したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 | まとめる |

喧嘩しにきましたよ。

[PR]
1システマ:2014/05/06(火) 19:04:53 ID:.d66pSIU
かかってこいや雑魚共!
ププッ( ´∀`)

2:2014/05/06(火) 19:15:41 ID:ZrWWv4yI
なんでこうも被るかな〜。
受動的なところとかスレタイとか>>1の内容とかイルって奴とほぼ一緒じゃん。
何このデジャヴ?
没個性的な量産型喧嘩師はいらねーんだよ。
お前これどう落とし前つけてくれるわけ?
ちょっとはそのツルッツルの脳みそで考えたりしなかった?
スレ立てる前にそのノリがもう二番煎じだってことに気付かなかった?
残念なオツムしてるよな〜ほんと。
雑魚臭ハンパねーし、こっからどう進行させていくのか見物だねえ。

3システマ:2014/05/06(火) 19:40:27 ID:.d66pSIU
イルだか居ないだか馬の骨だかの話はは知らねえなぁ(笑)
初めて来た場所で馬の骨だかに喧嘩売りまくってもしかたねえし、とりあえず言ってみただけだろうが。

道場を訪ねて来て「たのもー」って言ったらだしぬけに「それ!さっき来た奴もたのもーって言った!真似!二番煎じ!落とし前!」ってキレられても困惑するばっかりだよ(^^;

なんかワンレスしただけでフラワーロックよろしくウネウネ踊っちゃってるけど平気?
一言ごとにウネウネ踊っちゃう予定?
それなら先に言ってね。他の人と話すから(笑)

4禁書目録@かぜ:2014/05/06(火) 19:51:45 ID:PKaT.Rfw
馬鹿

5いおfj:k:2014/05/06(火) 22:43:51 ID:zxVkMuBA
聞かれる前に流派くらい名乗れよってことを言われてんだよバァーーーーカ!
ちなみに>>2はウネウネ流机上論拳の使い手でモヒカン棘尽き肩パッド

6イル ◆iru///t/tM:2014/05/06(火) 23:21:33 ID:D/9A7Gds
>>1
やぁこんばんわ
>>2君が言っているイルは俺のことです

話題として一つ、君はTPPについてどう思う?

7システマ:2014/05/06(火) 23:46:49 ID:.d66pSIU
>>5
息をするのもめんどくせえ野郎だなお前は(笑)
ちっとでも心得ある奴ならきっかけなんざどうだっていいんだからよ。

ちょっとROMって一番ホットな話題に被せて獲物を釣る高等技術だろ?
まんまと>>2みたいなフラワーロックを踊らせてやった事をもって流派は名乗ってあるだろ?
ああいうモヒカン野郎は、こっちがちょっとボロ布被ってやるとすぐ調子くれてヒャッハー言うからな(笑)

いちいち事細かに説明してやらないと分からねえってんだから呆れるなぁお前は。
そのくせデカイ口だけは叩くんだから困った奴だ(^^;

あんまり調子くれてナイフが額にぶっ刺さってから「助かりたい助かりたい」って叫んでも遅いんだよ?

8システマ:2014/05/06(火) 23:56:24 ID:.d66pSIU
>>6
やあこんばんは没個性的な量産型喧嘩師イルさん(^-^)

かかってこいや雑魚!とか言って俺が雑魚の根拠言ってみろや的なナイスな展開やろうとしてたの?プッ

TPP?どう思うって本当に大丈夫なのかなーって思うよ(^-^)
細かい所までは知らないけど、車だ米だより医療品とかのほうがマズイと思います。

9:2014/05/07(水) 00:08:58 ID:mVJr/RF.
出過ぎたデンターシステマ

10いおfj:k:2014/05/07(水) 03:29:19 ID:zxVkMuBA
>>7

いや道場で「たのもー」って叫んでるだけのオッサンがいたから
立会いを所望ならまずは流派を名乗られい!って言われてたんじゃん
それとも名乗ったところで伝わらない弱小無名流派の門下生か?って言われてたんじゃん

そしていざフタを開けてみれば
「ボロ布かぶって相手にヒャッハー言わせる流拳法」の使い手だぜ〜とか、何なのそれ
えっその流派が弱小無名流派じゃないことぜんぜん示せてないんだけど、なんで既に得意げになっちゃってんの?
しかも「相手に聞かれてはじめて流派を明かす」っていう流れそのものが
「聞かれる前に名乗れよ」っていう意見に対する返しとしてまったく機能してないよね
そのボロ布ってもしかしてオマエの一張羅?めちゃ似合ってるよ

で、相手にヒャッハー言わせるためにボロ布かぶって参上して、狙い通りにヒャッハー言わせたわけだ?
よかったじゃん、でそれが?普通に疑問なんだけど、それが何なの
モヒカン野朗に「あべしぃ!」まで言わせたなら世紀末救世主として認めてもいいんだけど
オマエただヒャッハー言わせただけじゃん、ヒャッハーからの流れで無惨に殺されたボロ布なんてゴマンといるわけだし?
その種もみ爺とは一味違うぜ!ってところ、まだ一切発揮できてないよね

オマエ頭悪そうだからもうストレートに言っとくわ
喧嘩しに来た、って言ってるわりに「かかってこい雑魚」とかしょーもない適当な発言しかしてないから
よくいる量産型の没個性的人間だねって詰られちゃってんの
それに対して「ははっ!突っかかってきたな?思惑通りだ!」みたいなこと言ってるわけだけど
けっきょくそれって没個性的な量産型であることをまったくもって否定できてないわけ
「いちいち事細かに説明してやらないと」とか言ってるけど
オマエが説明したのって「なぜ自分は没個性的でしょーもないのか」だからな?
「しかじかの理由で自分は没個性的な振る舞いをしたのだ!」って言ってるだけなのオマエはw

しょっぱなの出だしから「かかってこい」しか言わず、それに対して「もっと何か言えよ」って意見が返ってきて
その相手からの「もっと何か言えよ」って発言を踏まえて喧嘩が展開されていく
これ普通によくある光景じゃん?各所で馬の骨が頻繁に採用する手法じゃん?
めちゃくちゃ没個性的なことしちゃってますけどだいじょぶ?ちっとでも心得のあるやつなら気付くと思うんだけど・・・

11イル ◆iru///t/tM:2014/05/07(水) 20:10:31 ID:WjAdCF8w
>>8
>かかってこいや雑魚!とか言って俺が雑魚の根拠言ってみろや的なナイスな展開やろうとしてたの?プッ
えーと、そんなこと全然しようと思ってなかったが、何処をどう見てそう思ったのだ…?


>細かい所までは知らないけど、車だ米だより医療品とかのほうがマズイと思います。
細かい所までは知らないけど、ということはこの論題で話を進めるのはキツイということか?

12システマ:2014/05/07(水) 20:32:35 ID:.d66pSIU
>>10
今さら流派もくそもないだろ?だってすでに小競り合いは始まってるんだしな。
弱小流派だったとして、何が問題何だよ(笑)聞いた事もない弱小流派が台風の目となり、優勝候補の主人公のライバルを打ち負かす。
王道ストーリーじゃねえかよコラ

ところでさ、このやりとりってマンガじゃないの分かってるよね?
モヒカンがヒャッハー言ってボロ脱いでピプーあべし!
みたいな一撃必殺の言葉とか存在しない事はわかるよね?ご老公の印籠じゃないんだからさ。
こういう短いやり取りて分かる事なんてせいぜい雰囲気出てるかとかそんなもんだろ?
出てるだろ俺?もーオーラ出まくり。この圧倒的オーラの効果により雑魚は自動的に消え失せる。
ニフラムみたいなもんだな(笑)


で、とりあえずしかじかの理由で没個性的な振る舞いしたってことは、受動的ではなかったって確定だよね!

わーい、レッテル一つ剥がしちゃったぜ俺(^-^)v

13システマ:2014/05/07(水) 20:49:54 ID:.d66pSIU
>>12
ちょっとわかりづらかったか(笑)


>オマエが説明したのって「なぜ自分は没個性的でしょーもないのか」だからな?
>「しかじかの理由で自分は没個性的な振る舞いをしたのだ!」って言ってるだけなのオマエはw

少なくとも自分の意思であえてそうしたのだから受動的ではないよね。
あえて没個性と呼ばれる道を選んだのだからね(^-^)v
ポイントゲットだぜ♪

14mow:2014/05/07(水) 20:59:07 ID:/mWI8Q1M
能動的に受動的行動を取りました!←量産型で受動的かつ没個性な言い訳の典型

15いおfj:k:2014/05/07(水) 21:57:26 ID:zxVkMuBA
>>12

ホント今さら流派もくそもないよ、ホントだよ
「聞かれる前に名乗る」っていう個性的な行為は、聞かれた後から実現できやしないからね
今さら流派もくそもないとは正にその通りだと俺も全面的に同意せざるをえないよね没個性流の門下生さん

それで・・・えっと・・・後の部分はなに言ってるのかよく分からない、ごめんね?一撃必殺の話とかしてねーよ
マンガの舞台を例え話にしたら全般をマンガに置き換えちゃったわけ?
自分の意思であえて没個性的な振る舞いをしました、だから何?えっマジでだから何?
あのね、百歩ゆずるとして
意図してわざと没個性的な振る舞いをしていて、それでまんまと寄ってきた相手に対して
オマエが何かしら有利に立てるようなギミックが発動しているなら「あえて罠をはって待ってたんだ、受動的じゃない」とか言ってくれても構わないんだけど?
一撃必殺とかじゃなくていいんだよ、いくらかオマエにとってメリットがあって「そういう計画なのか、頭使ってたんだな」って思える部分があるなら
それは没個性的な受動スタンスじゃないって俺は認めてやるよ
でも何なの?オマエ今のところただ単に「あえて没個性と呼ばれるように仕向けた」ってだけじゃん
あえて没個性的だと呼ばれる道を選んだことによって、いったい何がどうなったの?呼ばせてオワリ?えっ続きは?
どういう目的があって呼ばせたの?そこ重要なんだけど分かってらっしゃいます?
これがもし仮に「特にその後の計画とか無いけど、とりあえずそう呼ばせてみた」とかだったら
それこそ没個性的な受動ザコじゃん、「俺はそうじゃない!」ってこと示せてないんだけど?
ポイントゲットって何?ポイントが溜まるごとに胸に傷跡が増えていって、7つ揃ったら破裂するんですか?

16システマ:2014/05/08(木) 13:00:37 ID:.d66pSIU
>>15
そうそう。流派はどうでもいいよね。没個性流の胴着を着てるだけで中身は個性豊かな好青年かもしれないしねぇ(^-^)ニッコリ
最初の一言だけで没個性的な人物と決めつけるのはいくらなんでも乱暴ですもんねえ?話してみなきゃ分からないしね。


あえて没個性のボロ布を被るメリット?
もちろんありますよ。受動的な没個性喧嘩師を装えば、相手は当然そこを突いてくるから相手の煽りから何となくの力量は伺えるし、ターゲットの選別が出来るよ(^-^)

そのために最初は没個性のレッテル貼られても全然問題ないよ。だって個性なんて話してるうちに出せるもん♪

初対戦のピッチャー相手に、どんな球を投げてくるか見るためにわざと見逃したり、カットしてファールで粘ったり。
うん、なんかバッティング技術高そうだよねこういう打者。
ツーストライクとられたけどまだ三振したわけじゃないからね(^-^)

いやー素晴らしい!実に素晴らしい計画だこれは!
ところでさ君、ツーストライクとってはしゃいでるけど大丈夫?
カウントだけみるとピッチャー優勢かもしれないけど、カットされて粘られて、どの球投げようかって苦しくなってきてない?

やっぱり君って名も無きモヒカン?
いや、なかなか実力はあるから名前位はあるかな?
ギュウキとかコウケツとかさ( ´∀`)

17システマ:2014/05/10(土) 13:00:40 ID:heOTBG3I
あれ?ボクのお友達のいお某君がいなくなっちゃったな……
急に忙しくなっちゃったのかなぁ?
それとも目が見えなくなって書き込み出来ない病気になっちゃったかな?
うーん心配だ(^^;

18いおfj:k:2014/05/10(土) 13:54:32 ID:zxVkMuBA
オマエのこと忘れてたわ、没個性的なんだからせめてsage外して存在感しめせよ

相手の力量をうかがってターゲットを選別するために没個性的な行為に及びましたとか
オマエが没個性的な量産型であることをまったく否定できてないよね
それって要するにどこぞの馬の骨が好んで使うありふれた手法じゃん
「実に素晴らしい計画だ!」とか自画自賛してるけど、実に没個性的な計画だよ?自覚したら?
色んなところで、色んなザコどもが、オマエと似たような理由で、似たような計画を実行してるんだけど?
「とりあえず様子を見る」とかまさに受動的なスタンスだし、個性の欠片もないよね
内野フライの凡打で1球にしてアウトっていう最悪の展開は避けれた、っていうだけじゃないの?
あたりざわりのない発言を心がけて致命傷を受けないようにしてます、ってわけだろ
一体それのどこに「お前ならでは」な個性があるっていうの?雑魚がよくやるパターンじゃん

レッテル剥がしてポイントゲットとか何だったの?
「なぜ没個性的な発言をしたのか、なぜならば〜」って説明を聞かされた俺としては
オマエが没個性的な受動ザコだってことを再確認することしかできないよね

19システマ:2014/05/11(日) 12:46:10 ID:heOTBG3I
>一撃必殺とかじゃなくていいんだよ、いくらかオマエにとってメリットがあって「そういう計画なのか、頭使ってたんだな」って思える部分があるなら
>それは没個性的な受動スタンスじゃないって俺は認めてやるよ

あれれ?こういったのは君だゾ?
だから俺のメリットを説明してやったら手法が没個性だからダメと来たもんだ(笑)
手法が没個性か否かが問題ならメリットあるか無いか大して問題じゃないじゃん?
一体何を問題としているのかねぇ?
もちろん俺にメリットがあったのは理解できたよね?(^-^)

手法がありふれてる没個性だと問題あるのかな?
野球の例なら俺があげたカットして粘るのだってありふれてる常套手段だよね?敬遠とか送りバントとか、力任せにプレーする以外の小技を使うのなんかどのチームもやるありふれた戦術なわけ。
弱いチームやヘボ打者がやったからって送りバントが没個性な戦術にはならないよね?
逆に選手の個性よりもチームプレーを求める監督とか、緻密な野球って評価されたりもするよね?

ポイント?それ別に適当に言っただけだから(笑)そんな重要じゃないだろ。
あえて言うなら俺が受動的な行動をとった訳じゃないと確認された事を念押しする意味かな(^-^)v

なんか攻め手に欠いて苦しそうだよ君?大丈夫かな?
ガンバレー!

20いおfj:k:2014/05/11(日) 15:48:21 ID:zxVkMuBA
>>19

>あれれ?こういったのは君だゾ?
>だから俺のメリットを説明してやったら手法が没個性だからダメと来たもんだ(笑)
「ダメときたもんだ」じゃねーよ超級バカがよ
最初から没個性的な部分を詰られてんだよ理解しろよ特級バカ
オマエが「一撃必殺とかあるわけない」なんて間抜けなことほざいてっから
油断させておいた相手がまんまと計画通り罠にハマった、だとか、そういうメリットがあるなら一撃必殺じゃなくてもいいんだよって言ってたわけ

そういう会話の流れがあるにもかかわらずオマエが持ち出した言い分が
「ターゲットにするかどうか決める前に相手の力量をうかがえる」とか会話不全にもほどがあんだろ

あとレッテル剥がしてポイントゲットとか何だったの?

21システマ:2014/05/11(日) 20:09:58 ID:heOTBG3I
ヘイヘイヘイ〜!ピッチャーひびってんぞー(笑)
だんだんと文が短くなり、ネタも一切はいってなくて元気がなくなってきたみたいだぞ?
盛り上がってまいりました(//∇//)

22システマ:2014/05/12(月) 13:01:44 ID:heOTBG3I
>>20
ドラクエやったことある?ステータス変化の呪文あるよな?
お前の言う油断させて相手を罠にはめるってのは、いわば相手の防御力を減らすルカナンや攻撃が当たりにくくなるマヌーサみたいなもんでさ。

敵のステータスがダウンする状態なわけだ。

俺があげたメリットは、自分の防御力が上がるスクルトや攻撃力が上がるバイキルトに例えられるな。

相手の力量をはかる。ターゲットの選別とメリットをあげたが、これは俺自身が情報を得るんだから、自分のステータスが上がるって事になるわけだからな。

自分のステータスを上げて戦いを有利に進める行動が没個性で受動的なのかな?全く意味がわかりませんけど?

こんなの状況によって使い分けるべきの戦術の違いでしかない。

ノーアウトランナー一塁。
一点差の接戦ならバントで送るのは常套手段。
大差で勝っているのに送りバントをするチームは無い。
状況で戦術が変化するのは当たり前の事。
いちいち戦術の選択の結果に没個性だ受動的だレッテルを貼る意味がわかりませんなぁ
(^-^)

ポイント?大して意味無いって言ってんだろ(笑)
何かしらの理由で疑心暗鬼になってるのかなぁ?
(//∇//)

23システマ:2014/05/12(月) 13:04:12 ID:heOTBG3I
そろそろキツいんじゃない?
ごめんなさいして『楽』になっちゃえば?
( ´∀`)

24いおfj:k:2014/05/12(月) 13:55:31 ID:zxVkMuBA
>>22

バイキルトなんかはそれこそ自ら能動的に特定の効果を発揮させるものだけど
オマエのとった行為は反応してくる相手やそのレスの内容におもっくそ依存してんだろうが、ちげーか?受け身だろーが?

相手のミスを積極的に誘発させてそれを利用するとかじゃなくて
ただ自分がヘマしないことだけを心がけて日和見、あわよくば相手がミスすれば結果オーライみたいな程度じゃん
普通に聞くけど、>>1のどこに個性があって、>>1のどういった面が能動的なわけ?

手をかえ品をかえて、野球がどうのドラクエがどうの
苦し紛れに色んな題材を例に持ちだしての悪あがき意味ねーから
「かかってこいや雑魚共!」だけの書き込み、どこに個性があってどの辺が能動的なんだよ?
各所で散見できるありふれた無個性なフレーズ
以後どういう方向に話を発展させていくかという自主性も見あたらない
よってオマエは没個性で受動的、ものすごいシンプル

25システマ:2014/05/12(月) 19:32:02 ID:heOTBG3I
>>24
は?個別に見ると>>1自体には個性も能動的な所も無いよ(笑)
だから最初から受動的な没個性のフリしてたって言ってるじゃん。

何ふりだしに戻ってんだよ?
その後の展開で個性は出せるしいくらでも能動的に動けるから、最初の一言が受動的でも関係ないってず━━━━っと言ってたよね俺?

むやみやたらに喧嘩売りたい訳じゃないし、相手を選ぶ俺の都合上受動的なフリをして相手の出方を見た。
こんだけなのに、いつ俺がミスしないように心がけたよ(笑)

>>1の没個性な呟き一言でそこまで深読みするとか完全に病気だぞお前?

キチガイかよ(^^;

26いおfj:k:2014/05/13(火) 15:23:18 ID:zxVkMuBA
オマエが野球だのドラクエだのしょーもない例ばっかり出してくるから
もうそんなクソみたいな例え話はどうでもいいよって話をふりだしに戻したら
カットで粘ってるわけでもバイキルトで強化してるわけでもなかったって判明したわけじゃん
アホくさ

オマエの書き込んだ>>1が没個性で受動的な量産型だって詰られてたわけ
「わざとだ、あえてやってるんだ」とかレッテル剥がすための弁解としていっさい機能してないからねってことを俺はずーっと言ってるわけ
今のところオマエに向けて言うことは全て>>10で足りてるから読みなおしてこいよ

27システマ:2014/05/14(水) 18:46:38 ID:93m5Mpy2
>>26
話をふりだしに戻そうが何しようが、そういう展開なら俺の答えは変わらんよ(笑)
お前の言う通り>>1は受動的で没個性だ。
当たり前だろ?そう見えるように一言しか書かなかったんだから(^^;

その一言をもってギャーギャーとどうにか俺の人間性を没個性と否定する見苦しいお前。
一方で個性は一言では分からないとして、プライドだけ高くて己の愚かさを自覚しない矮小な人物が相手でも会話を試み、相手の質問に答える俺。

どちらが人間として上かは明白になってきたみたいだな(笑)

最初の一言に振り回され、引くに引けなくなって話をふりだしに戻して悪あがき。
あれ?お前まんまと罠にはまってないか?
(~▽~@)♪♪♪

28いおfj:k:2014/05/14(水) 22:29:32 ID:zxVkMuBA
「俺の答えは変わらん」じゃねーだろアホが

>少なくとも自分の意思であえてそうしたのだから受動的ではないよね。
>あえて没個性と呼ばれる道を選んだのだからね(^-^)v
>ポイントゲットだぜ♪

何だったんだよコレ
ポイントゲットって何だったのって何度か問い詰めたけど
「何となく言っただけ」以上の答えは返ってこねーしよ?

そもそも俺の主張は「>>2の要約と代弁」に端を発し
その後は「没個性、受動的であることを否定できてない」って内容にむかってるわけ
オマエが本当はものすごく個性豊かで積極的な人間なのかもしれない、とかは別に否定してないけど?
そういう可能性があるにせよ現時点でオマエは自分の個性とかをまったく説明できてないぞって言ってるわけ
「わざとやった」だとかは何のフォローにもなってないからねってことをオマエに伝え続けてるわけ

この違いわかる?
俺は「オマエが没個性的であること」を主張してるわけじゃなくて
「オマエは没個性的であることを否定できていない」ってことを主張してんだわ
>>10読んでこいよ、ふりだしで立ち尽くしたまま死ねよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)



論理哲学論考 (岩波文庫) / 岩波書店

言わずもがな。だ。


read.cgi 無料レンタル掲示板 powered by Seesaa