プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

メガリザードンX - ポケモン育成論ORAS・XY

ニトチャリザードン 基本形

投稿者 : peter (@kaiseijudobu)

メガリザードンX

HP  :HP 78

攻撃:攻撃 130

防御:防御 111

特攻:特攻 130

特防:特防 85

素早:素早 100

ブックマーク4.534.534.534.534.534.534.534.534.534.53閲覧:6374登録:1件評価:4.53(8人)

メガリザードンX  ほのお ドラゴン  【 ポケモン図鑑ORAS・XY 】

性格
いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
特性
かたいツメ
努力値配分(努力値とは?)
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
実数値:153-200-132-x-105-152
覚えさせる技
げきりん / かみなりパンチ / つるぎのまい / ニトロチャージ
持ち物
対応メガストーン

スポンサーリンク


このポケモンの役割
物理 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ

考察

はじめに

メガリザXのニトチャ搭載型のアタッカーの育成論が無かったため、掲載させていただきました。鬼火無効の優秀な物理アタッカーです。

努力値と性格

アタッカーとして、基本となるAS振りです。
Sをニトチャ後最速130族抜きに調整するなどして、耐久に振ってもいいでしょう。
あまりをHに振ると2nとなるので、Bに振りました。
性格は決定力を上げるためにいじっぱりとしましたが、環境に抜きたい相手がいるならようきでもいいでしょう。

技説明技候補

確定技
隣に書かれているものは、タイプ一致と、かたいつめの補正をかけたものとなります。

ニトロチャージ 威力97.5
硬いツメの恩恵もあり、50×1.3の威力65の技となります。
確定でSが上がるのがポイントです。

剣の舞
Aが二段階あがります。
抜き性能を高めます。

候補技

げきりん 威力234
タイプ一致の威力120の技。
凄まじい火力です。

じしん 威力100
竜+地の範囲の広さはみなさん知ってると思います。
受けに来たヒードランを突破できます。非接触技

ドラゴンクロー 威力156
げきりんで技を固定したく無い時に使います。

かわらわり 威力97.5
格闘タイプの技
格闘4倍とかに刺さります。
ドランには確2です。

雷パンチ 威力 97.5
竜+炎を、半減するマリルリに刺さります。トゲキッスとかにも入りますね。

フレアドライブ 威力 234
ぶっちゃけ技スペがキツイので、ニトロチャージを炎技枠にしてもいいかもしれません。
H振りニンフィアぐらいなら、確定で持っていけます。

おんがえし 威力132.6
剣の舞をした後ならニンフィアもマリルリも確定です。

竜の舞との比較

竜の舞型との違いは、襷を潰しながらSを上げられる点、身代わりを壊しながらSを上げられる点。挑発に強い点です。
しかしながら、Aは上がらないため、決定力を上げる場合は、剣の舞が必要になってきます。

ダメージ計算

被ダメ

A特化ファイアロー 鉢巻ブレバ 73.2〜86.9%
A252メガガルーラ ふいうち 39.8〜47.7%
A特化マリルリ アクアジェット 25.4〜30%
A252メガガルーラ おんがえし 76.4〜90.8%
C特化ニンフィア スキンハイボ 73.2〜86.9%

与ダメ
剣の舞使用後はダメージ計算を2倍してください

ニトロチャージ
H252メガゲンガー 44.9〜52.6%
H252ナットレイ 108.2〜128.1%
B4振りメガルカリオ 92.4〜111.7%
H252ギルガルド盾51.4〜62.2%

げきりん
無振りヒードラン 41.5〜49.3%
無振りメガガルーラ 81.6〜96.6%
H4振りフォルムチェンジロトム 110.3〜130.9%

雷パンチ
H252マリルリ 70.5〜84%
H252トゲキッス 66.6%〜79.1%
H252ギャラドス 99〜116.8%(A↓)

技構成

基本的に、ニトロチャージ、剣の舞、竜技+αとなります
マリルリ、ギャラ意識なら雷パンチ、ヒードラン意識ならじしんというように、
パーティと相談して技を決めてください。

相性のいいポケモン

カバルドン
積みの起点作りとして、あちこちで呼ばれる優秀なポケモンです。
ステロ、あくびのサポートから、剣の舞、ニトチャの隙を作ります。

壁クレセリア
壁サポートからリザードンを繰り出し、リザードンが疲弊したら、三日月の舞からもう一度リザードンを使えるようにします。

バトルビデオ

S2KG-WWWW-WWWA-J8FL
乱数が絡んでた感は否めませんがニトチャ、剣の舞から全抜きしてます。
ちなみに、A2↑のステロ込みニトチャでもメタグロスは倒せます

投稿日時 : 2014/11/16 17:14:01

最終更新日時 : 2014/11/16 19:15:44

このポケモンの他の育成論を探す (4件) >>

スポンサーリンク

コメント (57件)

14/11/18 18:38
38
いや砂ダメ変わらないですしA削っても重要な乱数変わりますしS削っても同速に不利になるだけですし耐久的になんか耐えて起点作れるわけでもないですし
意味がわからないです
14/11/18 21:48
43peter (@kaiseijudobu)
>38
あくまで、調整の目安としてH44振りは、ありだとおもいます。
Sは、ニトチャ後に最速130族を抜ける108まで振れれば、ある程度役割はもてますし、
細かい調整は使う人次第ですが。
14/11/18 22:12
44
>43
ですからS108まで振って残り144、Hに44振って残り100の努力値で本当に有効な耐久調整が出来るケースがあるんですか?ってことです。それも、準速を切ってまで選択になりうるものが。元より起点作ることや壁を推奨しているのに。
デメリットは38で浮かんだ通りなんですが、メリットがまるで浮かばないんですよね。それを「使う人によって」で片付けていいものかと。調整の余地を残すのであれば、有効に働きうるラインを掲示しないとただ初心者の方に無駄調整させることになりませんか?
14/11/18 22:38
45ああ^〜
ああ^〜低脳コメントいいっすね〜
この育成論いいぞ^〜これ
BAD評価114514
14/11/18 22:56
46X
えさんの仰っているように乱数が変わってくるAや同速に抜かれる可能性のあるSを削ってまでHPに振るのが候補になるとは正直なところ思えないです
H44振りはありと仰るのでしたらどこをどのように削るのか調整例として論内に載せてみてもらえませんか?
論内に載せるような候補調整になるとは投稿者さんも思っていないのではないでしょうか
14/11/18 23:47
47peter (@kaiseijudobu)
>44さん
C特化眼鏡ミトムのハイドロポンプ確定耐えや、メガガルの捨て身タックル確定耐えのような調整が行えます。
調整先としてのH44振りは無しでは無いです。
>46さん
僕的には、細かい調整は、各々でやって欲しいと思ってます。
基本的にベースとなるAS振りの努力値だけ記載して、各自調整していただけると幸いです。
そのため、調整例として、記載しようということは考えてません。
14/11/19 00:00
48
えさん面白いなー
どんなに些細なことにも突っ込むあたり
いいねー

器の小ささが手に取るように分かる!分かるゾーーーー!!
14/11/19 00:03
49X
>>47
それならコメント欄でもいいのでせめてあなたのいうC特化眼鏡ミトムのハイドロポンプ確定耐えや、メガガルの捨て身タックル確定耐えのような調整だけでも教えてもらえませんか?
どこを削ってどのように振り分けてその調整にするのか興味があります
H44振りでそのような調整ができるのでしょうか
14/11/19 00:19
50k
>49
多分BDのどっちかにあまり全振りじゃないですかね
そこ耐えて何?感は否めませんが
14/11/19 00:24
51peter (@kaiseijudobu)
>49
H44 A252 B 20 D36 S156これで、ようきメガガルのすてみ耐え、眼鏡ミトムのドロポン耐えですね。C252振りであって、特化ではありませでした。
すいません
メガルカリオのインファイトも耐えられますし、準則85族(ヘラクロス)最速75族(メガハッサム、メガヘラ)抜きです
14/11/19 00:44
52
>51
ではその自分のカバルドンの砂ダメや性格補正や猫騙しで崩れることを想定していない調整とASならどうですか?選択に出来ると自信を持って言えますか?
私はそこを比べて初めて調整の余地があると思います。
それで出来るとおっしゃるのならもう何も言いません。それはその人の判断だろうということです。
14/11/19 00:47
53X
>>51
C特化眼鏡ミトムのハイドロポンプ確定耐えなら役に立つこともあるかもしれませんけどやっぱり特化ではないですよね
メガガルは猫だましも有り得るしメガルカリオはニトロで倒しきれないと神速されたら終わりですよ
やや中途半端で正直ぶっぱのほうが強そうな気がするのでH44振りをありというのは疑問が残りましたがあなたの調整例はわかりました
14/11/19 07:53
54peter (@kaiseijudobu)
>52さん
>53さん
リザードンの耐久調整なんて、いくらでもありえます。
使用者がどの仮想敵相手に耐久調整をしても別にいいと思います。
この育成論では、ベースとなるAS振りのみ紹介させていただいてます。
その際、耐久調整先としてH44振るのは、別に無いと断定はできません。
あと、僕としては、選択肢に加えようとは思ってませんので、自信を持って選択肢にというより、耐久調整したい人がH44振るのは、その人の考えで、僕がオススメしたわけではありません。
14/11/19 08:40
55えにぃ
初心者向けの初心者が利用するためのサイトな訳ですから下手に調整するよりもASぶっぱのほうがいいと思います。初心者なのですから。
14/11/19 11:15
56ぽにぃ
自分がオススメしてないものを有りと言う、これを配慮と見るか丸投げと見るかですね。
そりゃ耐久調整はいくらでもあるでしょうよ、努力値の幅だけ。
問題は採用理由を満たす条件でどれだけあんの?ってことで。
というかこの育成論採用理由書いてない気が。組ませるポケモン見たらエースっぽいですけど。
14/11/19 12:53
57peter (@kaiseijudobu)
>56さん
逆に自分がオススメして無いからといって無しとは断定できません。
育成論中の努力値のところにも書いてありますが、耐久に振ってSを妥協するなどの、細かい調整はやりたい人は、やってください。
最低限のS(ニトチャ後130族抜きなど)さえできれば、役割はもてます。
具体的には、メガゲンガーの身代わりを壊しつつ、Sをあげることで、次ターンからメガゲンガーを上からたたけるうえに、多くのポケモンを抜くことができたりなど、仮想敵に合わせて必要なSなど、いくらでも変わります。
ここでは、ベースとなるAS振りの型を紹介しています。
耐久調整を否定してはいませんし、無しと言うことでもありません。
14/11/19 13:19
58名無し
オススメして無い時点で候補にならないと言っているようなものだと思うんですけど何でそこまで耐久調整にこだわるんでしょう?
耐久調整もありえはするしやりたい人はやればいいです。
ですがこのニトチャリザードン 基本形においてはAS振りの型に勝る役割を紹介できていませんよね。
選択肢に加えようとしないのも選択肢になるような調整を思いつかないからでしょうにただ有りだと言うだけでは説得力がなく意地を張っているように見えます。
メガゲンガーの身代わりを壊しつつ、Sをあげることで、次ターンからメガゲンガーを上からたたけるうえに、多くのポケモンを抜くことができるというのは耐久に振らなくてもできるのに耐久に振る利点があるんですか?
14/11/19 14:13
59栗帽 (@kurivo2125)
使用者がどのように振ろうが自由、と言うのもわかりますが、それはある意味ではどの育成論でも言えることでしょう。この育成論通りに育てなければいけないというルールはありませんから。
問題はそれを投稿者として言っている点じゃないでしょうか。投稿した以上はその型には責任を持って強いと言えるはずですが、逆に言えばその型以外には責任を持たないとも言えます。そこを無理に認めるからこじれたのではないかと。
なのでニュアンスはアレですが、「調整するならご自由に、但しオススメはしませんし責任は持ちません」という方がかえって投稿者のスタンスとしては責任があるように見えます。人によっては冷たく見えますが、自分が許容出来る範囲を広げすぎるとそれはそれで無責任に見えます。
14/11/19 14:40
60
努力値の調整なんて使用者の気分次第で変えればいいんですが、
ただ仮に素早さの最低ラインが70最速抜き135として152の差の中でどれだけ抜ける相手がいるか程度の情報は欲しいとは思いました。
誰が抜けて逆に誰に止められるか、エースアタッカーの論として重要なのはこの部分なんですが、この育成論はその情報が薄い、もしくは具体性が無いんですよね
14/11/19 14:57
61>48、>45を消さない辺りが自演擁護
バレバレですね( ̄▽ ̄)

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください。また、削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::メガリザードンX

Copyright © 2002-2014 Yakkun All rights reserved.

dummy