« [jp] 11月15日(土)多摩センターにて『さようならUR』上映&飲み会! | トップページ

[jp] 在来線普通車両電源コンセント(JR東日本広報ご担当者からの回答)!

11月3日深夜、JR中央線車内で優先席の座席下の電源コンセントから、スマホを繋いでいる人を見かけ、写真に撮ってツイッターに流したところ、この行為が違法か、マナー違反なのか、顧客サービスなのかという反響を多く頂きました。

私のツイッターの投稿↓
Twitter1119

ツイッター上の議論だけでは、この電源コンセントの設置目的が分からなかったので、11月5日にJR東日本の広報部報道グループに問い合わせ、昨日、正式に回答をいただきましたので、以下に掲載します。

以下回答です:
==============

過日ご質問いただきました標題の件について、以下の通りご回答いたします。
お返事にお時間をいただいてしまい申し訳ありませんでした。

<質問内容>

・在来線普通車両に設けられている電源コンセントの設置目的と用途
→車内清掃や点検、検査時に使用出来るように設置しています。

・使用できる人の範囲(例:清掃員、ペースメーカーなどの充電が必要な身体障害者、一般の乗客など)
→車内清掃や点検、検査に携わる社員等の使用を想定しています。
(お客さまが使用することは想定していません。)

・一般の乗客がスマホ等を繋いだ場合、犯罪に当たるのか?(その場合の根拠法と条文もご教示ください)、それともマナーの問題(乗客へのお願い)か。
→業務用として設置しているため、ご使用はご遠慮いただいております。

・在来線普通車両の電源コンセントは電圧が不安定なのか? 繋ぐ機器が壊れる場合があるのか。
→不安定ではありませんが、瞬間的な停電または電圧変動はあります。
(繰り返しになりますが、お客さまが使用することは想定していません。)

・新幹線や在来線特急車両に設けられた電源コンセントは、顧客サービスの一環であり、電圧も安定しているのか。
→基本的には安定していますが、瞬間的な停電や電圧変動はありますので、ご利用はお客さまのご判断にゆだねております。

==============
回答は以上です。

ご参考までに、私からJR東日本に送った文面の該当部分も抜粋して掲載します。

以下、私からJR東日本に送った文面(抜粋)
==============

<取材内容>
御社の在来線車両に設けられている、電源コンセントの目的と乗客の使用可否について

<取材を希望する理由>
先日、中央線車両にて、優先席の座席下に設けられている電源コンセントに、ケーブルを繋いでスマートフォンを操作している女性を見かけました。顔は写りこまないよう写真を撮り、自分のツイッター(アカウント名:@brianandco)に掲載しました。(添付写真:Twitter画面.jpg参照)

Twitter

私としては、この光景を見た際、単純に(新幹線だけでなく、在来線にもこのようなサービスがあるのか!)と感心したのですが、ツイッター上で2日間のうちに3,500回以上もリツイートされ、コメントも多数寄せられました。

寄せられたコメントの多くは分類すると以下のようになります:

- 盗電行為で犯罪にあたる
- 掃除用に設けられたもの
- 優先座席に、障害者のために設けられたもの(ペースメーカーなど)
- 新幹線同様、顧客サービスである
- 新幹線とは異なり、安定器がついていないので繋ぐ機器が破損する恐れあり
- 犯罪には当たらないかもしれないが、モラル・マナー違反である
- 乗客の写真を無断で撮影するのは肖像権の侵害である

現在もリツイートとコメントは続いており、中には「こういう行為を行うのは、在日に違いない」等、根も葉もない誹謗中傷さえ出てきています。

また、近年は電車のなかで撮影すると、逮捕→有罪になる事案も起きています。私は、今回のツイートの目的は「在来線に電源コンセントが存在した」、「そのコンセントは一般の乗客が使用してよいのか?」と問いかけることが目的でしたので、顔や下着は映りこまない様配慮しました。私としては、今回の写真は盗撮や肖像権の侵害には当たらないと認識しております。

問題の電源コンセントは、目立たないように設置されており、また、「使用を禁ずる」などの注意書きは周囲に書かれていません。現在は、ほとんどの人が電子機器を持ち歩き、外出先で緊急で充電が必要になる場合もあります。災害発生時も同様です。

電源コンセントを見つけて、そこに電子機器をつないでしまうのは、自分を含め多くの人に起こり得る事だと思います。しかし、それによって逮捕されてしまうのは恐ろしいことです。近年は、口頭での注意で済むような事も、逮捕や裁判という手段に訴える人も増えてきましたので、きちんと事実確認をさせていただきたいと思い、取材を希望しました。

<発表媒体>
自身のTwitter及びブログ
ブログアドレス:http://brianandco.cocolog-nifty.com/

<質問内容>
・在来線普通車両に設けられている電源コンセントの設置目的と用途

・使用できる人の範囲(例:清掃員、ペースメーカーなどの充電が必要な身体障害者、一般の乗客など)

・一般の乗客がスマホ等を繋いだ場合、犯罪に当たるのか?(その場合の根拠法と条文もご教示ください)、それともマナーの問題(乗客へのお願い)か。

・在来線普通車両の電源コンセントは電圧が不安定なのか? 繋ぐ機器が壊れる場合があるのか。

・新幹線や在来線特急車両に設けられた電源コンセントは、顧客サービスの一環であり、電圧も安定しているのか。

<ご回答方法>
文書または対面取材
(文書の場合は、ご担当者様の個人名や電話番号を伏せ、本文をそのまま掲載いたします。対面取材の場合は、本社までお伺いいたします)

よろしくお願いいたします。
==============

以上です。皆さまのご参考になれば幸いです。なお、頂いた回答は昨日(2014年11月18日)現在のものですので、今後は変わる可能性もあるかもしれないので念のため!

関心を寄せ、コメントしてくださった皆さま、ありがとうございました。

|

« [jp] 11月15日(土)多摩センターにて『さようならUR』上映&飲み会! | トップページ

その他(日本語)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« [jp] 11月15日(土)多摩センターにて『さようならUR』上映&飲み会! | トップページ