総ありがとう数 累計4,305万(2014年11月19日現在)

毎月4,000万人が利用!Q&Aでみんなで助け合い!

-PR-
Il1lI

バリ取りという金属磨く仕事していまして防塵マスク着用していますが、マスクがあまり上手く顔にフィットしないせいでしょうか?マスクの内側が案外黒いのです、しかも鼻の中までもも黒いです。本人32歳です一応今の所健康状態に異常なしですが、たまに息苦しいような気がします。将来が心配です、上司に報告してもマスク(使い捨て)は配給されてもらってるので積極的に考えてもらえる自信がないです。出来ましたら何かよいアドバイスをいただけないでしょうか?
  • 回答数4
  • 気になる数0

Aみんなの回答(全4件)

回答 (全4件)

  • 2006-01-08 15:21:20
  • 回答No.1
労働安全衛生委員会が企業では義務付けられています。
そこに相談してみてください。または、産業医が相談にのってくれるはずです。
企業の規模は従業員50名以上の場合ですが、、
後は労働基準監督署に相談でしょうか、、
設備の問題もあるかもしれませんから、粉塵の集塵施設の新設を上司に依頼するなども方法だと思います。
7-8年しないとレントゲンにも影はでてこないので早めに粉塵の防御を行う必要があります。肺の障害は元にもどりませんので、
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 2006-01-08 15:32:19
  • 回答No.2
マスクの内側が汚れているということは、防塵機能を果たしていない可能性が大きいです。
金属のバリ取り作業など金属の細かい粉を吸う可能性のある作業ならなおさらです。
使い捨てマスクでは機能をほとんど果たしていない気がします。
(溶接などの作業の場合もきちんとしたマスクの着用が必要です)

3Mさんのマスク
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/
や重松さんのマスク
http://www.sts-japan.com/
で型式検定合格品をおススメします。
(使い捨てではなくフィルター交換式のもののほうです)

なお、防塵マスクなどの件に関しては
地域の産業保健推進センターに相談する、
または
労働基準監督署の安全衛生関係のところに相談されたほうがよいと思います。

地域がわかりませんので都道府県労働局の所在地
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/
及び産業保健推進センターへのリンクが入っているページ
http://www.rofuku.go.jp/sanpo/
を紹介しておきます。
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 2006-01-09 03:55:46
  • 回答No.3
noname#21649

バリ鳥だから.発生する粉塵は.針状。
したがって.ほとんど通過するはずです。

現在の労働安全衛生法では.
1ミクロン以下の粉塵は0とする
という規定になっていますので.1ミクロン以下の粉塵(光の波長よりも小さな粉塵ですから.黒く見えるはずです)はすべて通過します。
ただ.鉄は錆びやすいので.はく息で表面に水分が付着して凝集したと思われます。

退職を勧めます。
おそらく.勤め先の工場では5年以上勤めた方がほとんどいないはずです。何かしらかの理由で退職しているはずです。
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 2006-05-27 01:04:16
  • 回答No.4
私は、鋳造設備メーカに勤めています。やはり環境の悪いところででの作業は、おすすめできません。塵肺等になります。とりあえず、マスクを防塵タイプの使い捨てのものでないもの。(フィルター交換式)をお勧めします。会社で工場内の粉塵測は、行っていますか?粉塵の濃度が高ければ、集塵機の取り付けまたは、効率の高いもの交換する必要があると思います。環境が、悪いのを改善するのは会社の責任です。改善しないようでしたら、労働基準監督署に相談したほうが良いです。
通報する
  • 同意数0(0-0)
  • ありがとう数0
  • 回答数4
  • 気になる数0
  • ありがとう数2
  • ありがとう
  • なるほど、役に立ったなど
    感じた思いを「ありがとう」で
    伝えてください

関連するQ&A

その他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する

あなたの悩みをみんなに解決してもらいましょう

  • 質問する
  • 知りたいこと、悩んでいることを
    投稿してみましょう
-PR-
-PR-

特集

専門医・味村先生からのアドバイスは必見です!

関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

  • easy daisy部屋探し・家選びのヒントがいっぱい!

-PR-
ページ先頭へ