雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか。。」と見つけてもらえたら、、そんな思いで書き記してます。

平原の丘

2013-07-21 17:31:30 | サブ・タイトルの話
幾つかの理由があって静々と書き始めたこのブログも、
少々驚くことに気がつくと一年という時間が経っていました。

今迄も幾度か記してきましたが、
このブログをツラツラと書き始めた理由の「一つ」は
サブ・タイトルの中に強く込められていて、
ソコから外れないように......という事だけは自分なりに
大事に守って来ていることです。

最近はそんな自分が大切に思う人達や、
このブログを通して新たに知り合うことが出来た素敵な人達からも
色々なメールや言葉を頂いたりもしていて......
それは、なんだか、
スタートの時にはチョット思ってもいなかったような感じで......

このブログ自体が一年という時間を経て
少しづつ自分にとって「大切なもの」に育って来ている様にも......
最近は少しそんなことも感じていたりしています。



改めて今日、最初の記事を眺めてみると、
スタートの記事らしく「何故このブログタイトルなのか?」というような話しで、
それは昔プロデュースしていた「」というアーティスト、
詩人にまつわる話しでもありました。
3話+αの合計「4部」の記述形態になっていて、
その4部目の冒頭に僕はこんなことを記していました......

「彼女とは印象的なことが沢山あったので、
今後も書けそうなことがあればまた書ければいいなと思います」

記事にコメントをくれた方々にもそんな事を返していて......
そんな一番最初に記したブログを見ていたら
一つまた有り有りと浮かんできた彼女と過ごした時間、風景がありました。
それは彼女、「螢についての直接的な話し」というわけではありませんが、
その頭に浮かんできた風景の話しを少しばかり......一年ぶりに。。



......いつだったか、彼女、
螢と撮影クルーを連れてモンゴルにロケに行ったことがありました。
プロモーション用のビデオとCDジャケット関係の撮影のためで、
螢たっての希望の地ということでモンゴルとなりました。

クルーは彼女と僕、デザイナー、ヘアメイク、映像監督、
ムービーカメラマン、アシスタント、スチールカメラマン、制作会社のクルー、
現地コーディネーター、ポーター......なんだかんだで人数的には10人以上。
常時ロケバス一台とコーディネーター用マイクロバスの二台で連なって動く様な感じ。
いわゆる「モンゴルの大平原」の真ん中で撮りたい映像、絵があって、
毎日毎日一週間ぐらい広大な平原をアチコチ走り回っていました。


ある日、
その見渡す限りの大平原の真ん中で撮影をしている時に
僕だけ少しフリーな時間が出来たので、
撮影現場近くにあった「こんもりと小高い丘」に
何の気なしに登っていったことがありました。

特に意味は無く。。

その丘は平原にポコッ!と突き出たやや急斜面の丘で、
頂上に行くまで僕の足で15分ぐらいかかったでしょうか。。
モンゴルの平原ですからそんな丘に登らなくても
特段視界が変るといった感じではないのですが、
それでも登ってみると平原の小さなウネリを全て飛び越えて見渡すことが出来る分
下とはかなり違った風景で、「途轍も無く遠く」まで、
それは自分の視力が働く限りの彼方まで......
大地と空とがくっつく地平線まで......
まるで砂漠のようにも見える広大無辺で印象的な風景でした。


しばしそんな風景に見とれていた後、
ふと自分が登って来た場所を見てみると、
イソイソと動き回る螢や撮影クルー達がかなり小さくなって見えています(^_^)
そのチョコチョコと動き回る撮影チームの少し先には
遊牧されている多くの羊さんの群れがこれまた小さく見えます。
その周りには素早く動く生き物が何匹か......犬......でしょうか。
羊の群れを追い立てて動き回っています。

馬に乗った遊牧民の方達も何人か見えます。
その日僕らが草原で何かとお世話になった家族の方達でしょうか。

「ゲル」と呼ばれる彼ら遊牧民特有の円形をした移動式テント住居も幾つか見えます。
そんな景色を小高い丘の上からぼーーっと、しばし眺めていた時、
フト僕はこんなことを思いました。



「あれ?、、今のコノ自分の視界の中で、広大な大草原の中で、、
動いているモノって、、
俺達のクルーと、、羊さん達しかいないな。。。まぁ、当たり前だけど。。」



そしてその後、
理屈のようなものではなくて、心から、わかった?と言うか、
腑に落ちた?というか、
こんな事を思ったのを強力に覚えています。



「ああ、、そうか......
人間て、、生き物って、、天と地の間に存在しているものなんだ......」
間にしか存在出来ないんだ......きっと......」



勿論、風や雲は動いていますし、でもそれは地球そのものに属していて、
モグラさんやミミズさんの様に地中に生活している生物も沢山いると思いますが、
でもそれはそんな地球という天体規模で見てみると
天に一番近い本当に薄い上層部分であって、
卵で言えば殻の部分や中で生きているというようなわけで、
空を飛ぶ鳥さん達にしても酸素の無い大気圏まで飛んで行くようなコトはなくて。



「この地球上の生物って天と地の間に生きてるんだ。
決して天に属しているわけでもなく地に属しているわけでもない。
全てその間に属している、、そんな感じがするな。。」



それがフト、僕が丘の上で思ったことでした。
それでまた改めてよくよく丘からの草原の風景を眺めてみると、
大地を覆う草原の草木達も地表に生えて、伸びて、風に揺れ動いていて......
彼らもまた「天と地の間」に生きるものなんだなぁ......と。
その時初めて、
そんなことを強く思いました。



昔「金八先生」なんていうテレビドラマの中で
「人という字は人と人とが支え合って生きているという意味で......」
みたいな有名な「名台詞」があって、
ドラマを見ていた僕もその時は何の疑問もなく
そんな風に理解していたりもしましたが、
コノ時......モンゴルの小高い丘に登った時以来、
「人」という文字よりも僕は「人間」と言う文字や言い方の方を
とても強くイメージする様になりました。

「個人的」に思うトテモ大事なことというのは、
「人間」という文字の方によく表されているのではないかな......
というような気がするのです。



そこにある「間=あいだ」という文字。



モンゴルの丘に登って以来、
その「間」という文字自体が実は
「人」にとってとても大事なものの様に僕には思えて来ました。
それは今に至るまでそのままずっとそう思っています。



生命はきっと、
天と地の間に生きるもの。

天の存在でもなければ、地の存在でもない。
その間の存在。

そして故に、
天も地も生命によって初めて繋がれる。

だから「間」を大切にすること。
間を「全う」しようとすることも人間の一つの役割であり宿命。

ブッダや仏教の説く「中庸」ということの意味、重み、深み。。

人と人との間。



このブログを記し出して一年が経ち、
最初の記事を眺め直してみて、そして、思うのはそんなこと。



言葉。
言葉の重み。

普段生活をしていてとかく忘れがちなことではあるのだけれど、
「言葉」はそれ自体が創造の賜物であり、アイデアそのものでもあるということ。
時にそれは「言霊」とでも言うのでしょうか。
コレは「螢」という少女詩人に「強く」教えてもらったことでもあります。



言葉を尽くすことはきっとアイデアを尽くすことでもあり、
人間を尽くすことの一部でもあるのかもしれません。

「人=ひと」を尽くすこと。

「間=あいだ」を尽くすこと。

「間=ま」を尽くすこと。

その為に「言葉」を尽くすこと。

当然、行動も尽くさねばいけないのでしょう。
行動のためにも言葉は尽くされないといけないのでしょう。

僕はまだまだ言葉も、行動も、人間も、
尽くすことはできていないようです。

それはこのブログを記し始めて今痛切に感じていることでもあります。




平原のど真ん中にある遊牧民の古い寺院を訪ねた時の写真。
紙焼きで制作資料と一緒に書棚に残ってます。
僧侶の子供さんと共に「螢」はなにやら......オスマシですな( ̄ー ̄)ニヤリッ...
どことなく?彼女の中に流れる!?モンゴルの血?みたいなものを感じまふ。

寺院はアマリに遠いところにあったのでヘリコプターで行きました。
機材と人が全て載せられるヘリはコレしか無い......と、言われ、
旧ソビエト軍から民間に降ろされたバカデカイ!
「軍用ヘリ」で行ったのを覚えています(@。@)ヒエーッ!
ジャンル:
ウェブログ
コメント (4)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« ハンカチ理論 | トップ | 久能山東照宮 »
最近の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mura)
2013-07-21 22:29:10
待ってました、続きの記事。いつも素敵な(不思議な?)世界観をありがとうございます。そして一周年おめでとうございます。読んでたら日常から非日常に引き込まれるこのブログが大好きです。
muraさんへ。 (amenouzmet)
2013-07-21 23:18:56
あら!?muraさん!
その言葉、、そのまんまお返しします。はい(^_^)
見落としていました (蓮華)
2014-10-09 00:42:25
螢ファンとして、関係する記事を見落としていました。。。仕事に明け暮れてしまうのは社会の罪ですね。
新しい螢の一面が垣間見れて、面白い記事でした。
螢はヘリに酔いませんでしたか(笑)

人は色んな感情を持ち、色んな保ち方で、今を生きているように思います。螢や、螢に深く関わった人たちはどのように、今、過ごしているのでしょうか。

穏やかで、落ちいた日々が、流れていることでしょう。
蓮華さんへ。 (amenouzmet)
2014-10-09 10:43:12
2014/8/14「少女の手」という記事で蓮華さんへのメッセージ入れてます(^^)
いつもありがとうございます。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL