記事

安倍解散・総選挙に対する最強の反撃は選挙のボイコットだ

 私が予言したとおりの嘘つき記者会見と、間抜けた記者質問だった。

 おまけにおつりが来た。

 昨日の夜の各局はNHKを皮切りにこぞって安倍首相にインタビューをして、安倍首相に一方的にしゃべらせている。

 こんな腹立たしい事はない。

 それもこれも、あわてふためく野党をしり目に、安倍自公政権は選挙では負けないと、高を括っているからだ。

 過半数を取れなければ辞任する、とは笑わせる。

 今の政治状況で、自公が過半数を取れないなどという事が起こり得ることなどあり得ない。

 それを知った上で解散・総選挙に踏み切ったのだ。

 選挙は厳粛なものだ、何が起きるかわからない、そんなリスクをおかした解散・総選挙だ、などという言葉を並べて大見得を切る。

 猿芝居だ。

 逆に言えば、そこまで芝居を打たないと今度の選挙の大義を演出できない、それほど気の抜けた選挙だということだ。

 どうすれば国民はこの増長し切った安倍首相に鉄槌を下すことができるのか。

 根本的な発想転換をしなければいけない。

 してやったりとほくそ笑む安倍首相に一泡吹かせたいと思うなら、今度の選挙をボイコットすればいいのだ。

 しかも、ちょとやそっとの投票率の低下ではつまらない。

 こんな選挙など認められるか、という選挙ボイコット運動にしなければいけない。

 誰かがそれを言い出し、率先して全国的な国民運動にしていかなければいけない。

 これこそが今度の選挙で考えられる最強の国民の反撃である。

 そしてそれは選挙後の安倍政権打倒につながっていく。

 極端に低い投票率で勝っても、そんな勝利は正統性はない。

 正統性を欠いた弱体な安倍第三次政権では、とてもじゃないが日本が直面する内外の諸問題に対応できない。

 今度こそ安倍政権は行き詰まり、再び、遠からず総辞職、解散・総選挙に追い込まれる事になる。

 その時こそ、あたらな政治の動きが出てくる時だ。

 今度の選挙はその過渡期の選挙ととらえるべきである。

 安倍打倒を急ぐために、無理をして反安倍政党を結集したり、展望のない野党に消極的に投票する必要はない。

 今度の選挙は認められないと言って、積極的にボイコットすればいいのだ。

 今度の選挙に限っては、それが最善、最強の、国民にとっての反安倍の意志表示である(了)

あわせて読みたい

「解散総選挙」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    「ヨルタモリ」の評価が二分する理由

    新井克弥

  2. 2

    みんなの党和田議員、解党で"皆様にお詫び"

    和田政宗

  3. 3

    "不必要なモノ"への努力が増えすぎたテレビ

    mediagong

  4. 4

    全文:安倍総理"過半数得られなければ退陣"

    BLOGOS編集部

  5. 5

    浜田宏一教授は日本の現状が見えていない

    清谷信一

  6. 6

    SOSの出し方自体を知らない"最貧困女子"

    fujipon

  7. 7

    海江田氏"もう一つの道で分厚い中間層再生"

    民主党

  8. 8

    首相の"民主党政権の大失敗"発言に疑問

    原口一博

  9. 9

    アナ内定取消しを批判する業界人はズレてる

    wasting time?

  10. 10

    Spotify配信拒否した大御所 アルバム大コケ

    ジェイ・コウガミ

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。