したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 | まとめる |

いおfj:k 指名

[PR]
1重低音:2014/05/13(火) 21:30:54 ID:D7fhSJS2
ログ流し読みした感じ一番強そうだったので指名しまーす!

2いおfj:k:2014/05/14(水) 08:18:08 ID:dLRkk2h6
あーうん、オマエがつまんねーやつじゃないことを祈るようん

3奥様:2014/05/14(水) 12:44:19 ID:8bdO575I
いおfj:kさんの誕生日と血液型と身長性別教えてください!!!

4重低音:2014/05/14(水) 19:30:11 ID:D7fhSJS2
>>2
文字喧嘩におけるネタってなんだと思う?
パッっと思いつくのが「〜についてどう思う?」とか「〜と〜どっちが正しいと思う?」とか、
自分の主張が分かりやすく表現できるものだけど例えばお前が今俺に喧嘩のネタを要求してきて俺が>>1がネタだよ。っていったら通用すると思う?

5いおfj:k:2014/05/14(水) 22:12:17 ID:dLRkk2h6
>>4

>>1がネタだ」っていうその主張を押し通す技量がオマエにあれば通用するだろうし
逆に俺がそれはネタじゃないっていう反論を押し通したなら「>>1がネタだ」は通用しないよな
ふたを開けてみるまで分からないんじゃねーの?

俺はそんなつまんねー問答を実際にやってみるつもりなんてないから事前に言っとくけど
「ネタ(タネ)から芽が出て花が咲く」っていう一連の流れになぞって考えればおのずと答え出るだろ
花ってのは言うまでもなく喧嘩の結果、芽は結果にいきつくまでの攻防、互いの主張として
そこから考えるとタネってのは芽が出る前の段階、その元となるもの
いわば互いが主張する意見(芽)の原型になるものだと言える

どんなささいなことだって意見を衝突させるキッカケにはなり得るわけだし
芽が出てもすぐ枯れそうなショボいタネだ、みたいなネタの質を問うような内容ならまだしも
「それがネタであるかどうか」なんてマジでクソみたいな物議だと俺は思うけどな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)



論理哲学論考 (岩波文庫) / 岩波書店

言わずもがな。だ。


read.cgi 無料レンタル掲示板 powered by Seesaa