3DCGはじめてなんだけど・・なんて方が参考になるような話題があったらいいかな思いましてスレッドたててみました

わたしは基本LW使用なのでPoser、Vue、Shade、Carrara等での検証も皆さんの暖かい心でお願いできれば幸いです。
個人のサイトやブログで公開されてる方もいらっしゃいますので、タイトルごとにサイトリンクのご紹介もお願いしまぁす。

(ここからが今回の本題です)(d ̄▽ ̄) ♪
今回はカメラのレンズ設定「望遠から広角まで」のパースペクティブの件を簡単に取り上げます!
被写界深度についても説明しなけりゃいけないとこですが、3DCGレンダ時に設定しない・・レンダ時間長過ぎT_T の方も多々いらっしゃるので割愛します。
まず添付の①です
これは立方体(サイコロのようなもの)を100mmのカメラレンズ設定でレンダしました。もう少しカメラ位置左右斜めからのが構図的に立方体として判りやすいのでしょうが、説明のため正面からレンダです。
添付の②
これはカメラ位置はそのままでレンズ設定を50mmにしたものです。①の100mmよりレンズ設定が広角寄りになったため広い範囲が写ってますね。そして立方体が小さく写ってます。d( ̄  ̄)
添付の③
立方体が小さいので①の100mm設定と同じ大きさに見えるよう50mm設定のままカメラを寄せてみました。①の100mmよりパースがきつくなり遠近の差が強調されてますね。
添付の④
もっと強調するために更に25mm設定で同じ大きさに見えるようカメラを寄せてレンダしました。かなり歪んだ感じになってるのが判ります。
これで①の100mm設定でレンダしたのと④の25mm設定でカメラを寄せてレンダしたのでは、大きさは同じでも違って見える!のがハッキリと判るかと思います。
当然キャラクターCGでも同じで、カメラレンズ設定次第でかなり違って見えてくるわけでして、カメラ自体を移動して必要なキャラの大きさに見せるため寄せたり引いたりするのと、レンズ設定の変更でキャラの大きさを調整するのでは、絵の見え方が当然違ってくるわけだよね
じゃ何mmが標準で無難なの?との問いもあるかと思いますが、CGソフトによってそれぞれ設定が違いますし、広角気味が好きな方から望遠が好きな方もいますので、色々設定を変えて試してみたほうが楽しいかと思います。 お好みでどうぞ!が正解でしょうか (o^∇^o)
「わたしは望遠で極力歪みを抑えて」とか「あたしは広角でド迫力の絵作り~♪」等色々なご意見や、VueではShadeではこんな感じとの検証レポートいただけたら嬉しいな

お待ちしてまぁす。