[展示会告知]

第八回和風展 第 八回和風展 (2014/3/1 - 2014/3/16) サポート スレッド

投稿者 スレッド: はじめての3DCG「望遠から広角まで」  (参照数 8291 回)

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« 投稿日:: 11月 16, 2008, 12:54:49 午後 »
3DCGはじめてなんだけど・・なんて方が参考になるような話題があったらいいかな思いましてスレッドたててみました  :D
わたしは基本LW使用なのでPoser、Vue、Shade、Carrara等での検証も皆さんの暖かい心でお願いできれば幸いです。
個人のサイトやブログで公開されてる方もいらっしゃいますので、タイトルごとにサイトリンクのご紹介もお願いしまぁす。 ;)

(ここからが今回の本題です)(d ̄▽ ̄) ♪
今回はカメラのレンズ設定「望遠から広角まで」のパースペクティブの件を簡単に取り上げます!
被写界深度についても説明しなけりゃいけないとこですが、3DCGレンダ時に設定しない・・レンダ時間長過ぎT_T の方も多々いらっしゃるので割愛します。

まず添付の①です
これは立方体(サイコロのようなもの)を100mmのカメラレンズ設定でレンダしました。もう少しカメラ位置左右斜めからのが構図的に立方体として判りやすいのでしょうが、説明のため正面からレンダです。
添付の②
これはカメラ位置はそのままでレンズ設定を50mmにしたものです。①の100mmよりレンズ設定が広角寄りになったため広い範囲が写ってますね。そして立方体が小さく写ってます。d( ̄  ̄)
添付の③
立方体が小さいので①の100mm設定と同じ大きさに見えるよう50mm設定のままカメラを寄せてみました。①の100mmよりパースがきつくなり遠近の差が強調されてますね。
添付の④
もっと強調するために更に25mm設定で同じ大きさに見えるようカメラを寄せてレンダしました。かなり歪んだ感じになってるのが判ります。

これで①の100mm設定でレンダしたのと④の25mm設定でカメラを寄せてレンダしたのでは、大きさは同じでも違って見える!のがハッキリと判るかと思います。
当然キャラクターCGでも同じで、カメラレンズ設定次第でかなり違って見えてくるわけでして、カメラ自体を移動して必要なキャラの大きさに見せるため寄せたり引いたりするのと、レンズ設定の変更でキャラの大きさを調整するのでは、絵の見え方が当然違ってくるわけだよね :D  

じゃ何mmが標準で無難なの?との問いもあるかと思いますが、CGソフトによってそれぞれ設定が違いますし、広角気味が好きな方から望遠が好きな方もいますので、色々設定を変えて試してみたほうが楽しいかと思います。 お好みでどうぞ!が正解でしょうか (o^∇^o)

「わたしは望遠で極力歪みを抑えて」とか「あたしは広角でド迫力の絵作り~♪」等色々なご意見や、VueではShadeではこんな感じとの検証レポートいただけたら嬉しいな  ;) お待ちしてまぁす。
« 最終編集: 11月 16, 2008, 10:35:17 午後 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

Roujin

  • 常連メンバー
  • ***
  • 投稿: 118
  • 皺は沢山有る 毛は既に無い
    • 3D Roujin
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #1 投稿日:: 11月 16, 2008, 10:28:40 午後 »
ちょっとだけお手伝い。。。

Shadeでズームを25mm、50mm、100mmでレンダリングしたものです。

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
Roujinさん お手伝いありがとうございます
« Reply #2 投稿日:: 11月 17, 2008, 10:18:23 午後 »
Shadeでも25mmはかなりパースきつくレンダされますね!
レンダ時おもしろい効果を狙う以外では、やはり通常は50mmから100mmあたりが無難なのかなぁ・・

キャラではどうなるのか参考までに簡単に作成しましたので貼っておきまする
VOLT沙梨菜ちゃんで100mm、50mm、25mmと作成しましたけど、さすが25mmは歪みで別人のようになってますね
精魂こめてキャラ作成された作者さんのお気持ちを考えますと、25mmレンダのように使われるとせっかくの美人台無しで
あんまり良い気持ちはしないような気がします。 

絵作りに禁じ手は無しだと思うので魚眼レンズとか超広角使ってのユニークな絵も楽しいかと思いますが、好意で無償配布
していただいたキャラを使うわけですからキャラクター使用のレンダ時にはレンズ選びにも気配り必要だと思います。

皆さんのレンズ選び興味あるところです o(*^▽^*)o
« 最終編集: 11月 17, 2008, 10:42:50 午後 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

ras_silverfox

  • 住民メンバー
  • ****
  • 投稿: 293
    • 銀狐の木立
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #3 投稿日:: 11月 18, 2008, 01:50:57 午前 »
こんにちは、kuroさん。

Vueは景観ソフトの位置づけということもあって初期値は35mmに設定されています。
私はVueで作品を制作することが多いのですが、風景作品を制作する時は35mmを
よく使用します。また、風景の中に人物を配置する時には、特に画面端の歪みが大きい
こともあって50-70mmを採用することが多いように思います。

ちなみに人物レンダリングを目的としたRenderStudio for Vueでは
顔のアップが120mm、全身は80mmに設定されています。
CPU:Intel(R) Core(TM)i7-950(Memory:12GB DDR3) GeForce GTS250(1GB) OS:Windows 7 Ultimate(sp1)
CPU:Intel(R) Core(TM)i7-3930K(Memory:32GB DDR3) NVIDIA Quadro 2000D OS:Windows 7 Ultimate(sp1)
MainSoftware:Poser8/Poser Pro 2012 Vue9/Vue10complete Gimp2.6/2.8 Clip Studio Paint Pro

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
ras_silverfox さん ありがとう ^^
« Reply #4 投稿日:: 11月 18, 2008, 08:09:59 午後 »
Vueは初期値35mmなんですね  :D どれどれとウチのVue起ちあげて見てみました
え~と・・メインカメラは35mmでトップカメラは50mm設定が初期値なんだ! うむむっ ♪
はじめて3DCGソフトにふれた方は、このVueの焦点距離にしても「焦点距離って何??」となるんじゃないかな

難しい説明はあとでゆっくり調べるにしても、とりあえずキャラクターCG作るときはデフォルトより
大きい数値(50以上かな・・)を入れるほうがキャラの歪みが少ないとの良いアドバイスになったと思います
参考までにVueのどこに焦点距離の数値があるのか貼っておきまぁす。
« 最終編集: 11月 18, 2008, 10:32:28 午後 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

pines

  • 運営
  • *****
  • 投稿: 399
    • レンダロのブログ
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #5 投稿日:: 11月 23, 2008, 11:56:25 午後 »
Carraraでやってみました。
Carraraの焦点距離は、25mm、50mm、200mm、自由設定の4つから選ぶようになっています。デフォは50mm。新しいシーンを作ったら、最初、カメラは斜め下向きになっています。画像の赤、緑、青の矢印が、それぞれx、y、z軸。キャラを扱うときは、まず、カメラを正面に動かすところから始めます。
あと、フロントカメラやサイドカメラは焦点距離不明。ズームとか移動とかできない気がするんですが、私が知らないだけ・・?
しばらく、レンダロブログを使ってみようと思ってます。ここのリンク、書き直しました。

Kyotaro

  • 準管理人
  • *****
  • 投稿: 571
    • 流転四界
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #6 投稿日:: 11月 24, 2008, 01:47:04 午前 »
えーと手前味噌で恐縮ですが、拙宅ブログからPoserの焦点距離とか関連のエントリのリンクを置いておきます。

焦点距離について・前編
焦点距離について・後編
おまけ
ちなみにPoserカメラのフィルム幅は横幅基準でほぼ1インチで、
メインカメラとフェイスカメラのデフォルト焦点距離はP6とP7で変更されています。

あと、フロントカメラやサイドカメラは焦点距離不明。ズームとか移動とかできない気がするんですが、私が知らないだけ・・?

平行投影のカメラだと焦点距離は無限大になってしまうの通常パラメータはないですね。
Carraraのカメラがそうなのかはちょっとわからないですが……。


すみません、kuroさんのご指摘を受けてリンクの不備を修正しました。
« 最終編集: 11月 24, 2008, 07:59:08 午前 by Kyotaro »
使用環境
  • Poser 6J-SR2, Poser 7E&7J-SR3, Poser 8, Poser 5J-SR4, Poser Pro 2010 & 2012
  • Mac Pro 2x2.4GHz Quad-Core Intel Xeon/メモリ14G/Mac OSX Lion(10.7.3)

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #7 投稿日:: 11月 24, 2008, 06:01:50 午前 »
pinesさんKyotaroさん ありがと

>pinesさん
Carraraは50mmデフォルトなんですね  :)
きっと50mmを標準値として+-お好みで調整してね設定なのかもしれませんね
固定値として25mmと200mmがあるのは調整する初期サンプルとして親切なような気がします。

>Kyotaroさん
わたしはP5JとP7j使用ですがメインカメラデフォルト設定でP5が38mmP7が55mmなんですね なるほど!
ブログの記事をば読ませていただきました ^^至れり尽くせり上げ膳据え膳なくらい丁寧なご説明感謝です
読んだ方で??になった方でも、とりあえずレンズ設定に興味を持っていただければ3Dの理解一歩前進だと思います。


LW9.2のカメラ設定のデフォルト貼っておきます
24mm設定から数値入力にて変更していく感じになってますね、あとカメラの種類はピンクの矢印のように
選んでねになってます
この選んでねにFOVとありますが初心者向けの話題ではないので、参考としてFOVについて説明されてる
方のリンクだけ貼っておきます・・面倒なので初心者は無視しましょ!こんなことは後でゆっくり勉強でもダイジョブだよん 笑

http://www.asr.co.jp/user/nobo/bk/top.html
« 最終編集: 11月 24, 2008, 07:18:54 午前 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

ManiHoni

  • 住民メンバー
  • ****
  • 投稿: 393
  • ぽさ歴ん年のクマ
    • まにほに
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #8 投稿日:: 11月 25, 2008, 12:27:07 午前 »
私もこの件に関するぬるーい感じの解説をブログに書いたことがあるので
興味ある方は参考にどうぞ~~~
(どちらかというとPoserでの実践向けです。)

広角か望遠か(もしくはパースについて)
http://manihoni.blog103.fc2.com/blog-entry-59.html
Windows7 Professional 64bit SP1 & Intel Core i7 Extreme 980X, 24GBRAM (4GがRAMDISK), NVIDIA GeForce GTX 680
PoserPro2012 sr2 & PhotoshopCS5

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #9 投稿日:: 11月 25, 2008, 09:12:18 午後 »
ManiHoniさん ありがと  :D
とっても実戦的でわかりやすい解説だと思います!
もともと一眼レフカメラが趣味の方ですと、3Dソフトを扱っても作りたい絵で「ここは広角で」とか楽しみながら
使い分けできるのでしょうけど、手描きやペンタブから移行の方や、Poserではじめて絵を作る方なんかですと
「焦点距離?」となって面食らう方もいらっしゃるんじゃないかしら

その時の参考にしていただければ嬉しいですね  ;)


(はじめて3Dソフトを扱う方へ)

例え難しい理論が判らなくても同じレンダするシーンを色々と数値の設定変えて何枚か作成比較してみれば
理論派じゃなくても「この数値の時はこうなるんだ!」と数値の違いによる絵の変化で数値の意味は充分判る
かと思います。

焦らずゆったりした気持ちで、それぞれの数値入力の意味を検証していきましょう!
« 最終編集: 11月 30, 2008, 05:29:42 午後 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

kinpira

  • 常連メンバー
  • ***
  • 投稿: 209
  • 日々精進
    • きんぴらブログじゃない
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #10 投稿日:: 11月 25, 2008, 09:32:44 午後 »
http://poser.cgiro.com/top.xml
はじめてのPOSER ホームページ

初心者向けでしたら、ここがとても解りやすいと思います。
初めてのパソコンの項目も有り、2Dと3Dの違いまで解りますよ。

こちらのスレッドでのリンク先も大変勉強になりますねo(*^▽^*)o
AMD Phenom(tm)Ⅱ X4 940 780Mhz メモリ3.25G

kuro

  • 新参メンバー
  • **
  • 投稿: 56
    • 滅びの遺伝子
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #11 投稿日:: 11月 25, 2008, 10:02:45 午後 »
kinpiraさん はじめまして  :D
このスレッドでは「望遠から広角まで」の3Dソフトの焦点距離の情報を初心者の方に提供していこうとの趣旨で作成しました
ご紹介いただいたリンクの中に焦点距離に関する情報がみあたりませんが ?見落としてるようでしたらごめんなさい 汗

(追記)
kinpiraさんはCG作成時焦点距離に関して、どのように設定されてます?初心者の方に設定等のアドバイスがありましたら
お聞かせください。
« 最終編集: 11月 30, 2008, 05:29:59 午後 by kuro »
WinXP  Athlon64 X2 3800+  2GBRAM  Quadro FX 560
Poser 5J+7J  Lightwave9.2+G2+Sasquatch (Worley Labs)

kinpira

  • 常連メンバー
  • ***
  • 投稿: 209
  • 日々精進
    • きんぴらブログじゃない
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #12 投稿日:: 11月 26, 2008, 12:28:58 午前 »
引用
このスレッドでは「望遠から広角まで」の3Dソフトの焦点距離の情報を初心者の方に提供していこうとの趣旨で作成しました

kuroさん、すみませんです。
「望遠から広角まで」という言葉の意味に対しては、全くイメージが掴めず、

3DCGを大雑把に見て~
というイメージしか有りませんでした。

理系は全く理解出来なくて、自分なりの覚え方を探しながらソフトの使い方等を調べる事しか出来ません。
文章を読んでみて、カメラの関係の話なのかな?
良く解りません。
辞書などで調べれば意味も解るかも知れないのですが、それと、数多く有る3DCGとの関係を専門用語で語る事は無理であり、私には、解釈するにも大変な時間がかかると思います。
(何せ頭硬くて覚え悪いので :'(

広角か望遠かとかと言われてもイメージが浮かばないです。
色々Tipsとか見ても解らない言葉だらけですので、CGをやる事を前提とした用語集みたいなものが有れば良いような気もするのですが、やはり誰もが同じような理解のしかたが出来るのかどうかという問題も有りそうですので、難しそうです。

でも3Dを覚えたいという気持ちだけは抑えられないので、非常に興味も有るので。

引用
CG作成時焦点距離に関して、どのように設定されてます?初心者の方に設定等のアドバイスがありましたら
お聞かせください。
CGという広い範囲の話でしたら、パースは2Dでやっている方法と同じで、ペイントソフトのレイヤーを沢山複製して、レイヤを1枚づつ小さくしていって、奥行きを作る事を行っています。

3Dの場合は、今のところフォトショップのポストワークで、主に段階の多いぼかしを重ねるようにする事が私的に楽です。

どうせ仕上げの段階でどうしてもレタッチはしないといけない場合が多いので、これも工夫とは呼べるのかなぁ?
ポストワークでは、フォトショップエレメンツ使っています。

出来ない事、理解しにくい事は、心の余裕が有る時に3Dだけで頑張る方法を考えつつ、暫くはポストワークを利用するのも一つの方法ではないかと思います。
AMD Phenom(tm)Ⅱ X4 940 780Mhz メモリ3.25G

kawauso

  • 初心者
  • *
  • 投稿: 26
    • サカナ・ノベル
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #13 投稿日:: 11月 26, 2008, 01:38:55 午前 »
広角と望遠。

2Dをやってる人は勘違いしやすいのですが、遠近法(パース)というのは錯覚を利用した手法で、現実の光景とはすこし違うのですね。
人の目にもレンズがあるので、実は目に写る光景はすこしゆがんでいます。
目を動かさずに、視野のはじっこの方に集中すると、なんとなく直線が曲線になっているのが解るかと思います。

人の目のレンズをカメラのレンズにあわせると、大体35mmとか言われています。

3Dソフトは架空のカメラに写った画像をレンダリングして、写す仕組みなのであります。
で、3Dソフトの架空カメラのレンズの焦点距離を変えると、色々と、面白い効果が出るわけです。

広角(25mm)で撮ると、パースが極端について、迫力がでますが、形がゆがみます。
標準(50mm)で撮ると、人の目の視野に近くて、自然な感じになります。
望遠(200mm)で撮ると、形の狂いが無くなり、冷静な感じになります。



3Dは、仮想空間にモデルを作り、光源を設定して、写真を撮るように絵を作るので、焦点距離の話題は、なかなか勉強になるのでありますよ。

下の画像は、同じモデルを、カメラを変えて撮った物です。
CARRARAのディフォルトカメラ三種ですね。

25mmが広角です。形が下の物と比べ歪んでいますが、迫力が出ています。
背景も広く写るのが特徴です。(画面に広がりが出るんですね)

50mmが標準です。わりと、人の目に近い画像になります。

200mmが望遠です。人物の形が正確に出ます。ただ、背景が小さくなって、客観的な感じとなります。

一番下が、それぞれの3Dカメラの位置の図です。
焦点距離の数が上がると、遠くから撮れるわけですね(^^)
« 最終編集: 11月 26, 2008, 01:51:24 午前 by kawauso »
制作環境
Poser7J,6j,6e carrara6pro vue6Esprit PhotoshopCS3
XP pro
Co2Q9300-2.5Ghz-4GRAM

kinpira

  • 常連メンバー
  • ***
  • 投稿: 209
  • 日々精進
    • きんぴらブログじゃない
Re:はじめての3DCG「望遠から広角まで」
« Reply #14 投稿日:: 11月 26, 2008, 10:03:11 午前 »
kawausoさん解りやすい説明ありがとうございます :o
何年CGやっていたんだか・・・私・・・・・・orz
この部分については全くの無知でしたので、大変参考になりました。
多分検索やチュートリアル等で見ていたのかもしれませんが、意味が解らなかった時間が無駄になったような気さえします。
私もこの大事な「広角と望遠」を意識しながら作業する事にします。

後は何故か家のマシンからは、

引用
えーと手前味噌で恐縮ですが、拙宅ブログからPoserの焦点距離とか関連のエントリのリンクを置いておきます。

焦点距離について・前編
焦点距離について・後編
おまけ
が見られないのですが?
しかし初心者向けでは無いようなので、見る必要も無いという事だと思うようにします。 :D
AMD Phenom(tm)Ⅱ X4 940 780Mhz メモリ3.25G

 

Free Tools and Content for 3D artists