10
安倍政権は国内外から二重のプレッシャー、朴大統領が批判「自分だけ得をしようとしている」―中国紙
配信日時:2014年11月18日 23時24分
|
18日、環球時報は安倍晋三首相の消費税率引き上げの先送りと衆院解散表明について、「日本は周辺諸国との関係改善を迫られている。安倍政権は内外からの二重の圧力に直面している」と分析した。資料写真。
2014年11月18日、環球時報は安倍晋三首相の消費税率引き上げの先送りと衆院解散表明について、「日本は周辺諸国との関係改善を迫られている。安倍政権は内外からの二重の圧力に直面している」と分析した。
【そのほかの写真】
安倍首相の政策は日本を危機に向かわせ、他国に面倒をもたらした。持続的な円安は韓国の輸出にとって大きなプレッシャーとなり、朴槿恵(パク・クネ)大統領は安倍首相を「自分だけ得をしようとしている」と批判した。韓国・中央日報は「日本政府の円安持続政策は他国にマイナスの影響をもたらしている」と伝えた。
米民放テレビ局ABCは「日本では人口減少と高齢化が進み、国内市場はさらに縮小。若年層の税負担は拡大する。日本の多くの製造業が優位性を失い、次々に生産拠点を海外に移転。世帯収入は低迷し、多くの人々は兼業で家計を維持している」と報じた。
中国社会科学院の専門家は「日本と韓国、中国の関係は依然としてうまくいっていない。日本が従来通り二面性のある手法を取るのであれば、周辺諸国との協力は難航し、日本経済は国内外から二重のプレッシャーに直面するだろう」と語った。(翻訳・編集/AA)
【そのほかの写真】
安倍首相の政策は日本を危機に向かわせ、他国に面倒をもたらした。持続的な円安は韓国の輸出にとって大きなプレッシャーとなり、朴槿恵(パク・クネ)大統領は安倍首相を「自分だけ得をしようとしている」と批判した。韓国・中央日報は「日本政府の円安持続政策は他国にマイナスの影響をもたらしている」と伝えた。
米民放テレビ局ABCは「日本では人口減少と高齢化が進み、国内市場はさらに縮小。若年層の税負担は拡大する。日本の多くの製造業が優位性を失い、次々に生産拠点を海外に移転。世帯収入は低迷し、多くの人々は兼業で家計を維持している」と報じた。
中国社会科学院の専門家は「日本と韓国、中国の関係は依然としてうまくいっていない。日本が従来通り二面性のある手法を取るのであれば、周辺諸国との協力は難航し、日本経済は国内外から二重のプレッシャーに直面するだろう」と語った。(翻訳・編集/AA)
-
バッド
-
ビックリ4
-
悲しい2
-
困った1
-
なるほど4
関連記事:
朴大統領が日本の円安政策を批判=韓国ネットでは「他国より自分の国をどうにかして」との声も
17日、韓国日報は朴槿恵大統領が日本の円安が韓国経済の負担になると述べ、間接的ながら日本政府の円安政策を批判したと報じた。資料写真。
2014年11月18日 18時7分
記事を読む
韓国経済、景気下方リスク拡大=韓国ネット「成長の見込みがみじんもない」「悪夢へと導く朴大統領」
11日、韓国企画財政部は「最近の経済動向報告書」を発表し、景気下方リスクが拡大している」と分析した。これについて韓国のネットユーザーがコメントを寄せている。写真はソウル。
2014年11月13日 5時24分
記事を読む
韓国の1人当たりGDP、5年後に日本を超える=韓国ネット「感動だ!」「日本に行けばわかる…」
17日、韓国・聯合ニュースは、韓国の1人当たりGDP(国内総生産)が2019年に4万ドルを超え、日本を追い越す見込みだと伝えた。これを受け、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。資料写真。
2014年11月17日 12時32分
記事を読む
韓銀総裁「円安にも限界」、基準金利据え置き=韓国ネット「政府の言いなり」「庶民は苦しくなるばかり」
13日、韓国・中央日報は、韓国銀行の李柱烈総裁が基準金利凍結決定後の記者会見で、円安には金利で対応しない考えを明らかにしたと伝えた。これについて韓国のネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。
2014年11月14日 21時10分
記事を読む
「アベノミクス」は失敗したか、他国への影響を考慮しない日米のデフレ対策―中国専門家
24日、「アベノミクス」の最大の矛盾は、経済成長の加速を求める力と穏やかな成長を求める力の間でバランスを取ろうとしていることにある。資料写真。
2014年10月27日 5時20分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題