1: 依頼@白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:20:56.12 ID:???.net
誰しも老化は避けられないが、自分は実年齢より若いと感じ続けることが、記憶力や認知能力を維持するのに役立つ可能性がある、との研究結果が明らかになった。
この研究は、医学雑誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ジェリアトリック・サイコロジー」の11月号に発表される。
フランスの研究者が行った「主観的年齢と認知能力:10年間プロスペクティブ研究結果」と題するこの研究では、BMI(肥満指数)が低く活動的な人に、自分が実年齢より若いとのイメージを持ち続けている人が多いことが突き止められた。
若く感じることと、より良い記憶や認知機能の関連性は、性別や学歴、婚姻状況、持病の有無などとは無関係だった。この研究者らは実年齢より老いていると感じている人々は、それが認知症に結びつく初期の認知障害の兆候の可能性もあるとして、観察が必要な可能性もあると警告している。
http://jp.wsj.com/articles/SB12342273157179233952604580270021166269674
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:26:19.79 ID:6Q7P0Zlw.net
口ではオッサンと言いながら
世間の○○歳よりは若く見えるよね!と思っている今日この頃
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:46:30.53 ID:b+2Wz4dS.net
つーか、勝手に老けたと思い込むなって感じはあるな。
体力だって知力だってそれなりにちゃんと使ってりゃ酷く落ち込んだりしない。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 01:05:02.08 ID:WAxdyKDt.net
活動的なんだから若いと思うのは当然だろ。
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:33:02.75 ID:fJpVqEVr.net
今日より明日は若くなる!
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:34:41.22 ID:hy6yNg1f.net
だが髪の毛はそんな気分にさせてくれないのでござる
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:59:16.54 ID:8c94IJwr.net
マインドコントロールだな
これは科学的に証明されてるから
おまえらも実践しろハゲ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 00:02:37.00 ID:SfFE3qvB.net
>>8
ハゲは思い込みで治る、フサフサと1兆回唱える。
薄くても、フサフサだと言い張る能力がつく。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 07:27:05.56 ID:Yz88+Mu8.net
ハゲてないハゲてないハゲてないハゲてない
60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/16(日) 19:34:46.76 ID:tM4Ds+ID.net
俺は毛がないが頭はシャンプー、顔は洗顔石鹸だ
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 01:10:14.02 ID:7qLOfmvM.net
似たような考え方なんだが鏡を見ないほうが老けないという説があったような気がする
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:20:13.95 ID:T3OoM5kU.net
ジジババが若い頃に流行ってた音楽とか聞かせたり
その当時の環境っぽい部屋に入れといたら
免疫力が高まったとか眉唾っぽい話聞いた事ある
51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 14:19:46.71 ID:hoY3lYv+.net
>>24
わりと信憑性は低くないのでは
老け込むより良い影響
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 03:15:24.55 ID:4V2siM92.net
詳細なメカニズムはともかく、自己暗示が生体電気信号の振る舞いを変えることは経験上明らか。
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:39:23.45 ID:xHkYC1xa.net
年寄りがいつまでも若いつもりで車を運転し続けて事故起こしたらどうすんだ
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:54:40.89 ID:f1/5Jnbm.net
30代までなら有効。40代は老化が加速してくるので過信となり危険
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 00:22:54.95 ID:OvPahZ9L.net
正しいことは正しいんだろうけれど。
昔流行った、無理矢理なポジティブシンキングみたいに、あるところ越えると、現実否定や解離みたいになっていく危険性を危惧するけれど。
現実認めた瞬間、一気に老け込むみたいな。上手に老けるのも知恵だと思うけれどね。
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 00:29:35.00 ID:HXEi8lFB.net
>>13
説得力あるな、深いわ
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 03:49:08.76 ID:lZ0xoMW2.net
この方法は鏡を見たときに破綻する。
玉手箱の中身は鏡。
53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 16:22:37.65 ID:6U8daCEf.net
あー現実直視した途端、浦島太郎はお爺さんになっちゃったな
68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 08:30:52.84 ID:3JETqCuk.net
鏡を見たら~って言うけど
どうせ老眼だからぼんやりぼやけてシワもシミも見えないよw
25: ○@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 02:28:20.44 ID:CcOznZvz.net
スポーツや仕事で、能力が落ちているのを日々実感している。
若いと思えとか言われても、無理。
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 23:22:29.44 ID:8NLniQnl.net
老眼になったら気分が滅入る
46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:32:19.91 ID:i4vRLKiW.net
マンガを読むのにも老眼鏡が要る
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 10:35:27.48 ID:LGAyT8Yn.net
ずっと自分は二十歳くらいだと思い続けて気が付いたら魔法使いになってたよ俺(´・ω・`)
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 07:23:19.41 ID:SAHVo2TK.net
まーた相関関係と因果関係の取り違え
43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:12:27.71 ID:pvZXXy/A.net
またかよ
相関関係と因果関係は(ryだと何度言えばw
44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:22:08.87 ID:lSitRGle.net
相関関係があるなら、そこに何らかの因果関係がある可能性があると思うのは普通だろ
乗っかるかどうかは各自の判断に任せれば良いだけのこと
54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 22:51:59.71 ID:ZP+dJIGm.net
原因か結果かわからんって話だろ
実際に見た目や体力年齢が若いから
自分でも若いと思ってるだけなんじゃね?
ってこと
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:35:37.35 ID:qOqxOsM7.net
年とったら新しいこと憶えられないって思ってる人と、
そんなの関係ねえわって思ってる人とでは、
脳が吸収するものは全然違うだろうな
71: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 19:36:21.95 ID:dThu6CeW.net
人類全員が永遠の10代になるべきなんだよ。
本人が望むならば、おっさん外見や、じじばば外見を選択してもいいが、
10代外見を選択できるという前提下でのファッションであるべき。
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/17(月) 17:50:06.25 ID:Y4/END1b.net
30歳を超えたら、男でも女でも自分の年齢を忘れねばならない。
自分は30歳以下であると思い込まないと、どんどん老化する
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/11/15(土) 11:54:03.79 ID:9JFXKfdG.net
若い頃だって忘れモノしたり思い出せなかったりするのに
年取ると全部年のせいにしてどんどん自信喪失していってるね・・・(´・ω・`)
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1415974856/