鈴木亜美、北野誠…なぜ芸能人は突然“干される”のか?芸能界を歪める芸能プロの“政治”
普通にテレビを見ているだけでは「芸能界」の本当の姿は理解できない、ということは、よく語られるところである。「Thinkstock」より
テレビに出演しているほとんどのタレントは、芸能プロダクションに所属している。その芸能プロダクションの政治力学によって、テレビは操作されている。
それが端的に表れるのが、タレントが「干される」という現象だ。お茶の間の人気があってテレビに出ていたタレントが、ある日忽然と姿を消すというケースが、これまで何度もあった。多くの場合、独立や移籍などでタレントが芸能プロダクションに反旗を翻した場合に起こるものだ。
そうした現象に焦点を当てた、その名もズバリ『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』というタイトルの書籍が出版された。版元は、数々の暴露本を出版してきたことで知られる鹿砦社である。
著者の星野陽平氏によれば、「タレントが干されるという現象にこそ『芸能界の闇』が集約されている」という。一体、どういうことなのか?
星野氏に直接話を聞いた。
●芸能界のドンの悪口を言って、番組終了&無期限謹慎
--まず、本書の出版にいたった経緯を教えてください。
星野陽平氏(以下、星野) そもそものきっかけは、2009年春に起きた「北野誠謹慎事件」です。北野誠さんが出演し、20年も放送してきた『誠のサイキック青年団』(ABCラジオ)が突如終了し、北野さんも無期限謹慎に追い込まれてしまったという事件ですが、その原因は北野さんが同番組内で「芸能界のドン」と呼ばれるバーニングプロダクションの周防郁雄社長の悪口を言ったためではないかといわれていました。私は、ある雑誌の依頼を受けて、この事件について取材をしたのですが、その際、ある週刊誌記者から「音事協はタレントの引き抜きを禁止している」と聞きました。
--「音事協」というのは、一般読者にはなじみが薄いかもしれません。
星野 「音事協」というのは、多くの有力芸能プロダクションが加盟する芸能プロダクションの業界団体「一般社団法人日本音楽事業者協会」のことで、バーニングプロダクションの周防社長が牛耳っているともいわれています。北野誠事件では、北野さんが所属する松竹芸能と『サイキック青年団』を放送していたABCラジオを運営する朝日放送が責任を取るかたちで音事協を退会し、周防社長の影響力の大きさがうかがえました。
--音事協が芸能界全体を治めているということでしょうか?
星野 芸能プロダクションというのは、人気タレントを独占的に抱え込むことで利益を得ています。ところが、商品であるタレントが勝手に移籍してしまうと、過当競争となって芸能プロダクションのビジネスモデルが崩壊してしまう。そこで、音事協では、引き抜きを禁止して、共存共栄を図っているようです。この仕組み、どこかで聞いたことがあるなと思ったのですが、映画業界でも昔、「五社協定」と呼ばれるものがあって、メジャー映画会社5社(松竹、東宝、大映、新東宝、東映)が各社専属の俳優の引き抜きを禁じていました。しかし、インターネット上などでは「五社協定は独占禁止法に違反する」との指摘もあります。
『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』
「バーター」「共演拒否」で芸能プロダクションに絡め取られたテレビ局。芸能界の中枢で蠢く談合組織で調印された「秘密協定」の謀略。バーニングプロダクション・ケイダッシュ・ジャニーズ事務所・吉本興業による「市場独占」の醜悪。「暴力団」による芸能界支配の裏面史。マスコミがひたすら黙殺する日本最大のタブー「芸能界」を震撼させる乾坤一擲の書