政治に緊張感を取り戻す解散に

西田 亮介 | 社会学者・政策学者 立命館大学特別招聘准教授

先ほど、安倍首相が衆議院の解散を表明した。大義の有無や争点の所在がネットでも話題になっているが、政治に緊張感を取り戻すことができるかが問われているように感じる。

2010年代の政治に共通していたのは、「緊張感の欠落」だった。

2009年の政権交代で大勝した民主党は、実現可能性に乏しい、百花繚乱のマニフェストを具体化すべく右往左往した。2010年の参院選直前に、不用意に消費増税の話題に言及して、「ねじれ国会」を生み出し主導権を失ったり、その状態のまま、誰も経験したことのない未曾有の東日本大震災を経験してしまったことである。むろん、複数の不運が重なったともいえる。平時の政権運営に習熟しないままに、有事を迎えてしまったため、過剰にマイナス評価を受けてしまった可能性は否定できない。とはいえ、その政権運営は、有権者から見れば、やはり緊張感を欠いていたといわざるをえないこともまた事実である。

他方、2012年末の衆院選では、逆に民主党の政権運営への反感を背景に、自民党が大勝した。その後、現職の政界引退や、知事への鞍替えなども相次いだように、野党はこの大敗を引きずったまま――言い換えれば、与党はこの大勝利を追い風に――、2013年の参院選を迎えた。その後、矢継ぎ早の経済政策と、顕著な株価の改善なども、与党に味方した。だが、その盤石さは、政治的に向かうところ敵なしであるかのような、緊張感を欠く政治的態度を生み出した。

理由は、まさにコインの裏と表だが、かつての民主党政権にも、現在の安倍政権にも、緊張感の欠落が共通する。確かに、今回の解散の経緯は、いささか混乱して見えるが、すっかり批判政党に戻ったかに見える民主党や、解党騒ぎが浮上したみんなの党など、野党サイドは与党よりもいっそう混迷している。今回、政権交代は望むべくもないだろう。

しかし、良かれ悪しかれ、選挙が行われることは確実になった。このとき、有権者からすれば意味があるのは、緊張感のある政治を取り戻すことができるか否かではないか。「政治は関心を向けるものに微笑む」という。今回の解散は、与党党内の引き締めと、野党が脆弱な状態での選挙というニュアンスが色濃い。普段の選挙ならば、複雑な政策の選択が求められるが、今回の選挙は、そもそも今回のような解散に肯定的か、否定的か、あるいは、最近の政治に賛成か、反対か、投票行動を通して明確に態度表明することが、政治に緊張感を取り戻す契機になるはずだ。

かつて、自民党の森元首相は「(特に強い支持政党のない)無党派層は、寝ててくれればよい」という趣旨の発言をした。むしろ、今こそ、無党派層が態度表明すべきときではないか。その態度表明は、無党派層も、時には政治に関心を持ちうること、そして投票を通じた態度表明しうることを、政治に明確に提示するだろう。それは、今回の選挙で、どの政党が勝利するかという短期的な視点を超えて、政治に緊張感を取り戻すことに繋がるはずだ。

西田 亮介

社会学者・政策学者 立命館大学特別招聘准教授

立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授。博士(政策・メディア)。専門は情報社会論と公共政策。情報と政治、社会起業家の企業家精神醸成過程や政策としての「新しい公共」、地域産業振興、日本のサーフカルチャーの変遷等を研究。 1983年京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。 同助教(有期・研究奨励Ⅱ)、(独)中小機構リサーチャー等を経て現職。

西田 亮介の最近の記事

  1. 政治に緊張感を取り戻す解散に

  2. 地方紙のデジタル戦略

Yahoo!ニュース関連記事

  1. 解散・総選挙へ 安倍首相、政治停滞を最小限にするとの考え示す動画(フジテレビ系(FNN))

  2. 安倍首相、21日に衆議院を解散すると表明 12月14日投開票へ動画(フジテレビ系(FNN))

  3. (いちからわかる!)解散総選挙どうして今なの?写真(朝日新聞デジタル)

  4. 村井前衆院議員が引退表明 非自民候補支援へ/富山写真(チューリップテレビ)

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。

PR

個人アクセスランキング(国内)

  1. 1

    Google運営のゲーム「Ingress」がローソンと提携か。リアル課金が加速する?

  2. 2

    キレる子どもたち、増える子どもの暴力:その背景と私たちの関わり

  3. 3

    自民党、再び圧勝か~衆議院解散総選挙で300議席超えもありえる展開

  4. 4

    「子どもの貧困」に関する極私的体験メモ(1) 格差に気づき始める(小学校入学まで)

  5. 5

    消費税率10%などありえない - 消費税導入の前提条件すら欠けている日本では消費税は廃止すべきもの

  6. 6

    裁判所は銀座の敵を京で討つような捜索令状を許して良いのか

  7. 7

    「我慢するしかない…」無視され続ける女性上司からの“逆セクハラ”

  8. 8

    720万円のクルマは買えなくても520万円なら買えるヒトに国が200万円タダであげるという話

  9. 9

    【解散・総選挙】アベノミクス・黒田日銀の細道 成功率は10%

  10. 10

    「最後の忍者」川上仁一さんの「忍者修行入門」講義

  1. 11

    GDPは成長率よりも年収ベースで考えるとピンとくる!

  2. 12

    消費税の増税でワニの口はどうなるのか

  3. 13

    大学院へのショートカットコース ー 学歴不足を取り返したい方のために

  4. 14

    「自由だけど孤独感あるなっしー」:ふなっしーの言葉から考える孤独感の心理学

  5. 15

    浜矩子さん「人間不在で貧困放置するアベノミクス=ドーピング経済学が日本を壊す」

  6. 16

    財務官僚と自民党が「打ち出の小槌」で財政赤字を拡大- ヘッジファンドよりすさまじい60年償還システム

  7. 17

    有給を取らない人ほど「有給は上司が嫌う」と思っている

  8. 18

    日本メディアは「世界のシーラカンス」 データより声の大きさ優先される公共政策

  9. 19

    生活保護のよくある質問に答えてみました(10) 給付は本当に「働けるのに働かない」を促進するのか?

  10. 20

    解散総選挙の争点に「ブラック企業」対策を!

個人の書き手も有料ニュースを配信中

プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2014 西田 亮介. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.