思います。

  37. 空の財布 より:
    マスコミの伝え方

    小ネタですが。
    NHKで、東北の蒲鉾メーカー製造工場から。
    「原油値上がりの影響はこんなことろにも及んでいます」
    なんか驚いたような言い方をしてたけど、油で揚げるんだから、モロに効くだろう。
    それがなんで「こんなところにも」?
    キミが知らなかっただけでしょうと突っ込みたい。

    それと、ネット記事で「被災地怒る、なぜ今選挙」のような見出しもあったが、今の状況は「日本全国消費税増税被災地」じゃないのか?
    上から目線というか、弱者は怒ってるぞ、みたいなのはマスコミの驕りでは?
    紙媒体はすたれる一方なんだから、軽減税率適用目当てで政権に擦り寄るみっともないことは止めたほうがいいと思うよ。上から目線でアドバイス。

  38. 30OL♀ より:
    私達がするべき事は何ですか?

    グッチーさん、初めまして⭐初めてコメントUPします⭐
    いつもメルマガ楽しみにしてます⭐
    グッチーさんにお願いしたい事、、たくさんあります。。
    でも、、、
    求めてばっかりはダメですよね?ギブアンドテイクとか持ちつ持たれつですよね?
    私達は何ができるんでしょう。。今できる事はメルマガ読者である事と困ってる人を見たら助ける事くらいです。。
    あまりに無力で悲しいです。グッチーさんの存在を知らない人に今起こっている事を正確に知らせてあげて欲しいです。。
    沢山の人に夢を抱かせてくれませんか?
    これからの日本丸の壮大な航路図を提示してくれませんか?
    希望を持てないとお金を使う気力が起きないです。

    余談です。
    私が存じ上げてなかったら恥ずかしい限りですが、、
    大前先生とグッチーさんのコラボ、実現しちゃったりしないですか???

    私達に出来る事、、
    風の便りで知らせて欲しいです。

  39. たか より:
    リニアがありますな

     これからの無駄は、リニアでしょう。
     JR西が負担なんて言っていますが、いずれ国が支えざる得ないのは
    明らかでしょう。
     新幹線の老朽化だとかなんだかんだ言っていますが、世界的に見て
    鉄道にバイパス作るって、正気ではありません。

  40. ペルドン より:
    様々・・

    庄司薫・・
    匿名と言われるブログ・・「世に倦む日々」・・
    有料と銘打ち・・無料・・

    「7-9月GDP速報値の検証 – 景気を冷やし続けていたアベノミクス」

    筆が走る憂い・・あるにしても・・面白い・・本人も楽しむ気配・・
    旗本退屈男現代版・・・(笑)

  41. 寝不足 より:
    円安対策?

    散々円安政策しておいて「円安対策します」とはどういう意味でしょう…

    燃料だけでなく、輸入するありとあらゆる物価が上がってるんだから
    少々の税金投入(しかも一部)する事に何の意味があるのか訳がわかりません。
    しかもそれ、私らの税金ですから…
    結局全ての負担が国民である事に変わりがない。

    今の政権、もはや何がやりたいのか意味がわかりません。
    しかも商品券、住宅エコポイントって…
    経済音痴も大概にしてもらいたい。

    国民の税金だけでなく、
    「円の価値」という国民の資産まで散財しまくり。

    こんなひどい経済政策、見たことがない。

  42. 盛岡人 より:
    いつからおかしくなったんだろうか

    与党で絶対多数をもっているのに、解散する意味が本当にわからない。
    野党は、GDP2%成長8期連続後1年後に消費税増税とか言えば
    わかりますが。
    あと、法人税の軽減策は、特定企業を潤すだけなので
    やめてもらいたい。

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

いただいたコメントは、チェックしたのち公開されますので、すぐには表示されません。
ご了承のうえ、ご利用ください。