無要の葉

まだまだ終わらないよ

シリーズ「はてなの歩き方」~言及編~

 ネットバトルの進展はしばらくないと思われるので、ほっと息抜きの話題です。
 こんなおたよりをいただきました。

 


はてなスターとはてブのコメントの扱いとその他もにょもにょ理解できないのですが、ちょっとがんばってみました。 - ファンタジー頭へようこそ!

 

 もにょもにょされている部分は「言及」についてだそうです。なんでもリンクを貼っただけで変なことを言われたそうで、リンクを貼るのに何かはてなルールでもあったのでは? ということです。とりあえず3年ブクマカやってたくらいの自分の肌感覚で答えますので、補足等あれば教えてください。

 

f:id:zeromoon0:20141119001243j:plain

 

 

 A.そんなものはない

 

 やりとりを詳しくみたわけではないので何とも言えませんが、とりあえず「気軽にリンクしちゃダメ!」ということはないと思います。そしたら自分なんてどれだけの人に怒られなくちゃいけないのかわからない……。

 

 おそらくですが、リンクを貼られた方が不快に思われた理由は「言及通知」にあるかもしれません。はてなブログはブログ内でリンクが貼られますと「言及通知」と言いまして、「お知らせ欄」にペカっと赤丸が表示されます。

 

 「お知らせ欄」が光るのは「ブログ、ブクマにスターがついたとき」「ブログにブックマークがついたとき」「コメント、読者登録が行われた時」「idコールがおこなわれたとき」「ブログの月間PVが100、1000などキリがいい時」のほかに、「ブログで記事が言及された時」というのがあります。

 

 この「言及」というのがクセモノでありまして、特にはてなブログのこのシステムに慣れていないと、いきなりお知らせ欄にペカっと赤い丸がついて「だれだれさんにナントカ…で言及されました」なんて言われたらまずビビる。自分も最初すっごいビビった。「え、言及って何? なんか悪いことした?」みたいな、そんな感じ。

 

 それでドキドキしてリンク先に飛ぶと「こんな記事を読んだんだけどさー」くらいのノリだったら、割とほっとする。「面白かったです!」なんて言われるととっても嬉しい。そうやってゆるく繋がっていけるのは、はてなブログのよいところだと思う。

 

 ただし、先ほど述べたように「言及通知」という言葉が仰々しいため「俺様のブログに『言及』なんざエラそうじゃねえか!」と思う人もいる。「リンクされました」くらいのライトな文言なら、少しはほっとするかもしれないんだけど、これはこれで緊張感があっていいのかもしれないと自分は思っている。

 

 また、せっかく言及通知がきたのでワクワクして飛んでみると全く違う内容の話だったりしてちょっとがっかりする。ちなみに自分はよく言及通知で飛んで行って見ると自分の記事を元に思い出し怒りをしているパターンが結構ある。まぁ人様の記事のネタになるなら何よりだ。

 

 まとめると、「言及通知」という言葉にビビってイラっと来た可能性と、ただ単に拡散されるのが嫌な変わった方だったのかのどちらかだと思います。そんなわけでリンクを貼るときは相手に見せても大丈夫な記事か、ということだけを気にしていれば大丈夫かと思います。一応完全な邪推ですので何かの参考になればと思います。

 

 まるっきりの余談ですが、「リンクを貼って怒られる」というと一時期「面白かった記事を紹介します!」と言って注目ブログあたりから適当に拾ってきた記事を10くらい貼り付けて「参考になりますね!」というブログがあったのだけれど、あれは怒られていいと思う。実際怒られたみたいで姿を見かけなくなったけれど。

 

おまけ:ブコメとスターについて

 発端は「ブログ記事にスターを毎回3つつけるの人が多いのは何故だろう」って自分が書いたことらしいです。ブログ記事にもブコメにもスターをつけることはできますが、変なローカルルールとして「原則ブコメには星はひとつ」というのがあると思います。2つ3つくらいまでなら許容ですが、ブコメであまりにも星を付ける行為は喜ばれません。むしろ「気持ち悪い」と嫌がられますので注意してください。そういった行為は「スター連打」「晒しスター」と呼ばれ、あまり歓迎されません。詳しくは下の気まぐれ用語集を参考にしてみてください。

 

はてブ初心者のためのブコメ用語の話 - 無要の葉

 

 あとブコメですが、上の話にも通じますが「ブログにブコメをつけると作者に言及」されます。見られて困るようなブコメはやめましょう。好き勝手に書きたいのであればプライベートモードにしましょう。いつ何時、あなたの「気軽に」書いたブコメに手斧が振り下ろされるかわからないのですから……。

 

 

宣伝

 いよいよ明日お題発表です。すっかり言及通知に慣れたのもこいつのおかげです。


短編小説の集い「のべらっくす」

 

 気まぐれ映画ブログです。


傍線部Aより愛を込めて 〜映画の傍線部解釈〜

 

 noteアカウント。有益なものはない。

http://note.mu/