読み込み中 . . .
loading
中止
ゼミログ

ライフサイエンス研究者向け論文紹介スライドまとめプラットフォーム

現在の投稿: 8 カテゴリ 66

人気ランキング

人気ランキングをもっと見る

新着の投稿

新着の投稿をもっと見る

コミュニティ新着

こちらに動画でまとまっておりますので、是非ご参考ください⬇ https://www.youtube.com/watch?v=L0rOscya...
よくある質問として「Nature等の論文を引用して、著作権は大丈夫か?」という質問を受けます。結論を申し上げると、完全なコピペではなく、引用があれば問題ありません。弁護士さんにも確認しております。 引用する論文等は既に公表されているもので...
花成の短い総説。添付した図のように、久しぶりに蛋白質の相互作用を意識した。環境要因が全てFT蛋白質の発現レベルに統合される。統合される仕組みの解明が今後重要と思う。多年草はFT発現時期の調整がさらに複雑か…。 FT, a mobile de...
FT蛋白質(20KD)を、GFP(27KD)よりも干渉が少ないと思われるT7で標識してます。さらに、HSPのプロモータで発現を誘導することにより、これまでより厳密に、FT蛋白質が花成を誘導しフロリゲンの重要な構成要素であることを主張していま...
花成(flowering)の勉強をしています。今日はとりあえずエッセンスを。花成に重要な環境要因は長日条件と温度。昔から言われていたフロリゲンはFTタンパク質が有力視されている。師部で翻訳されたFTが茎頂に運ばれFDとともにAP1を制御する...
アクチン束に近接したゴルジ体は移動速度が増加。また、網目状のアクチン周囲は速度が低い。細い繊維には蛋白がひしめき合い、ミオシンの結合箇所が残されてない、との考察がおもしろい。定量化をもっと頑張れば、さらに良い論文になるのにな、と思った。 G...
アクチン繊維の可視化によく使われるABD2とLifeact。これら(GFP-ABD2とLifeact-Venus)の細胞への影響を比較した論文です。Lifeact-Venusは発現量に気をつければエクセレントとの主張だが…明らかに束化してる...
ヒメツリのカウロネマやクロロネマにはPPBが無い、のだがコケをコルヒチン処理(微小管を阻害)すると分裂面が乱れる(1973)らしい。あと、PPB成熟は不可欠でないと記述が…まさか。 イメージングの実験系が確立されてないのか、どのように不等分...


お知らせ