その他
PR

来年消費税上げるべきか冷静に分析し、判断したい=安倍首相

2014年 11月 17日 19:17 JST
 
  • Mixiチェック

[東京 17日 ロイター] - 安倍晋三首相は17日夕、「公明党結党50年記念の会」であいさつし、来年10月の消費税率10%への引き上げ判断で重視する7─9月期国内総生産(GDP)の結果は「いい数字ではなかった」としたうえで、「来年消費税率を引き上げるべきかどうか冷静に分析し、判断したい」と述べた。

今朝発表された7─9月期実質GDPは年率マイナス1.6%と、2四半期連続マイナス成長となった。安倍首相は「いい数字ではなかった」とし「長く続いたデフレから脱却するチャンスをやっとつかんだ。私たちはこのチャンスを手放すわけにはいかない」と述べ、「来年消費税を引き上げるべきか、冷静に分析し判断したい」と語った。

続けて「デフレから脱却し、経済を成長させなければ国民生活は豊かにならない。その考え方のもと公明党の協力をいただきながら、正しい判断をしていきたい」と強調。

野党がアベノミクスの失敗と批判を強めるなか、首相は、2年前に政権を奪還し、「経済最優先、強い経済を取り戻すために頑張ってきた」と振りかえり、「経済の好循環が今まさに生まれようとしている」と成果を強調。「3本の矢の政策は着実に成果をあげている」と胸をはり、「青空はひろがり、しかし波は高くなっている状況。風雪に耐え、連立政権こそが国民の未来を果たし得る。その覚悟のもとにこれからも頑張っていく」と決意を語った。

(吉川裕子)

 
写真

GDPショックで財政「崖っぷち」

日本の7─9月期GDPは2期連続のマイナス成長と、予想外の景気後退局面入りに。日本の財政の未来に暗雲が立ち込めている。  記事の全文 | 特集ページ 

 

注目の商品

 11月17日、安倍晋三首相(写真)は「公明党結党50年記念の会」であいさつし、7─9月期国内総生産(GDP)は「いい数字ではなかった」としたうえで、来年10月に消費税率を引き上げるべきかどうか冷静に分析し、判断したい」と述べた(2014年 ロイター/Thomas Peter)

外国為替フォーラム

写真
7割が増税環境「整わず」

消費再増税が実施できる環境にないとの見方が回答企業の7割に。6割近くが延期すべきと回答し、1年程度の延期が最多に。  記事の全文 

*統計に基づく世論調査ではありません。

ロイターの公式アカウントはこちら!