今年に入ってからだと思うのですが、アメリカのGoogleトップページである『Google.com』にアクセスしても、日本のGoogleトップページである『google.co.jp』が表示されてしまうことがあります。

自分は頻繁に米国Google.comを利用するので、ブックマークに登録していたのですが、勝手に日本サイトにリダイレクトされてしまうため、不便を感じていました。

調べてみると簡単に解決できたので、備忘録として書き留めます。

Google.comが表示できない(日本グーグルにリダイレクトされてしまう)時の対処方

アメリカのGoogleサイトのURLは、「http://www.google.com/」です。しかし、実際にアクセスしてみると、「http://www.google.co.jp/」 (日本グーグル) に飛ばされてしまうことがあります。 

自分の場合は、ブックマークに登録しておいたアメリカグーグル(http://www.google.com/)にアクセスすると、自動で日本のgoogleにリダイレクトされるようになってしまいました。

調べてみたところ、ブックマークのリンク先を「http://www.google.com/ncr」に変更することで、リダイレクトされないgoogle.comページを表示することができました。
http://www.google.com/ncr
他にもいくつか解決策があったので、下記にまとめておきます。

■Google.comページのリダイレクトなしページにアクセスする方法

①直接USグーグルにアクセスする時は、URL「http://www.google.com/ncr」 を利用する。
(米グーグルをブックマークに登録しているなら、上記のURLに変更する。)
②日本GoogleのTOPページの右下に表示されている「Google.com」リンクからページを表示する。
③Googleアカウントの言語設定を英語にする。(国別のリダイレクト機能が解除されます。)

なぜ米国Google.comページが国別Googleへリダイレクトされるのか?

これは、googleによる『ユーザーの地域情報に関連した検索結果と提供したい』というサービスの試みによるもので、恐らく今年実装された新たなサービスだと思います。

Googleアカウントの言語設定が「日本語」になっている場合は、自動で日本グーグルにリダイレクトする、という仕様みたいです。

しかし、敢えて英語圏の情報を検索したい、英語のキーワードで検索したい場合には戸惑ってしまいますよね。

調べてみると、そんなニーズにこたえる為にGoogleは「http://www.google.com/ncr」というURLを用意しているみたいです。

このURLを経由すると『言語設定に関わらずリダイレクトを作動させないGoogle.com』へアクセスできるという仕組みです。

もしも同じ現象で悩んでいる人がいれば、上記のような簡単な設定で解決できるので、参考にしてみて下さい。

参考: http://support.google.com/websearch/bin/answer.py?hl=ja&answer=873