エコピュア・せんだい

アクセスカウンタ

help RSS 第2回とことんエンジョイ!出前講座「暮らしの工夫」開催

<<   作成日時 : 2014/11/16 07:24  

トラックバック 0 / コメント 0

画像
画像
画像
画像
画像
画像











































11月15日(土曜日)仙台市若林区・荒井小仮設住宅にて
とことんエンジョイ!「出前講座・暮らしの工夫」と題しての2回目を開催しました。

10時から皆さんのお手伝いをいただき「芋煮会」を準備!
お昼にEM栽培米「長寿のお米」でおにぎりと「芋煮」です。
我が農園の里芋とネギ、鈴木有機農園の大根、白菜をお味噌を使用しました。

今回は「芋煮会」という楽しみを目当てに?予想を上回る約55名の参加です。
(用意した椀の残りで算出しました。)

おにぎりは大好評でした。お一人1個の制限でなんとかクリア出来て?ほっとしました。

一時からそのまま出前講座「暮らしの工夫!」と題してEMを使った感想などをお聞きしました。
プランターにほうれん草を播いたが発芽が悪いのはなぜ?
鑑賞用の胡蝶蘭にEMを散布して良かった!などのお話がでました!

地球環境保全ネットワークの平野さんから、今回もEM活性液を500ccペットボトルで約50本
無償で提供いただきましたがあっと云う間に皆さんが是非欲しい!と・・・・・。お陰様でこちらも

又、リクエストが多かったのでEM活性液を作る。「培養の仕方」をレクチャーしました。

実際に植物の茎の太さや、花や葉のいきいきとした状態や、次々と花芽がつき、
なによりすごい!のは長持ちして枯れないでいつまでも生育すると驚きです!との感想も頂きました。

また、水槽の中のEM団子は養殖用の飼料としても使われているのを写真資料で見てもらいました。
EM団子に群がる魚や海老の活発な食事?の様子です。

又、川の浅瀬に置いたEM団子の様子の写真は、周りに赤い太陽のコロナの様なリング状!
これはEM団子によってプランクトンが発生します、そこに大量のミジンコが捕食に集まった状態です。
水辺の生態系にも栄養豊かな環境が蘇っていることが確認できます。

これまでの通説や、常識では考えられないのですが、有用微生物群が有機物との合成で発酵合成型の
成分を生み出すことが証明されます。

まだまだ解明されない未知の科学の分野です。
この辺が誤解を生むと考えますが?
でも確かに多様な生態系が活発に蘇る事実はご覧の通りです。

懐疑的な見方が強い?この分野に多少知識のある方や?有識者は既存の学説では考えられないと!否定的ですが?私たちはあくまでも現実主義的、実践者として、ほぼ満足できると考えます。
現実を受け入れてほしい!そして理論は後からついてくると考えるのですが・・・・如何でしようか?


今回の講座では、詳しく有用微生物群「EMの」働きや、なぜそのような働きをするのかなども織り交ぜて
「抗酸化」とか「発酵合成の仕組み」や微生物の構成する成分などを解かりやすくお話をしたつもりです。

又、予防医学的なお話も織り交ぜて熱心に聞いていただきました。

次回は皆さんで実際にEM活性液の「作り方の講座をと考えています。
皆さんの協力と熱心な参加者は前回よりも多いのでうれしい限りでした。

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(0件)

内 容 ニックネーム/日時

コメントする help

ニックネーム
本 文
第2回とことんエンジョイ!出前講座「暮らしの工夫」開催 エコピュア・せんだい/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]