アジアカップへ向けて最後の調整試合
対戦するのは前回大会決勝の相手にして、今回のアジアカップのホスト国
ヤンマースタジアム長居にオーストラリアを迎えての一戦です

*この記事は追記済です
B2uNj4aCcAA4hhY
 
試合前記事

【アギーレと共に『チキタカ』が日本にやってきた】マルカ
金曜のホンジュラス戦の数日前、ハビエル・アギーレはマルカ紙に「日本の選手は『チキタカ』でいかねばならない」と語っていたが、選手たちもそのやり方でいく決意をハッキリと示してみせたようである。
日本代表がホンジュラス代表に6-0と圧勝した一戦、3点目と4点目の2ゴールは芸術的なものだった。片やボックス外からの遠藤のゴール、もう一方は素晴らしい連携から本田が完璧なクロスを乾へと合わせた。

【プレビュー:サッカールー対日本】オーストラリア代表公式HP
(訳注:サッカールー=オーストラリア代表のニックネーム)
サッカールーの伝統的なアジアのライバルは世界ランク52位につけ、ホンジュラスに6-0と大勝したことで勢いづいている。
経験豊富なミッドフィルダーの遠藤保仁とディフェンダーの内田篤人、またワールドカップにも出場したキャプテンの長谷部誠がメンバーに復帰。サッカールーにとってもお馴染みの顔ぶれだ。
ドルトムントの香川真司とACミランの本田圭佑が日本の中盤が擁する二人のスター選手だが、二人ともクラブでも代表でも好調。ストライカーの乾貴士も同様で、ホンジュラスに勝利した一戦では2得点している。
過去数年、ブルーサムライとサッカールーは何度かタイタニック試合を繰り広げている。オーストラリアが3-1で勝った有名なワールドカップの一戦に始まり、2011年のアジア・カップでは延長戦で1-0と勝利した日本がリベンジを果たした。
これまで両国は22度の対戦をし結果はイーブン。どちらも7勝をあげ、引き分けは8回だ。

【ポステコグルー監督記者会見】SBS
「我々にとって最初の大きな目標は、アジアで最強の国になることだ」
「それを成すためには、ベストのチームを相手に力量を測らないといけないが、私は日本がナンバーワンだと思っている。我々もまた一番に成りたいわけだから、そうなる為にも、難しいコンディションの下で彼らと対戦しておく必要がある」
「そして単に結果の問題ではなく、我々が彼らを相手にどういったパフォーマンスをするかが大事だ。内容面でも我々がどれだけ本気なのかを、明日の夜は皆さんにお見せできればと思っているし、最後には我々が求める結果を手にしたい」

【アジアカップを前に最後の親善試合】FOXスポーツ
「どういったサッカーをプレーするのかということが私にとっては大事なんだ。何か哲学的だったり理想的な夢を持っているということではなく、我々はフィジカルで積極的にプレーをする必要がある。何故ならオーストラリアのファンがそういったプレーを求めているからね」と、ポステコグルーは今週語った。
「そういったサッカーは機能すると思う。特にアジアでは。そして、それが我々がやろうとしていることなんだ」

【イェディナク「気合負けはしない」】シドニー・モーニング・ヘラルド
「いつも通りに自分のサッカーをプレーする、恐れは抱かない。お互いに敬意と称賛の念を感じているが、試合が始まれば、しっかりと我々のプレーをだしていくよ」
「近年、我々が日本とプレーする度、どちらの国も最高のパフォーマンスを発揮している。それというのも、我々が対戦する度に、何か大事なものがかかっていたからだろうと思う。ワールドカップ予選の勝ち点3だったりアジアカップのタイトルだったり。だからといって明日の一戦の重要性が損なわれるわけではないですが。両チームにとって大切な試合ですし、どちらも全力を尽くすところ見て頂けると思います」

【ブレット・エマートン「そろそろサッカールーは勝たねばならない」】ブリスベンタイムズ
ブレット・エマートンはオーストラリアのサッカーファンに落ち着きを求めたが、FIFAランクが史上最低に落ち込んでいる中、そろそろサッカールーは勝たねばならないと認めた。
2009年の14位をピークに、大阪で日本代表との親善試合を迎えるにあたって、現時点では94位。
「選手にとっては、しっかりとした結果をだすことが非常に大事になってくる。仮に勝てなくても、あるいは引き分けられなくても、競った試合をして、良いパフォーマンスをしてからアジアカップを迎えたい。試合に勝てる現実的なチャンスがあるんだというメンタリティを持るようにね」

【投票:試合の勝者は…】
・サッカールー:15
・日本:63
・引き分け:21



977036-153ee684-6eba-11e4-ae84-798920b22a79


日本 2-1 オーストラリア





――――――以下、メディアパート追記部分――――――



【アジアカップ直前の親善試合でサッカールーは日本に2-1で敗れる】ABC
前半、オーストラリアはポゼッションで上回るも得点できず、後半は息を吹き返したサムライブルーにぺしゃんこにされた。
ホームチームは今野泰幸と岡崎慎司が7分で2得点し、アディショナルタイムにティム・ケーヒルが慰めのゴール。
「強敵を相手によくやってくれた……45~50分ほど我々は非常に良いプレーができたし、これからもそれを続けないといけない」とポステコグルー。サッカールーの監督として12試合でたった4勝しかあげられていない。

【大阪で行われた親善試合、サッカールーの不調は続き、日本はホームで暴れて2-1で勝利】デイリーテレグラフ
ヤンマースタジアムでサッカールーが前半は圧倒したが、ホームチームは後半にスイッチを入れ、後半に投入された今野泰幸と岡崎慎司のゴールで勝利をあげた。

【マインツの岡崎がゴールし、日本がオーストラリアに勝利】フォーカス(ドイツ)
ブンデスリーガのマインツに所属するストライカー岡崎慎司が、日本とオーストラリアの一戦で決勝ゴールをあげた。

【サウサンプトンのディフェンダー吉田麻也がフル出場。日本がオーストラリアを2-1で倒す】デイリーエコー(イギリス)
セインツのディフェンダー吉田麻也が日本でしっかりした仕事をやり遂げ、母国がオーストラリアに2-1と勝利した試合で貢献。
ホンジュラスに6-0で勝利した先週の試合に続き、大阪でサムライブルーはまたも圧勝してみせた。

【本田はダービーへ向けて好調。アシストと素晴らしいパフォーマンス】カルチョマガジン(イタリア)
日本がオーストラリアに2-1とした試合で本田が見せた。ダービーへ向けて親善試合で日本人選手の好調ぶりを確認、
未だにスーペル本田だ。またもやミランの日本人プレーメーカーが自国の代表戦でショーを繰り広げてみせた。




【主にオーストラリアのサッカーファン】

試合前

・Anonymous(マルカ読者)
アギーレはすばらしいね。いつかスペインに戻って来るべき

・Anonymous(マルカ読者)
ホンジュラス戦の日本の4点目はルイス・アラゴネスがスペインでやってた展開みたいだった

・Anonymous(オーストラリア)
(オーストラリアは)こんな面子じゃアジア・カップは穫れないぞ

・Anonymous(オーストラリア)
でも次の世代を育てるには良いメンバーじゃん

・Anonymous(オーストラリア)
スピラノビッチもユリッチもいないの?マジかよ

・Anonymous(オーストラリア)
一月に調子が合うように温存してるんだよ。重い怪我から回復してるとこだし、アジアカップに出られなくなるようなリスクはおかせないでしょ

・Anonymous(オーストラリア)
流れは変わろうとしてる サッカールーが3-1で勝つよ

・Anonymous(オーストラリア)
もし日本が同じミスをおかして、更に遠藤とかベテランを出してくるなら、オーストラリアにも希望がある

・Anonymous(オーストラリア)
ケーヒルのヘッドとペナルティ以外で点を取れたら嬉しいね。俺にとっては、それが出来たら勝ちだわ

・Anonymous(オーストラリア)
日本2-0オーストラリア 俺らが点をとれるとは思えない

・Anonymous(オーストラリア)
引きこもって守るしかねーわな

・Anonymous(オーストラリア)
FIFAランク65位のホンジュラスが6-0でボコられた
FIFAランク94位のオーストラリアもボコられるがな…

・Anonymous(オーストラリア)
今の日本は調子よさそうだね。俺らはあまりボール持てそうにない

・Anonymous(オーストラリア)
引きこもらなきゃチャンスあると思うよ

・Anonymous(オーストラリア)
ホンジュラス戦のダイジェスト見たけど、あいつら本当に良い感じじゃん。マジでマジで良さ気だったわ。ホンジュラスの守備は酷かったけどね

・Anonymous(オーストラリア)
日本にホンジュラス戦みたいなプレーされたら、俺らは間違いなくボコられる。遠藤と香川が大暴れするだろうね

・Anonymous(オーストラリア)
ラインを高くするのは良いアイデアとは思えないな。本田はカウンターからの得点が多いし、岡崎はボックス付近に侵入しての得点が殆ど

・Anonymous(オーストラリア)
どこかで日本は4141でくるとか読んだけど、しょーもねーな。ホンジュラス戦では4231でプレーしてたと思う、香川を中央に置いて、遠藤を守備的中盤にして。楽な試合にはならんぞ

・Anonymous(オーストラリア)
興奮してきた。どの選手も手堅くしっかりやってくれるといいんだが
ガッカリする準備はできてるぜ

・Anonymous(オーストラリア)
今夜は苦戦すっぞ。もしアジアカップの準決勝まで行けなかったら、監督はクビだ

・Anonymous(オーストラリア)
ケーヒルはベンチスタートっぽいね…
 
キックオフ後

・Anonymous(オーストラリア)
前線の3人は機能してるように思える ただフィニッシュが足りない

・Anonymous(オーストラリア)
良いプレーできてるけど得点できてないから台無し

・Anonymous(オーストラリア)
これでスピラノビッチが戻ったら良くなりそう

・Anonymous(オーストラリア)
悪くないね
これを90分やれるなら、めっちゃ驚くわ

・Anonymous(オーストラリア)
日本人の女の子がマスクしてるの映ったぞ
エボラか

・Anonymous(オーストラリア)
風邪を他の人にうつさないようにしてるんだよ 他の国も真似すべき

・Anonymous(オーストラリア)
おもしろいなぁ。今日は一つ学習したわ

・Anonymous(オーストラリア)
本田こえぇ

・Anonymous(オーストラリア)
香川もなぁ
文字通りお尻がきゅっとなるわ

・Anonymous(オーストラリア)
うちの守備は心臓と血圧に問題を抱えてる人には良くないな

・Anonymous(オーストラリア)
オフサイドラインを完璧にコントロールしてたのに、この実況は俺らはツイてただとよ!!!!

・Anonymous(オーストラリア)
惜しい…ここまでは凄く良い感じだ

・Anonymous(オーストラリア)
パース・グローリーにいた永井龍は、これだけ短いキャリアなのに、自分の名前がついたスタジアムがあるとはすげぇな( ゚Д゚ノノ"

・Anonymous(オーストラリア)
日本でポゼッション61%

・Anonymous(オーストラリア)
俺ら基本的には既にアジア王者だな

・Anonymous(オーストラリア)
うちがいいプレスをしてる間に点が取れなかったら問題だぞ。後半は相手が圧倒してくる

・Anonymous(オーストラリア)
日本はいつかチャンスが回ってくるのを分かってて余裕をもって構えてるな

・Anonymous(オーストラリア)
本田がカウンター狙ってるぞ なんなんあいつ

・Anonymous(オーストラリア)
やつはサッカーがめっちゃうまい

・Anonymous(オーストラリア)
選手はパスを出すのを怖がってるように見える…2、3度、良いポジションにいるアタッカーに出せる場面があったのに、ボール保持を選んでた

・Anonymous(オーストラリア)
ボックス付近でアイデアがない。でもポゼッションはいいね

・Anonymous(オーストラリア)
何であれがゴールにならなかった?

・Anonymous(オーストラリア)
うわああああ
うちにもああいうクリエイティブな選手が必要

・Anonymous(オーストラリア)
うちの最終ライン4人付近で待ってて、誰かミスするの待たれると、めっちゃ怖いんだけど
うちのプレスはどうなんだろ、全然効いてないんだけど

・Anonymous(オーストラリア)
本田+香川(適正ポジションでさえない)+岡崎=
YG6vv

・Anonymous(オーストラリア)
ケーヒル以外にボックス内でどうしたらいいか分かってる選手ってオーストラリアにはおらんのか?

ハーフタイム

・Anonymous(オーストラリア)
前半は良かった。この調子でいって、もっと良い決定機を作らないと。レッキーは危険な感じ

・Anonymous(オーストラリア)
日本の観客は同じチャントを何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も聴かせやがって退屈だわ。何度も何度も何度も何度も何度も何度も…

・Anonymous(オーストラリア)
日本戦の音量を下げようかな。試合中ずっと退屈な同じチャントを何度も何度も繰り返してる
 
・Anonymous(オーストラリア)
日本はちょっと過大評価されてると思う。強いけど、俺らとそこまで差はない
ワールドカップではパッとしなかったし、トーナメントでの両チームのパフォーマンスを比べたらさ、俺らがあっちのグループに入ってたら1試合か2試合は勝てたんじゃないかって気がする 
 
・Anonymous(オーストラリア)
すごく良いプレーしてるけど、相手ゴール前に行くと歯が無くなる

・Anonymous(オーストラリア)
日本の強烈な中盤については何から語っていいか分からんくらい。本田、遠藤、香川

・Anonymous(オーストラリア)
かなりハッピーな前半。アタッキングサードでもっと落ち着きが必要ってだけだ

・Anonymous(オーストラリア)
前半は俺らの方が良かったと思う。ボールをしっかり回して、ボールない時もプレスかけて。日本もチャンスがあったけど、まったく決められなかったし

後半開始

・Anonymous(ルーマニア)
>決定機が二回
うん、ライアンはかなり良いキーパーだ

・Anonymous(オーストラリア)
ライアンはかなり良いね

・Anonymous(オーストラリア)
オージーラックだぜ

・Anonymous(オーストラリア)
1-0 日本

・Anonymous(オーストラリア)
またボールウォッチャーか

・Anonymous(オーストラリア)
守備どこいったん…

・Anonymous(オーストラリア)
ファー守ってたの誰だよ?

・Anonymous(オーストラリア)
俺ら馴染みの愛するオージーが戻ってきたぜ…(*´∀`)

・Anonymous(オーストラリア)
このアホ采配まで監督を常に擁護してきたけど。ニコルズ変えろよ

・Anonymous(オーストラリア)
2-0だ 岡崎のヒールキックゴール

・Anonymous(オーストラリア)
一人の選手に二人ぶち抜かれたのかよ

・Anonymous(オーストラリア)
今こそリーダーシップが必要だ

・Anonymous(オーストラリア)
ケーヒルを出さなきゃ負けるぞ

・Anonymous(オーストラリア)
岡崎が打たなくても、本田がフリーでいたぞ。

・Anonymous(オーストラリア)
後半から見始めたんだけど、ハーフタイムの解説だと、俺らが上みたいな感じだったのに
ここまで日本が圧倒してるし、3~4点とられててもおかしくない

・Anonymous(オーストラリア)
監督は良いサッカーをしたい。良いサッカーには得点が必要

・Anonymous(オーストラリア)
ゴールデンエイジが恋しい(´・ω・`)
今のうちはひでーよ

・Anonymous(オーストラリア)
後半の交代が日本を変えた。それにうちは試合中ずっとセットプレーが駄目だ

・Anonymous(オーストラリア)
わろた 俺らボコられとる

・Anonymous(オーストラリア)
ゴミみたいな守備

・Anonymous(オーストラリア)
ぶっちゃけ、俺らに足りないのはラストパスの精度と、それを決める能力だけだと思うんだが

・Anonymous(オーストラリア)
そもそも俺らは何も作れてないけどな

・Anonymous(オーストラリア)
仮にそうだとしても、その足りてない二つが決定的な要素なんよね。

・Anonymous(オーストラリア)
FIFAランク100位以下に落ちる可能性あるの?

・Anonymous(オーストラリア)
前半に興奮してた俺はなんだったのか。ためいき…

・Anonymous(オーストラリア)
俺らはまともなクロスを一本も入れてない
一本もだ

・Anonymous(オーストラリア)
ケーヒルうううううううう

・Anonymous(オーストラリア)
サッカールーで点を取れるのはケーヒルだけ

・Anonymous(オーストラリア)
これだけ興奮しなかったサッカールーのゴールもないな
単なるお情けゴールだったってだけでなく、またケーヒルのゴールだし

――――――以下、サポータートーク追記部分――――――

主に試合後

・Anonymous
「岡崎」が世界のツイッタートレンド7位

・Anonymous(インドネシア)
岡崎のすっっげぇバックヒール!!

・Anonymous(イギリス)
岡崎がおしゃれバックヒールで決めたなぁ

・Anonymous(スペイン)
オーマイガー!!!岡崎のすっげーゴールだ

・Anonymous(オーストラリア)
香川、本田、岡崎が俺らの守備相手に攻めてくるとか、とにかく不公平

・Anonymous(ルーマニア)
ケーヒルだよね。他に誰がいるって話。いつも通りのヘッド

・Anonymous(オーストラリア)
わろた オーストラリアはケーヒル以外で決められない

・Anonymous(オーストラリア)
マジで分解して基本に立ち戻る必要がある。いまのやり方で期待されてる役割にハマってない選手が多すぎる

・Anonymous(オーストラリア)
ここ5試合で初得点
MLSでプレーしてる30半ばの選手に頼ってる
FIFAランク100位内から漏れそう
マットみたいな選手がスタメン
ケーヒルに当てる以外に攻撃のアイデアなし

・Anonymous(オーストラリア)
実のところケーヒルが得点しなきゃよかったのにと思う。
彼にとっては良かったけど、「2-1だったし、俺らは引き分けられそうだったじゃん」とか言いそうな連中がムカつくんだわ
アホかと。そんな無理だったっつの

・Anonymous(オーストラリア)
これで監督を責めるのか?
うちの選手はしょぼすぎる。アジアカップでグループステージを突破するのも苦労するかも

・Anonymous(オーストラリア)
まあ選手はいつも通りだった。でも監督だって勝利への道をつけたってわけじゃないぜ

・Anonymous(オーストラリア)
見ていて痛々しい。ただライン間でボールを回させられてるだけじゃん。今の中盤は壊しちゃった方がいいよ

・Anonymous(オーストラリア)
ホンジュラス相手なら4-0で勝てるって 心配すんな

・Anonymous(オーストラリア)
監督の最大のミスは木曜か金曜に親善試合をするチャンスをフイにしたこと。この試合を前に自信をつけるチャンスだったのに

・Anonymous(オーストラリア)
日本人選手の技術力は俺らより圧倒的に上だった。ボール保持も遥かにうまかったし

・Anonymous(オーストラリア)
同じ問題を8年も抱えてる。定期的に得点できる選手を8年も見つけられてない…

・Anonymous(オーストラリア)
おもしろかったのはケーヒルがピッチに入った途端に、日本は実質的にプレスをやめて、試合の主導権が俺たちに戻ってきたこと。彼らがラインを高くできてたのは、ケーヒル抜きなら俺らのヘッドが怖くないと思ってたからみたいだね。相手が俺たちのフォワードを気にかけてないから、中盤をいかに止めるかに集中できるわけだ。

・Anonymous(オーストラリア)
前半は良かった点が一杯だった。後半の集中力と守備の崩壊は衝撃的だったけど。まだ修正すべき点が多いね

・Anonymous(オーストラリア)
俺らの選手層がよく言って平凡だってのは明らか。みんなは監督にあーだこーだ言ってるけど、今のオーストラリアの選手層じゃこれ以上は望めないよ

・Anonymous(オーストラリア)
日本は後半に戦術を変えてきたけど、俺らはそれに対して打つ手なしだった

・Anonymous(マインツサポーター)
ザキにとって上出来の代表戦2試合だったね

・Anonymous(マインツサポーター)
かなり良いね。少なくとも彼にとって移動する価値はあった。俺らは彼抜きでどれだけやれるんだろうか。残念なことに一月は抜けるから、ハノーファー戦からの復帰になる 

・Anonymous(フィリピン)
岡崎のゴラッソ。森重のプレーはファンタスティックだった

・Anonymous(イギリス)
二人の守備を抜いた森重の素晴らしい仕事っぷり

・Anonymous(マレーシア)
センターバックがウイングばりのアシスト 森重ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

・Anonymous(オーストラリア)
監督のせいじゃないと思うね。ケーヒル以外に誰も得点できないんだもん。ケーヒルが全試合でプレーしないと、もし無理なら終わりだ

・Anonymous(オーストラリア)
この調子でいったら監督はアジアカップが終わって一週間以内にクビになる

・Anonymous(オーストラリア)
そう思う?この結果は予想されてたでしょ。アジアでベストのチーム相手に前半は良いプレーをしたよ。落ち着こう
 
・Anonymous(オーストラリア)
俺らは枠内シュートが二本だぞ。どっちもヘッドで。「ツイてなかった」わけじゃない。完全に圧倒されてた

・Anonymous(オーストラリア)
バルセロナ流だよ 「でもポゼッションしてたし」

・Anonymous(オーストラリア)
日本はギアを上げてきたけど、俺らはついていけなかったね
 
japan2014111801

ここ数年、数々の名勝負を繰り広げてきた両チーム。

ポステコグルー監督は、試合前に内容が伴った試合をすると発言。別のインタビューによれば、その内容というのは「フィジカルで積極的なサッカー」とのこと。

しかし、オーストラリアのサッカーファンの試合前予想はネガティブなものが目立っていて、前回のワールドカップ最終予選で対戦した時の予想と同様に、ガチンコで当たったら厳しい試合になると考えている人が多いようでした。自陣に引いて勝負するべき、あるいは自陣に押し込まれるだろう、という展開予想が多数派で、監督に対する不満の声を漏らす人も大勢。
 

両チームにとって、どれだけアジアカップへ向けて良い材料を持ち込めるかという一戦。

前半、日本での長期トレーニングを行ってきたオーストラリア代表は、良好なコンディションを活かしてきつくプレスをかけてきます。拾ったボールからトップに長いボールをあて、セカンドボールを起点にするという、対日本戦の教科書のような展開。アンカーの長谷部の位置に人数をかけられた日本は対応に苦しみますが、それでも試合中に徐々に修正していき、逆に何度か決定機を掴む場面もつくります。しかし、両チームともゴール前でのプレーの精度を欠き、前半は0-0。

後半は遠藤に代えて今野を投入。また後半12分には武藤に代えて乾。メンバーをいじった日本は、徐々に慣れてきたオーストラリアのプレーに対応しつつ、また相手の出足が鈍くなってきたこともあり、何度も決定機を作っていきます。後半15分には、ニアサイドに人が集まったところを抜けて、ファーから今野がヘッドで先制ゴール。続けて後半23分には、森重がドリブルを仕掛けてクロス、合わせた岡崎が技を見せて2点目。それからも日本は何度も相手ゴール前まで攻めこみますが決めきれず、逆に終了間際に途中投入されたケーヒルにヘッドを決められてしまいます。そのまま試合終了で2-1。ホームでアジアカップのライバルに勝利。


オーストラリアサポーターは前半の内容はポジティブに受け取っていたようです。ただ日本ゴール前で迫力がなかたったことだけが不満だったようですが。後半は一気に意気消沈。またもや監督批判が噴出して、セットプレーの守り方を疑問視する人も。いつまでもケーヒル頼みから脱却できないことを嘆くサポーターも多いようです。また日本が同じチャントを繰り返すことに不満を述べる人も各掲示板に大勢いました。


90分を通して試合をオーガナイズする力に明確な差があった両チーム。ただ、オーストラリアのホームで、更に前線のタレントがスタメンに戻ってきた時にどうなるか。まだ守備の位置取りなどに関して課題も見えているだけに、アジアカップへ向けてどう修正していくのか、アギーレ監督の手腕に期待したいところです。

(23:30追記済)

====================
ツイッターで更新情報配信中